夏の地方大会へ | 春の地方大会へ | 秋の地方大会へ | 甲子園へ | その他の大会へ | 練習試合へ | データ相違点へ | 軟式へ | ページのトップへ | トップへ |
ノーヒットノーラン | 番外編 | 連続イニング記録 |
◇戦前 1915-1929 | ◇戦前戦中 1930-1942 | ◇戦後 1946-1959 | ◇1960年代 | ◇1970年代 | ◇1980年代 | ◇1990年代 | ◇2000年代 | ◇2010年代 | ◇2020年代 |
大会 | 回戦 | 投手 | 学校 | スコア | 相手校 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1980(昭55) | 北北海道大会 釧根地区 |
3回戦 | 清野 伸宏 | 根室西 | 8−0 (7) |
釧路工 |
(参考記録)7回コールド 投球数96、奪三振6、四死球2、失策0 |
1980(昭55) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 大久保 学 | 九州産 | 12−0 (7) |
福島 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球5、失策0 |
1980(昭55) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 八尋 正文 | 福岡 | 15−0 (7) |
福岡工大付 |
(参考記録)7回コールド 奪三振9、四死球1、失策3 |
1980(昭55) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 矢野 和哉 | 報徳学園 | 10−0 (5) |
香寺 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球1、失策1 |
1980(昭55) | 熊本県大会 | 1回戦 | 秋山 義弘 | 東海大二 | 9−0 (7) |
芦北農林 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球1、失策0 |
1980(昭55) | 愛知県大会 | 1回戦 | 水谷 修 | 一宮 | 7−0 (7) |
守山 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球4、失策0 |
1980(昭55) | 山梨県大会 | 2回戦 | 山本 博 | 日川 | 4−00 | 吉田商 | 奪三振7、四死球3、失策1 |
1980(昭55) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 青木 秀夫 | 鶴見工 | 12−0 (5) |
藤沢工 | (参考記録)5回コールド 完全試合 投球数62、奪三振11、内ゴ3、内飛1 |
1980(昭55) | 山梨県大会 | 2回戦 | 窪田 雅也 | 甲府西 | 10−0 (5) |
駿台甲府 | (参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振9、内ゴ4、捕邪飛1、外飛1 |
1980(昭55) | 奈良県大会 | 2回戦 | 岡田 知浩 | 吉野 | 1−0 | 橿原学院 | 奪三振7、四死球1、失策0 |
1980(昭55) | 鹿児島県大会 | 3回戦 | 村瀬 真一 | 鶴丸 | 11−0 (7) |
国分実 | (参考記録)7回コールド 完全試合 投球数65、奪三振6 |
1980(昭55) | 福岡県大会 北部地区 |
3回戦 | 日高 祐次 | 嘉穂 | 1−0 | 八幡 | 投球数107、奪三振10、四死球1 、失策2 |
1980(昭55) | 山形県大会 | 2回戦 | 佐藤 秀司 | 酒田東 | 3−0 | 山形中央 | 投球数104、奪三振12、四球1、 失策1 |
1980(昭55) | 福島県大会 | 3回戦 | 諸根 大介 | 郡山北工 | 4−0 | 福島 | 投球数129、四死球5、失策2 |
1980(昭55) | 長野県大会 | 2回戦 | 宮坂 義久 | 松代 | 2−0 | 池田工 | 奪三振13、四球2、失策1、 内ゴ10、内飛1、外飛4 |
1980(昭55) | 長野県大会 | 2回戦 | 待井 秀喜 | 穂高商 | 1−0 | 上田東 | 奪三振14、四死球2、失策0 |
1980(昭55) | 長野県大会 | 2回戦 | 金丸 久夫 高橋 伸彰 |
岡谷工 | 11−0 (7) |
長野高専 |
(参考) 2投手の継投 7回C 奪三振8、四死球3、失策0 |
1980(昭55) | 新潟県大会 新潟地区 |
2回戦 | 大津 一康 平松 丈久 |
新潟商 | 10−0 (5) |
新潟第一 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振6、死球1、失策0 |
1980(昭55) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 樋口 光彦 | 御影工 | 10−0 (5) |
生野 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球2、失策0 |
1980(昭55) | 兵庫県大会 | 4回戦 | 松井 浩光 酒井 邦昭 |
兵庫商 | 1−0 | 西宮北 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振11、四死球4、失策0 |
1980(昭55) | 神奈川県大会 | 5回戦 | 湯沢 直喜 | 武相 | 5−0 | 追浜 | 投球数124、奪三振4、四球3、 内ゴ15、飛球8、失策0 |
1980(昭55) | 愛知県大会 | 3回戦 | 金川 裕之 | 西尾 | 8−0 (7) |
愛知工 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球8、失策1 |
1980(昭55) | 愛知県大会 | 4回戦 | 水谷 修 | 一宮 | 1−0 | 守山 | 投球数102、奪三振4、四死球4、 失策0 |
1980(昭55) | 岩手県大会 | 準々決勝 | 坂本 聖水 | 一関商工 | 1−0 | 山田 | 奪三振8、四死球4、失策0 |
1980(昭55) | 長野県大会 | 準決勝 | 牧口 勝彦 | 東海大三 | 5−0 | 上田 | 完全試合 投球数83、奪三振4、 内ゴ12、内飛6、外飛5 |
1981(昭56) | 沖縄県大会 | 1回戦 | 真壁 朝之 | 首里 | 3−0 | 大平 | 奪三振10、四球1、失策0 |
1981(昭56) | 北北海道大会 旭川地区 |
1回戦 | 本田 晴樹 | 旭川北 | 10−0 (5) |
増毛 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球0、失策1 |
1981(昭56) | 南北海道大会 室蘭地区 |
2回戦 | 石井 宏 | 北海道日大 | 3−0 | 浦河 | 投球数115、奪三振10、四球1 、失策0、内ゴ16、外飛1 |
1981(昭56) | 福岡県大会 北部地区 |
1回戦 | 林川 恭一 | 築上中部 | 7−0 (7) |
大里 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球3、失策0 |
1981(昭56) | 青森県大会 | 1回戦 | 関谷 龍一 | 青森商 | 1−0 | 弘前実 | 奪三振4、四死球0、失策3 |
1981(昭56) | 栃木県大会 | 1回戦 | 石沢 清孝 | 黒磯 | 6−0 | 益子 | 奪三振15、四死球0、失策2 |
1981(昭56) | 西東京大会 | 1回戦 | 西沢 浩一 | 武蔵村山 | 6−0 | 大東大盈進 | 奪三振14、四死球5、失策0 |
1981(昭56) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 藤原 英春 | 東播磨 | 7−0 (7) |
豊岡 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球5、失策0 |
1981(昭56) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 松本 浩行 | 村野工 | 10−0 (5) |
猪名川 |
(参考記録)5回コールド 奪三振3、四死球1、失策0 |
1981(昭56) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 岡田 努 野村 朝雄 |
加古川西 | 10−0 (5) |
千種 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振5、四死球5、犠打1、失策1 |
1981(昭56) | 愛知県大会 | 2回戦 | 槙原 寛己 | 大府 | 7−0 (7) |
大同 |
(参考記録)7回コールド 投球数105、 奪三振13、四死球3、失策0、 内ゴ2、内飛1、外飛4 |
1981(昭56) | 新潟県大会 全県一区 |
2回戦 | 伊丹 浩之 | 中越 | 5−0 | 燕工 | 投球数89、奪三振7、四死球1、 失策1 |
1981(昭56) | 新潟県大会 全県一区 |
3回戦 | 武者 浩和 南部 政広 |
新発田農 | 11−0 (5) |
柏崎農 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振0、四球1、失策1 |
1981(昭56) | 栃木県大会 | 3回戦 | 益田 尚哉 | 国学院栃木 | 3−0 | 芳賀 | 奪三振7、四死球5、失策1 |
1981(昭56) | 千葉県大会 | 4回戦 | 景山 満 | 千葉商 | 6−0 | 八千代 | 奪三振4、四死球5、失策0 |
1981(昭56) | 神奈川県大会 | 3回戦 | 小沢 渉 | 松田 | 6−0 | 磯子工 | 投球数120、奪三振1、四死球5、 失策2 |
1981(昭56) | 大阪府大会 | 2回戦 | 笠井 博 | 八尾 | 6−0 | 盾津 | 奪三振5、四死球6、失策0 |
1981(昭56) | 岩手県大会 | 2回戦 | 高橋 英明 | 水沢工 | 1−0 | 宮古 | 奪三振13、四死球3、失策0 |
1981(昭56) | 埼玉県大会 | 1回戦 | 門馬 俊幸 | 埼玉栄 | 5−0 | 浦和学院 | 奪三振10、四死球1、失策1 |
1981(昭56) | 秋田県大会 | 3回戦 | 吉田 信男 | 秋田市立 | 8−0 (7) |
角館 |
(参考記録)7回コールド 投球数76、 奪三振5、四死球2、失策0、 内ゴ12、内飛3 |
1981(昭56) | 神奈川県大会 | 4回戦 | 関口 政宏 | 横浜商 | 5−0 | 津久井浜 | 奪三振7、四死球3、失策0 |
1981(昭56) | 茨城県大会 | 3回戦 | 斎藤 学 | 下妻一 | 1−0 | 岩井 | 奪三振10、四死球2、失策3 |
1981(昭56) | 静岡県大会 | 3回戦 | 成田 仁弘 | 東海大工 | 2−0 | 静岡東 | 投球数114、奪三振6、四死球2 |
1981(昭56) | 愛知県大会 | 4回戦 | 修行 孝明 | 豊川 | 6−0 | 刈谷北 |
投球数125、奪三振10、 四死球3、失策2 |
1981(昭56) | 埼玉県大会 | 準々決勝 | 石坂 直彦 | 川越商 | 1−0 (11) |
朝霞 | 延長11回 奪三振2、四死球4、失策1 |
1981(昭56) | 大阪府大会 | 準々決勝 | 浅田 昌吾 | 近大付 | 1−0 | 大商大堺 | 奪三振6、四死球1、失策0 |
1981(昭56) | 埼玉県大会 | 準決勝 | 日野 伸一 | 上尾 | 2−0 | 春日部工 | 奪三振3、四死球3、失策0 |
1982(昭57) | 南北海道大会 南空知地区 |
1回戦 | 森 淳 | 岩見沢東 | 15−0 (5) |
長沼 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四球3、失策1、犠打1 |
1982(昭57) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 村木 崇 | 藤沢北 | 6−0 | 神奈川商工 | 完全試合 投球数100、奪三振7 、内ゴ11、内飛2、外飛7 |
1982(昭57) | 千葉県大会 | 2回戦 | 平間 貴之 | 八千代松陰 | 10−0 (8) |
柏日体 |
(参考記録)8回コールド 完全試合 |
1982(昭57) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 松永 嘉伸 | 福岡 | 17−0 (7) |
八女農 |
(参考記録)7回C 完全試合 投球数85 、奪三振12、外飛2、内飛2、内ゴ5 |
1982(昭57) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 川畑 康博 | 洲本 | 9−0 (7) |
但馬農 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球5、犠打1、失策0 |
1982(昭57) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 井上 芳宏 | 尼崎産 | 10−0 (5) |
温泉 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球1、失策0 |
1982(昭57) | 青森県大会 | 2回戦 | 橋本 武広 | 七戸 | 5−0 | 大湊 | 投球数99、奪三振15、内ゴ9、内 飛2、外飛1、内ゴ失1、四死球0 |
1982(昭57) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 相田 高広 | 旭 | 10−0 (6) |
横須賀学院 |
(参考記録)6回コールド 奪三振2、四死球5、失策0 |
1982(昭57) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 金子 功 | 平塚工 | 10−0 (6) |
横須賀大津 |
(参考記録)6回コールド 完全試合 投球数69、奪三振6、内ゴ9、 内飛2、外飛1 |
1982(昭57) | 奈良県大会 | 2回戦 | 上村 一則 | 西の京 | 10−0 | 奈良女大付 | 奪三振3、四死球4、失策0 |
1982(昭57) | 秋田県大会 | 3回戦 | 近藤 芳久 | 能代商 | 10−0 (6) |
船川水産 |
(参考記録)6回コールド 奪三振7、四死球1、失策1 |
1982(昭57) | 山形県大会 | 2回戦 | 斎藤 諭 | 鶴商学園 | 10−0 (5) |
宮内 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球1、失策0 |
1982(昭57) | 宮城県大会 | 3回戦 | 早坂 雅浩 | 仙台 | 6−0 | 宮城高専 | 奪三振12、四死球5、失策0 |
1982(昭57) | 愛知県大会 | 2回戦 | 松川 清光 | 西尾 | 4−0 | 渥美農 | 奪三振5、四死球4、失策0 |
1982(昭57) | 愛知県大会 | 2回戦 | 村井 洋介 | 豊明 | 1−0 | 一宮工 | 奪三振12、四死球3、失策2 |
1982(昭57) | 愛媛県大会 | 1回戦 | 島田 一 | 西条 | 12−0 (5) |
東予工 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1982(昭57) | 北北海道大会 | 1回戦 | 山田 孝雄 | 北見北斗 | 3−0 | 中札内 | 奪三振5、四死球3、失策3 |
1982(昭57) | 岡山県大会 | 2回戦 | 川相 昌弘 | 岡山南 | 12−0 (5) |
倉敷工 |
(参考記録)5回コールド 投球数53、 奪三振2、四死球1、失策0、内ゴ10、 内外飛3 |
1982(昭57) | 山形県大会 | 3回戦 | 斎藤 諭 | 鶴商学園 | 3−0 | 山形電波工 | 奪三振4、四死球2、失策2 |
1982(昭57) | 神奈川県大会 | 3回戦 | 荒井 直樹 | 日大藤沢 | 4−0 | 鶴嶺 | 奪三振11、四死球5、失策2 |
1982(昭57) | 佐賀県大会 | 2回戦 | 福永 敏文 | 鳥栖工 | 7−0 (7) |
佐賀農 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 投球数64、奪三振4、内ゴ11、内飛3、 外飛3 |
1982(昭57) | 岐阜県大会 | 3回戦 | 前田 佳伯 | 中京商 | 2−0 | 関商工 | 投球数117、奪三振14、四球1 、失策0、内ゴ5、内飛2、外飛6 |
1982(昭57) | 広島県大会 | 3回戦 | 山川 周一 | 崇徳 | 12−0 (7) |
修道 |
(参考記録)7回コールド 投球数103、奪三振13、四球1 |
1982(昭57) | 山口県大会 長門地区 |
3回戦 | 高浪 徹 | 下関商 | 4−0 | 小野田工 | 奪三振6、四球3、失策2 |
1982(昭57) | 神奈川県大会 | 5回戦 | 荒井 直樹 | 日大藤沢 | 7−0 | 座間 | 投球数130、奪三振7、四球3、 失策1 |
1982(昭57) | 静岡県大会 | 4回戦 | 竹下 利通 | 静岡学園 | 3−0 | 島田商 | 投球数118、奪三振10、四死球0 、失策1、内ゴ12、内飛2、外飛4 |
1982(昭57) | 三重県大会 | 3回戦 | 中森 裕哉 | 相可 | 1−0 | 松阪工 | 投球数105、奪三振3、四球1、失策0、 内ゴ19、内飛1、外飛3、邪飛1 |
1982(昭57) | 山口県大会 | 準々決勝 | 秋村 謙宏 | 宇部商 | 10−0 (5) |
岩国 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球1、失策1 |
1982(昭57) | 京都府大会 | 準々決勝 | 新多 一繁 | 宇治 | 6−0 | 洛星 | 奪三振4、四死球12、失策0、 犠打1 |
1982(昭57) | 山口県大会 | 準決勝 | 秋村 謙宏 | 宇部商 | 7−0 | 萩工 | 投球数99、奪三振11、内ゴ8、 内飛3、外飛3、四球1 |
1983(昭58) | 南北海道大会 函館地区 |
2回戦 | 田中 太 | 函館北 | 4−0 | 知内 | 投球数94、奪三振14、内ゴ10、 内邪飛1、外飛2、死球1、失策1 |
1983(昭58) | 南北海道大会 十勝地区 |
3回戦 | 下川 徳雄 | 帯広農 | 3−0 | 帯広工 | 投球数108、奪三振3、四死球5、 失策5、内ゴ12、内飛2、外飛7、犠打1 |
1983(昭58) | 東東京大会 | 1回戦 | 戸沢 淳一 | 荒川工 | 5−0 | 戸山 | 奪三振12、四死球4、失策2 |
1983(昭58) | 鹿児島県大会 | 4回戦 | 尻無浜 住広 | 川内実 | 7−0 (7) |
栗野工 | (参考記録)7回コールド完全試合 奪三振4、内ゴ11、内飛2、外飛4 |
1983(昭58) | 愛媛県大会 | 1回戦 | 篠原 善徳 | 中山 | 4−0 | 今治東 | 奪三振14、四死球2、失策1 |
1983(昭58) | 茨城県大会 | 1回戦 | 菊池 雅人 | 勝田 | 4−0 | 鉾田農 | 奪三振7、四死球4、失策0 |
1983(昭58) | 愛知県大会 | 2回戦 | 長瀬 達也 | 豊明 | 2−0 | 小牧南 | 奪三振5、四死球3、失策0 |
1983(昭58) | 和歌山県大会 | 1回戦 | 田中 元 | 日高 | 10−0 (6) |
和歌山高専 |
(参考記録)6回コールド 奪三振7、四死球3、失策0 |
1983(昭58) | 長崎県大会 | 2回戦 | 古場 昭治 | 鎮西学院 | 3−0 | 西海学園 | 奪三振3、四死球2、失策1 |
1983(昭58) | 広島県大会 | 2回戦 | 児玉 景応 | 自彊 | 4−0 | 庄原実 | 投球数121、奪三振14、四球1 、失策1 |
1983(昭58) | 青森県大会 | 準々決勝 | 越田 仁孝 | 青森北 | 7−0 (7) |
浪岡 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 投球数78、奪三振6 |
1983(昭58) | 埼玉県大会 | 3回戦 | 松本 達哉 | 熊谷商 | 7−0 (7) |
川越南 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四球1、失策0 |
1983(昭58) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 清家 淳 | 尼崎小田 | 11−0 (5) |
但馬農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球2、失策0 |
1983(昭58) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 宮長 貞行 | 市尼崎 | 12−0 (6) |
仁川学院 |
(参考記録)6回コールド 奪三振8、四死球2、失策0 |
1983(昭58) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 高岡 利之 | 御影 | 2−0 | 神崎 | 投球数123、奪三振3、四死球4、 犠打1、失策1 |
1983(昭58) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 有末 博一 林 勇治 |
滝川 | 10−0 (5) |
川西北陵 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振6、四死球1、失策0 |
1983(昭58) | 福島県大会 | 2回戦 | 添田 光夫 | 平工 | 3−0 | 白河 | 投球数107、奪三振10、 四死球2、失策0 |
1983(昭58) | 群馬県大会 | 3回戦 | 渡辺 久信 渡辺 和彦 |
前橋工 | 5−0 | 伊勢崎商 | (参考)2投手の継投 奪三振9(久8、 和1)、四死球2(久2)、失策1、右ゴ1 |
1983(昭58) | 埼玉県大会 | 5回戦 | 越智 勉 | 川越工 | 5−0 | 熊谷工 | 投球数99、奪三振10、四球2 、失策0 |
1983(昭58) | 福井県大会 | 2回戦 | 中村 真広 | 敦賀 | 3−0 | 福井高専 | 完全試合 投球数109、奪三振 11、内ゴ8、内飛4、外飛4 |
1983(昭58) | 福井県大会 | 2回戦 | 中村 順一 | 足羽 | 7−0 (7) |
三国 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球5、犠打1、失策1 |
1983(昭58) | 富山県大会 | 3回戦 | 田島 武久 | 新湊 | 6−0 | 福光 | 投球数91、奪三振7、四球4 、失策1 |
1983(昭58) | 富山県大会 | 3回戦 | 田中 秀之 | 桜井 | 5−0 | 福野 | 投球数91、奪三振1、四死球0、 失策1、 内ゴ19、内飛2、外飛5 |
1983(昭58) | 岐阜県大会 | 3回戦 | 阿多野 久徳 | 高山工 | 7−0 (8) |
岐陽 |
(参考記録)8回コールド 奪三振2、四球1、失策1 |
1983(昭57) | 京都府大会 | 3回戦 | 足立 文博 | 福知山商 | 8−0 (7) |
京都共栄 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球0、失策0、打数21 |
1983(昭58) | 福井県大会 | 準々決勝 | 中村 順一 | 足羽 | 2−0 | 敦賀 | 投球数107、奪三振7、四死球3、 失策3 |
1983(昭58) | 長崎県大会 | 決勝 | 香田 勲男 | 佐世保工 | 4−0 | 五島 | 奪三振9、四死球2、失策0 |
1984(昭59) | 北北海道大会 釧根地区 |
3回戦 | 湯山 努 | 厚岸潮見 | 3−0 | 釧路商 | 投球数110、奪三振7 |
1984(昭59) | 鹿児島県大会 | 1回戦 | 谷口 和彦 | 鹿児島工 | 7−0 (7) |
有明 |
(参考記録)7回コールド
完全 試合 奪三振11、内ゴ7、外飛3 |
1984(昭59) | 福岡県大会 北部地区 |
2回戦 | 山口 博由 | 東筑 | 17−0 (7) |
豊前農 |
(参考)7回コールド 完全試合 投球数 67 、奪三振7、内ゴ6、内飛6、外飛2 |
1984(昭59) | 徳島県大会 | 2回戦 | 黒上 真人 司馬 治 小山 智 |
徳島商 | 18−0 (7) |
阿波商 |
(参考)3投手の継投 7回C 奪三振7、四死球1、失策0 |
1984(昭59) | 山梨県大会 | 2回戦 | 白井 正勝 | 駿台甲府 | 15−0 (5) |
桂 |
(参考記録)5回コールド 投球数64、 奪三振6、四死球1、失策0、内邪飛1、 外飛1、内ゴ7 |
1984(昭59) | 東東京大会 | 1回戦 | 大崎 隆 | 足立新田 | 10−0 (7) |
大島南 |
(参考記録)7回コールド 奪三振12、四死球2、失策0 |
1984(昭59) | 新潟県大会 全県一区 |
1回戦 | 林 真道 | 新潟南 | 7−0 (8) |
上越 |
(参考)8回C 投球数99、奪三振16、 内ゴ4、内飛1、外飛2、四球1、失策0 |
1984(昭59) | 茨城県大会 | 1回戦 | 野口 三男 | 友部 | 5−0 | 猿島農芸 | 投球数94、四死球2、奪三振7、 内ゴ15、内飛2、外飛3 |
1984(昭59) | 栃木県大会 | 1回戦 | 橋本 正宏 | 鹿沼 | 11−0 (7) |
矢板中央 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球2、失策0 |
1984(昭59) | 群馬県大会 | 1回戦 | 武井 邦晴 | 館林 | 11−0 (7) |
松井田 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四球2、失策0 |
1984(昭59) | 東東京大会 | 1回戦 | 中川 亨 | 早稲田実 | 3−0 | 京華商 | 完全試合 投球数94、奪三振4、 内ゴ12、内飛4、外飛7 |
1984(昭59) | 愛知県大会 | 1回戦 | 中村 泰裕 | 安城東 | 10−0 (6) |
日本福祉大付 |
(参考)6回コールド 完全試合 投球数 78 、奪三振8、内飛3、外飛2、内ゴ5 |
1984(昭59) | 和歌山県大会 | 1回戦 | 米沢 衛 西出 裕之 串橋 重式 |
大成 | 10−0 (5) |
和歌山西 |
(参考)3投手の継投 5回C 奪三振6、四死球3、失策0 |
1984(昭59) | 宮崎県大会 | 2回戦 | 芝 光夫 | 高鍋 | 5−0 | 小林 | 完全試合 投球数90、奪三振8、 内ゴ10、内飛5、外飛4 |
1984(昭59) | 埼玉県大会 | 2回戦 | 那須 康一郎 | 城西大川越 | 7−0 (7) |
児玉農工 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1984(昭59) | 宮崎県大会 | 2回戦 | 田口 竜二 | 都城 | 14−0 (5) |
宮崎中央 |
(参考記録)5回コールド 奪三振10、四死球3、失策0 |
1984(昭59) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 柏木 利治 高橋 俊夫 |
明石 | 8−0 | 福崎 | (参考記録)2投手の継投 奪三振5、四死球2、失策1 |
1984(昭59) | 岩手県大会 | 1回戦 | 柳畑 雅人 | 福岡 | 1−0 | 大迫 | 投球数98、奪三振9、死球1、 失策1 |
1984(昭59) | 東東京大会 | 2回戦 | 武藤 隆之 鷲野 浩史 |
早稲田実 | 8−0 (7) |
城南 |
(参考)7回C 2投手の継投 奪三振10、四死球2、失策0、犠打1 |
1984(昭59) | 宮崎県大会 | 3回戦 | 芝 光夫 | 高鍋 | 10−0 (5) |
日向 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球2、失策0 |
1984(昭59) | 山形県大会 | 1回戦 | 高橋 貴弘 | 小国 | 14−0 (5) |
松山里仁館 |
(参考記録)5回コールド 投球数86、奪三振4、四死球6、失策0 |
1984(昭59) | 宮城県大会 | 2回戦 | 野上 英保 | 仙台育英 | 2−0 | 白石工 | 投球数132、奪三振4、四球4、 失策2 |
1984(昭59) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 山下 勇二 | 明石西 | 2−0 | 津名 | 奪三振9、四死球2、失策1 |
1984(昭59) | 青森県大会 | 2回戦 | 斉藤 英一 | 青森商 | 10−0 (5) |
黒石 |
(参考記録)5回コールド 投球数71、奪三振7、四死球3、失策0 |
1984(昭59) | 群馬県大会 | 2回戦 | 笠原 栄一 | 佐波農 | 7−0 (7) |
蚕糸 |
(参考記録)7回コールド 投球数73、奪三振10、四死球0、失策1 |
1984(昭59) | 三重県大会 | 2回戦 | 中川 克彦 | 飯南 | 7−0 (7) |
朝明 |
(参考記録)7回コールド 投球数81、奪三振11、四死球3、失策0 |
1984(昭59) | 愛知県大会 | 3回戦 | 三宅 昭久 | 愛工大名電 | 11−0 (5) |
美和 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球3、失策1 |
1984(昭59) | 埼玉県大会 | 4回戦 | 会田 光伯 | 春日部工 | 13−0 (5) |
児玉 |
(参考)5回コールド 完全試合 投球数 65 、奪三振3、内飛4、外飛3、内ゴ5 |
1985(昭60) | 北北海道大会 北見地区 |
1回戦 | 野上 博樹 | 紋別南 | 3−0 | 美幌農 |
投球数110、奪三振12、四死球3 、内飛3、外飛4、内ゴ8、失策1 |
1985(昭60) | 南北海道大会 小樽地区 |
2回戦 | 笹森 寿之 | 北照 | 11−0 (7) |
小樽水産 |
(参考)7回コールド 完全試合 投球数101、奪三振15、内ゴ5、内飛1 |
1985(昭60) | 南北海道大会 札幌地区 |
2回戦 | 坂本 陽一 | 東海大四 | 11−0 (6) |
札幌北陵 |
(参考)6回コールド
完全試合 投球数 77、奪三振9、内ゴ4、内飛1、外飛4 |
1985(昭60) | 岩手県大会 花巻地区 |
1回戦 | 田代 完実 | 遠野 | 6−0 | 遠野農 |
投球数94、奪三振7、四死球1、 失策0 |
1985(昭60) | 福岡県大会 北部地区 |
2回戦 | 井手上 弘 | 豊国学園 | 5−0 | 若松 | 奪三振12、四死球4、失策0 |
1985(昭60) | 新潟県大会 中越地区 |
1回戦 | 和田 勇二 | 小千谷西 | 21−0 (5) |
塩沢商工 |
(参考記録)5回コールド 奪三振2、四死球0、失策1 |
1985(昭60) | 新潟県大会 新潟地区 |
2回戦 | 金子 直人 永田 喜則 |
新潟商 | 10−0 (5) |
東京学館新潟 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振4、四死球3、犠打1、失策0 |
1985(昭60) | 千葉県大会 | 1回戦 | 田中 義宜 | 八千代松陰 | 32−0 (5) |
市川西 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球1、失策0 |
1985(昭60) | 愛知県大会 | 1回戦 | 高島 陽一郎 | 碧南 | 5−0 | 富田 | 奪三振11、四死球10、失策0 |
1985(昭60) | 千葉県大会 | 2回戦 | 岡安 泰弘 | 長狭 | 1−0 | 銚子西 | 奪三振1、四死球3、失策2 |
1985(昭60) | 栃木県大会 | 2回戦 | 松島 佑一 田宮 真二 |
宇都宮工 | 15−0 (7) |
足尾 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振20 (松島20)、四球2(松島2)、失策0 |
1985(昭60) | 山形県大会 | 1回戦 | 長岡 優次 | 山形中央 | 5−0 | 赤湯園芸 | 奪三振14、四死球2、失策2 |
1985(昭60) | 大阪府大会 | 2回戦 | 野茂 英雄 | 成城工 | 5−0 | 生野 | 完全試合 投球数104、奪三振 10、内ゴ13、外飛2、内飛2 |
1985(昭60) | 青森県大会 | 1回戦 | 油川 晋司 | 東奥義塾 | 6−0 | 八戸西 | 奪三振6、四死球6、失策3 |
1985(昭60) | 愛知県大会 | 3回戦 | 牧 恭弘 | 星城 | 5−0 | 昭和 | 奪三振10、四死球1、失策2 |
1986(昭61) | 南北海道大会 室蘭地区 |
代表 決定戦 |
西田 博之 | 苫小牧工 | 6−0 | 登別大谷 | 完全試合 投球数106、奪三振 15、内ゴ5、内飛4、外飛3 |
1986(昭61) | 佐賀県大会 | 1回戦 | 野中 大造 | 龍谷 | 14−0 (5) |
厳木 | (参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振11、内ゴ4 |
1986(昭61) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 中山 卓也 | 愛川 | 11−0 (7) |
相模原工技 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、死球1、失策1 |
1986(昭61) | 熊本県大会 | 1回戦 | 本田 次則 | 菊池 | 10−0 (6) |
熊本北 |
(参考記録)6回コールド 奪三振7、四球1、失策0 |
1986(昭61) | 愛知県大会 | 1回戦 | 内藤 尚行 | 豊川 | 13−0 (5) |
松平 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振9 |
1986(昭61) | 徳島県大会 | 1回戦 | 松村 高明 | 池田 | 12−0 (7) |
小松島 |
(参考記録)7回コールド 奪三振13、四死球5、失策1 |
1986(昭61) | 西東京大会 | 3回戦 | 八重倉 和昭 | 法政一 | 7−0 (8) |
千歳丘 |
(参考記録)8回C 投球数92、 奪三振1、四死球5、失策0、犠打2 |
1986(昭61) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 五味 孝 | 東海大相模 | 9−0 | 湘南 | 投球数109、奪三振6、四死球2、 失策1 |
1986(昭61) | 神奈川県大会 | 3回戦 | 志田 満 | 神奈川工 | 2−0 | 綾瀬西 | 奪三振9、四死球1、失策0 |
1986(昭61) | 千葉県大会 | 準決勝 | 木村 英郎 山村 大輔 |
拓大紅陵 | 10−0 (5) |
志学館 |
(参考)2投手の継投 5回C 完全試合 奪三振3 |
1987(昭62) | 北北海道大会 釧根地区 |
Bブロック 1回戦 |
佐藤 静一 | 釧路湖陵 | 11−0 (5) |
厚岸水産 | (参考記録)5回コールド 奪三振10、四死球1、無失策 |
1987(昭62) | 北北海道大会 釧根地区 |
Bブロック 代表決定 |
佐藤 静一 | 釧路湖陵 | 1−0 (10) |
釧路北陽 | 延長10回 投球数124、 奪三振16、四死球1、失策2 |
1987(昭62) | 鹿児島県大会 | 2回戦 | 有村 一彦 | 鹿児島商工 | 8−0 (7) |
徳之島商工 | (参考)7回コールド 完全試合 奪三振11、内ゴ3、内飛5、外飛2 |
1987(昭62) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 若田部 健一 | 鎌倉学園 | 9−0 | 二宮 | 投球数114、奪三振17、四死球1 、失策1 |
1987(昭62) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 勝見 誠一 | 大和東 | 5−0 | 津久井 | 奪三振9、四死球5、失策0 |
1987(昭62) | 栃木県大会 | 2回戦 | 高村 祐 | 宇都宮南 | 7−0 (7) |
益子 | (参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振14、外飛1 |
1987(昭62) | 栃木県大会 | 3回戦 | 峰田 勉 | 佐野 | 11−0 (7) |
田沼 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四球1、失策1 |
1987(昭62) | 千葉県大会 | 3回戦 | 片山 堅輔 | 成田 | 3−0 | 東京学館技術 | 奪三振4、四死球3、失策1 |
1987(昭62) | 大阪府大会 | 1回戦 | 堀畑 量行 | 泉大津 | 10−0 (6) |
堺市工 |
(参考記録)6回コールド 奪三振1、四死球4、失策1 |
1987(昭62) | 大阪府大会 | 1回戦 | 粟生 裕之 | 三島 | 12−0 (5) |
住吉商 | (参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振7 |
1987(昭62) | 青森県大会 | 2回戦 | 対馬 亘 | 青森山田 | 10−0 (6) |
野辺地 |
(参考記録)6回コールド 奪三振0、四球1、失策0 |
1987(昭62) | 宮城県大会 | 2回戦 | 渡辺 徹 | 東北学院 | 1−0 | 気仙沼西 |
投球数100、奪三振9、四死球0 、失策1 |
1987(昭62) | 千葉県大会 | 3回戦 | 石毛 博史 佐藤 将太 |
市銚子 | 10−0 (6) |
東京学館浦安 |
(参考)2投手の継投 6回C 完全試合 奪三振4 |
1987(昭62) | 東東京大会 | 2回戦 | 中河 忠 | 足立 | 15−0 (7) |
戸山 |
(参考)7回コールド 完全試合 投球数74、奪三振9 |
1987(昭62) | 長野県大会 | 2回戦 | 戸谷 隆和 | 屋代 | 15−0 (7) |
松川 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四球3、失策1 |
1987(昭62) | 西東京大会 | 4回戦 | 井出 哲也 | 日大二 | 9−0 (7) |
桜美林 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球1、失策0 |
1987(昭62) | 新潟県大会 全県一区 |
3回戦 | 西山 隆誠 | 高田 | 1−0 | 栃尾 | 投球数110、奪三振13、四死球0 、失策1、内ゴ11、内飛1、外飛2 |
1987(昭62) | 新潟県大会 全県一区 |
3回戦 | 斎藤 勝成 | 中越 | 10−0 (5) |
水原 |
(参考)5回C 投球数54、奪三振4、内ゴ 6、内飛2、外ゴ1、外飛1、四球1、失策0 |
1987(昭62) | 山口県大会 | 1回戦 | 中塚 潤 | 光丘 | 10−0 (6) |
熊毛北 |
(参考記録)6回コールド 奪三振2、四死球1、失策0、犠打1 |
1987(昭62) | 富山県大会 | 1回戦 | 野口 昌彦 | 富山第一 | 7−0 (7) |
八尾 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四球3、失策0 |
1987(昭62) | 福岡県大会 | 4回戦 | 石貫 宏臣 | 西日本短大付 | 7−0 (7) |
福岡 |
(参考)7回コールド
完全試合 奪三振8、内ゴ10、外飛3 |
1987(昭62) | 徳島県大会 | 2回戦 | 高井 正善 | 小松島西 | 7−0 (7) |
徳島市立 |
(参考)7回コールド
完全試合 奪三振10、内ゴ7、内飛3、外飛1 |
1987(昭62) | 山形県大会 | 準々決勝 | 鈴木 健 | 羽黒工 | 4−0 | 鶴商学園 | 奪三振14、四死球1、失策0 |
1987(昭62) | 佐賀県大会 | 準々決勝 | 池末 和隆 | 杵島商 | 6−0 | 太良 | 投球数131、奪三振14、四球3 、失策1 |
1987(昭62) | 三重県大会 | 準決勝 | 沢田 昌宏 | 四日市工 | 7−0 (7) |
桑名西 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1988(昭63) | 南北海道大会 札幌地区 |
1回戦 | 小田 宏二 | 札幌稲西 | 10−0 (6) |
札幌平岸 |
(参考記録)6回コールド 奪三振6、四死球0、失策2 |
1988(昭63) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 前田 大輔 | 沖学園 | 7−0 (7) |
三池農 |
(参考記録)7回コールド 奪三振10、四死球2、失策1、外飛1 |
1988(昭63) | 愛知県大会 | 1回戦 | 中村 佳広 | 杜若 | 12−0 (5) |
三谷水産 | (参考記録)5回コールド 奪三振15、四球4、失策0 |
1988(昭63) | 新潟県大会 新潟地区 |
1回戦 | 遠藤 芳輝 | 佐渡 | 1−0 | 新潟東工 | 投球数149、奪三振9、ボーク1、 四死球9、失策2 |
1988(平63) | 新潟県大会 下越地区 |
1回戦 | 渡辺 信之介 | 新津 | 11−0 (5) |
荒川 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球3、犠打1、失策2 |
1988(昭63) | 奈良県大会 | 1回戦 | 松田 俊樹 | 智弁学園 | 6−0 | 上牧 | 奪三振8、四死球6、失策1 |
1988(昭63) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 徳 美典 | 報徳学園 | 7−0 (7) |
和田山商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球0、失策0、打数21 |
1988(昭63) | 岩手県大会 | 2回戦 | 谷地 信治 | 遠野 | 3−0 | 千厩東 | 投球数99、奪三振6、四死球1、 失策1 |
1988(昭63) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 山田 新 | 御影 | 2−0 | 神戸高塚 | 投球数111、奪三振9、内ゴ11、 内飛3、外飛2、四死球4 |
1988(昭63) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 大崎 和彦 野鶴 祐史 |
東洋大姫路 | 15−0 (5) |
明石北 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振5、四死球1、失策0 |
1988(昭63) | 新潟県大会 | 3回戦 | 富川 実 | 栃尾 | 7−0 (7) |
新潟西 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四球1、失策0、外飛1 |
1988(昭63) | 岐阜県大会 | 3回戦 | 福島 友則 | 岐阜第一 | 4−0 | 不破 | 投球数117、奪三振16、外飛1、四球1、 死球1、内ゴ8、内飛2、外飛1 |
1988(昭63) | 京都府大会 | 3回戦 | 田村 靖 | 西城陽 | 8−0 (7) |
京都共栄 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球0、失策2 |
1989(平元) | 宮城県大会 | 1回戦 | 宮本 貴 | 伊具 | 8−0 | 栗原農 | 奪三振4、四死球6、失策2 |
1989(平元) | 秋田県大会 | 2回戦 | 宮川 晃 | 大館商 | 10−0 (6) |
角館 |
(参考記録)6回コールド 奪三振8、四死球3、失策0 |
1989(平元) | 埼玉県大会 | 2回戦 | 岡崎 淳二 | 川越商 | 6−0 | 川本 | 完全試合 投球数103、奪三振 16、内ゴ5、内飛2、外飛4 |
1989(平元) | 西東京大会 | 2回戦 | 佐藤 尚也 | 保谷 | 4−0 | 日野台 | 奪三振8、四死球6、失策2 |
1989(平元) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 小山 敦史 | 武庫工 | 10−0 (5) |
須磨 |
(参考記録)5回コールド 奪三振3、四死球3、犠打1、失策1 |
1989(平元) | 長野県大会 | 3回戦 | 宮下 正一 | 阿智 | 6−0 | 長野南 | 奪三振8、四死球6、失策0、 ボーク1 |
1989(平元) | 新潟県大会 | 3回戦 | 水品 公文 | 中越 | 10−0 (5) |
柏崎常盤 | (参考)5回コールド 完全試合 投球数59,奪三振6,内ゴ6,内飛3 |
1989(平元) | 鳥取県大会 | 準々決勝 | 斎藤 史哲 | 鳥取西 | 6−0 | 境 | 投球数114、奪三振9、四死球3 、失策1 |
1989(平元) | 栃木県大会 | 準決勝 | 麦倉 洋一 | 佐野日大 | 7−0 (7) |
葛生 | (参考記録)7回C 奪三振2 、四球1、失策1、内ゴ18 |
1989(平元) | 福井県大会 | 決勝 | 近岡 慶和 | 福井商 | 2−0 | 北陸 | 奪三振12、四死球3、失策1 |