夏の地方大会へ | 春の地方大会へ | 秋の地方大会へ | 甲子園へ | その他の大会へ | 練習試合へ | データ相違点へ | 軟式へ | ページのトップへ | トップへ |
ノーヒットノーラン | 番外編 | 連続イニング記録 |
◇戦前 1915-1929 | ◇戦前戦中 1930-1942 | ◇戦後 1946-1959 | ◇1960年代 | ◇1970年代 | ◇1980年代 | ◇1990年代 | ◇2000年代 | ◇2010年代 | ◇2020年代 |
大会 | 回戦 | 投手 | 学校 | スコア | 相手校 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1946(昭21) | 京津大会 京都府予選 |
準々決勝 | 田丸 道夫 | 京都二中 | 7−0 (8) |
京都三中 |
(参考記録)8回コールド 奪三振12、四死球0 |
1946(昭21) | 四国大会 | 決勝 | 前田 祐吉 | 城東中 | 7−00 | 高松中 | <被安打1説あり> |
1947(昭22) | 北九州大会 福岡県予選南部地区 |
1回戦 | 秋山 ■■ | 久留米商 | 16−0 (5) |
福岡二工 |
(参考記録)5回コールド 奪三振10、四死球4、失策0 |
1947(昭22) | 四国大会 高知県予選 |
2回戦 | 中沢 健 | 高知商 | 14−0 (5) |
高知農 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振9 |
1947(昭22) | 四国大会 高知県予選 |
2回戦 | 前田 祐吉 | 城東中 | 9−0 (7) |
高知工 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振5 |
1947(昭22) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 渡辺 ■■ | 尼崎商 | 9−0 (7) |
洲本商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球6、失策3 |
1947(昭22) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 小寺 ■■ | 尼崎中 | 5−0 | 神戸一工 | 奪三振6、四死球2、失策0 |
1947(昭22) | 北九州大会 福岡県予選北部地区 |
準々決勝 | 山田 ■■ 島田 ■■ |
豊国商 | 14−0 (5) |
飯塚商 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振3、四死球3、失策1 |
1947(昭22) | 北九州大会 福岡県予選南部地区 |
準々決勝 | 垂見 ■■ | 香椎中 | 10−0 (5) |
宗像中 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1947(昭22) | 京津大会 京都府予選 |
準々決勝 | 北本 重二 | 京都一商 | 9−0 (7) |
東山中 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球2、失策1 |
1947(昭22) | 北関東大会 | 決勝 | 常見 忠 | 桐生中 | 5−0 | 鹿沼農商 | 奪三振9、四死球1、失策2 |
1947(昭22) | 山陽大会 | 決勝 | 筒井 淳夫 | 下関商 | 5−0 | 広島工 | 奪三振2、四死球1、失策1 |
1948(昭23) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 大島 泰治 塩見 栄一 |
平安 | 8−0 (7) |
九条工 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振11、四死球2、失策0 |
1948(昭23) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 安田 昌雄 | 京都商 | 10−0 (6) |
花園 |
(参考記録)6回コールド 奪三振11、四死球1、失策3 |
1948(昭23) | 北陸大会 福井県予選 |
1回戦 | 楳野 桂一郎 谷口 敬一 |
武生 | 25−0 (7) |
勝山 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振8、四死球0、失策0、打数15 |
1948(昭23) | 北陸大会 石川県予選 |
1回戦 | 富田 ■■ | 大聖寺 | 6−0 | 金沢商 | 奪三振12、四死球7、失策2 |
1948(昭23) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 大津 ■■ | 明石 | 2−0 | 神戸三 | 奪三振14、四死球4、失策0 |
1948(昭23) | 紀和大会 奈良県予選 |
準々決勝 | 山口 ■■ | 宇陀 | 10−0 (6) |
吉野工 |
(参考記録)6回コールド 奪三振9、四死球3、失策2 |
1948(昭23) | 紀和大会 和歌山県予選 |
準々決勝 | 松嶋 正治 西村 修 |
桐蔭 | 16−0 (5) |
熊野 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振9、四死球0、失策1 |
1948(昭23) | 西九州大会 長崎県予選 |
準々決勝 | 川口 力 | 海星 | 13−0 | 島原 | 四球2 |
1948(昭23) | 南関東大会 埼玉県予選 |
準決勝 | 荻原 隆 | 熊谷 | 8−0 | 川口 | 完全試合 投球数68、奪三振6、 内ゴ6、内飛8、外飛6、不明1 |
1948(昭23) | 京津大会 京都府予選 |
決勝 | 北本 重二 | 西京商 | 5−0 | 京都商 | 奪三振3、四死球3、失策2 |
1949(昭24) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 柴田 ■■ | 東山 | 15−0 (5) |
聖峰 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球0、失策0、打数15 |
1949(昭24) | 紀和大会 奈良県予選 |
1回戦 | 山口 知 菊池 ■■ |
天理 | 21−0 (5) |
榛原 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振1、四死球0、失策0、打数13 |
1949(昭24) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 西村 修 | 桐蔭 | 26−0 (5) |
伊都 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球1、失策1 |
1949(昭24) | 北陸大会 福井県予選 |
1回戦 | 柘植 樹志雄 三沢 ■■ |
乾徳 | 22−0 (7) |
鯖江 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振13、四死球3、失策1 |
1949(昭24) | 愛知県大会 | 1回戦 | 徳永 ■■ 野尻 ■■ |
瑞陵 | 13−0 (7) |
田口 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振6、四死球1、失策0 |
1949(昭24) | 三岐大会 岐阜県予選 |
1回戦 | 伊東 ■■ 柴田 英治 |
多治見工 | 9−0 (7) |
斐太 |
(参考)2投手の継投7回C 奪三振5、四死球2、失策0 |
1949(昭24) | 三岐大会 岐阜県予選 |
2回戦 | 花井 悠 | 岐阜 | 8−0 | 土岐 | 奪三振13、四球1、失策0 |
1949(昭24) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 吉田 ■■ | 柏原 | 10−0 (6) |
市兵庫 |
(参考記録)6回コールド 奪三振2、四死球5、失策1 |
1949(昭24) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 山本 治 溝畑 圭一郎 |
明石 | 10−0 (6) |
姫路工 |
(参考)2投手の継投 6回C 奪三振9、四死球0、失策2 |
1949(昭24) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 上田 ■■ | 市神戸 | 15−0 (5) |
福崎 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球2、失策0 |
1949(昭24) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 福良 <雄一?> 松本 ■■ |
県尼崎 | 13−0 (5) |
城北 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振11、四死球2、失策1 |
1949(昭24) | 愛知県大会 | 2回戦 | 河合 ■■ | 加茂 | 1−0 (11) |
桜台 | 延長11回 奪三振13、四死球5、失策4 |
1949(昭24) | 愛知県大会 | 3回戦 | 佐脇 ■■ | 津島 | 7−0 (7) |
豊川 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球7、失策2 |
1949(昭24) | 三岐大会 岐阜県予選 |
準々決勝 | 河村 ■■ | 長良 | 5−0 | 岐阜工 | 奪三振6、四死球3、失策0 |
1949(昭24) | 福岡県大会 | 準々決勝 | 福嶋 一雄 | 小倉北 | 2−0 | 明善 | 奪三振6、四死球2、失策3 |
1949(昭24) | 京津大会 京都府予選 |
準々決勝 | 河合 貞雄 | 西京 | 7−0 (7) |
桃山 | (参考記録)7回コールド 奪三振10、四死球5、失策1 |
1949(昭24) | 東中国大会 鳥取県予選 |
準決勝 | 松田 康彦 | 鳥取西 | 1−0 | 米子東 | |
1949(昭24) | 北陸大会 福井県予選 |
準決勝 | 谷口 敬一 | 武生 | 32−0 (5) |
勝山 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球0、失策0 |
1949(昭24) | 東京都大会 | 決勝 | 今田 三喜男 吉村 仁一 |
慶応 | 9−0 | 都八 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振2、四死球7、失策1 |
1950(昭25) | 静岡県大会 | 決勝T 1回戦 |
高島 ■■ | 沼津東 | 3−0 | 韮山 | 奪三振11、四死球2、失策0 |
1950(昭25) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 柴山 ■■ | 育英 | 7−0 (7) |
山崎 | (参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振8 |
1950(昭25) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 高木 ■■ | 市神港 | 13−0 (5) |
三木 |
(参考記録)5回コールド 奪三振1、四死球5、失策2 |
1950(昭25) | 紀和大会 奈良県予選 |
1回戦 | 藤井 ■■ 井村 ■■ |
畝傍 | 15−0 (5) |
山辺 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振7、四死球2、失策1 |
1950(昭25) | 京津大会 京都府予選 |
2回戦 | 小竹 <康信?> | 京都商 | 12−0 (5) |
木津 |
(参考記録)5回コールド 奪三振2、四死球1、失策1 |
1950(昭25) | 京津大会 京都府予選 |
3回戦 | 谷 ■■ 西成 ■■ |
平安 | 8−0 (7) |
城南 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振10、四死球2、失策0 |
1950(昭25) | 北関東大会 群馬県予選 |
2回戦 | 星野 ■■ | 伊勢崎工 | 11−0 (7) |
沼田 |
(参考記録)7回コールド 奪三振10、四死球2、失策3 |
1950(昭25) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 板橋 ■■ | 三池 | 1−0 | 筑紫中央 | 奪三振8、四死球8、失策2 |
1950(昭25) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 菅野 ■■ | 修猷館 | 7−0 (8) |
福岡商 |
(参考記録)8回コールド 奪三振10、四死球8、失策0 |
1950(昭25) | 福岡県大会 南部地区 |
3回戦 | 板橋 ■■ | 三池 | 3−0 | 大川 | 奪三振21、四死球7、失策1 |
1950(昭25) | 兵庫県大会 | 4回戦 | 植村 義信 | 芦屋 | 11−0 (5) |
御影 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球0、失策1 |
1950(昭25) | 兵庫県大会 | 準々決勝 | 溝畑 圭一郎 | 明石 | 5−0 | 灘 | 完全試合 奪三振15 |
1951(昭26) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 井尻 ■■ | 園部 | 14−0 (6) |
福知山商 |
(参考記録)6回コールド 奪三振12、四死球1、失策1 |
1951(昭26) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 国松 彰 | 西京 | 10−0 (5) |
花園 |
(参考記録)5回コールド 奪三振2、四死球2、失策0 |
1951(昭26) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 三島 ■■ | 市神港 | 9−0 (7) |
洲本実 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球3、失策4 |
1951(昭26) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 岡崎 ■■ 山下 <登?> 岡崎 ■■ |
兵庫工 | 10−0 (7) |
相生 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振10、四死球2、失策0 |
1951(昭26) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 田村 ■■ | 報徳商 | 12−0 (5) |
六甲 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球1、失策2 |
1951(昭26) | 北海道大会 | 準々決勝 | 塩谷 辰哉 | 北海 | 1−0 | 夕張北 | 奪三振10、四死球1、失策1 |
1952(昭27) | 愛知県大会 | 1回戦 | 榊原 ■■ | 岡崎 | 13−0 (5) |
横須賀 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球2、失策0 |
1952(昭27) | 紀和大会 和歌山県予選 |
1回戦 | 阪田 善三郎 | 向陽 | 8−0 | 橋本 | 奪三振4、四死球2、失策0 |
1952(昭27) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 田中 志郎 | 向陽 | 3−0 | 熊野 | 奪三振4、四死球2、失策2 |
1952(昭27) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 芝崎 ■■ 中 ■■ |
大成 | 8−0 | 那賀 | (参考記録) 2投手の継投 奪三振10、四死球3、失策2 |
1952(昭27) | 紀和大会 奈良県予選 |
2回戦 | 森本 達幸 | 郡山 | 1−0 | 桜井 | 奪三振14、四死球1、失策2 |
1952(昭27) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 吉田 ■■ | 滝川 | 4−0 | 三田 | 奪三振3、四死球1、失策3 |
1952(昭27) | 南四国大会 高知県予選 |
準決勝 | 池上 武雄 | 土佐 | 3−0 | 城東 | 奪三振1、四死球0、失策3 |
1953(昭28) | 北陸大会 福井県予選 |
1回戦 | 小林 一男 | 敦賀 | 12−0 | 丹生 | 奪三振8、四死球0、失策1 |
1953(昭28) | 信越大会 新潟県予選下越地区 |
1回戦 | 比企 ■■ | 新発田農 | 10−0 (6) |
津川 |
(参考記録)6回コールド 奪三振6、四死球4、失策2 |
1953(昭28) | 信越大会 新潟県予選中越地区 |
2回戦 | 佐々木 雄四丸 | 長岡 | 11−0 (5) |
加茂 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球0、失策0 |
1953(昭28) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 樫田 雅亮 | 芦屋 | 9−0 (7) |
夢野台 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球3、失策2 |
1953(昭28) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 酒谷 ■■ | 関西学院 | 3−0 | 山崎 | 奪三振9、四死球2、失策0 |
1953(昭28) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 田村 ■■ 迫 勝行 |
報徳学園 | 6−0 | 福崎 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振8、四死球2、失策1 |
1953(昭28) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 原 利忠 | 鳴尾 | 14−0 (7) |
三原 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球3、失策2 |
1953(昭28) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 北口 勝啓 石田 ■■ |
洲本 | 15−0 (7) |
川西 |
(参考)2投手の継投 7回C 完全試合 奪三振5 |
1953(昭28) | 南関東大会 千葉県予選 |
3回戦 | 奈良 誠 | 佐倉一 | 1−0 | 市原一 | 奪三振3、四死球5、失策1 |
1953(昭28) | 三岐大会 岐阜県予選 |
2回戦 | 梶本 隆夫 | 多治見工 | 9−0 (7) |
郡上 | (参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振10 |
1953(昭28) | 三岐大会 岐阜県予選 |
準々決勝 | 梶本 隆夫 | 多治見工 | 10−0 | 関一 | 奪三振7、四死球1、失策0 |
1953(昭28) | 北陸大会 石川県予選 |
準決勝 | 大根 晃 | 金沢桜丘 | 4−0 | 小松実 | 奪三振13、四死球1、失策0 |
1953(昭28) | 北陸大会 石川県予選 |
決勝 | 大根 晃 | 金沢桜丘 | 19−0 | 金沢市工 | 奪三振4、四死球1、失策2 |
1953(昭28) | 三岐大会 岐阜県予選 |
決勝 | 梶本 隆夫 | 多治見工 | 2−0 | 岐阜 | 奪三振7、四死球3、失策3 |
1954(昭29) | 北関東大会 栃木県予選 |
1回戦 | 増渕 ■■ | 氏家 | 9−0 | 真岡農 | 奪三振15、四死球4、失策3 |
1954(昭29) | 南関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 牧野 宏 椎名 勝久 |
成田 | 15−0 (5) |
聖書農 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振7、四球1、失策0 |
1954(昭29) | 南関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 林 善輝 | 千葉商 | 8−0 | 市川工 | 奪三振5、四死球2、失策0 |
1954(昭29) | 信越大会 長野県予選 |
2回戦 | 吉岡 秀雄 | 松商学園 | 10−0 | 岡谷南 | 奪三振5、四死球1、失策3 |
1954(昭29) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 木戸 美摸 | 兵庫農短大付 | 3−0 | 三田 | 奪三振15、四死球6、失策1 |
1954(昭23) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 高田 義明 | 加古川東 | 7−0 (8) |
須磨 |
(参考記録)8回コールド 奪三振12、四死球0、失策0、打数24 |
1954(昭29) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 川上 輝義 | 市神戸工 | 3−0 | 報徳学園 | 奪三振3、四死球3、失策1 |
1954(昭29) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 原 利忠 | 鳴尾 | 5−0 | 小野 | 奪三振19、四死球1、失策0 |
1954(昭29) | 紀和大会 和歌山県予選 |
準決勝 | 前岡 勤也 | 新宮 | 3−0 (13) |
田辺 | 延長13回 奪三振16、四死球2、失策2 |
1954(昭29) | 信越大会 新潟県予選 |
準決勝 | 相場 勇 | 三条 | 2−0 | 直江津 | 奪三振5、四死球4、失策0 |
1955(昭30) | 東九州大会 鹿児島県予選 |
2回戦 | 五代 ■■ | 鹿児島玉龍 | 6−0 | 伊作 | 奪三振6、四死球2、失策0 |
1955(昭30) | 南関東大会 千葉県予選 |
1回戦 | 岩内 誠 | 佐倉一 | 4−0 | 小見川 | 奪三振12、四死球6、失策3 |
1955(昭30) | 京津大会 京都府予選 |
1回戦 | 岡田 高明 | 大谷 | 8−0 (7) |
河守 |
(参考記録)7回コールド 奪三振9、四死球0、失策2、打撃妨害1 |
1955(昭30) | 奥羽大会 秋田県予選 |
2回戦 | 嵯峨 健四郎 三浦 清 |
秋田商 | 9−0 | 湯沢南 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振12、四死球2、失策1 |
1955(昭30) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 飯田 孝男 | 横浜商 | 5−0 | 鶴見 | 奪三振14、四死球2、失策1 |
1955(昭30) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 前岡 勤也 | 新宮 | 1−0 | 伊都 | 奪三振12、四死球2、失策0 |
1955(昭30) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 西川 清三 | 芦屋 | 10−0 (5) |
福崎 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球2、失策1 |
1955(昭30) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 池田 ■■ | 長田 | 7−0 (8) |
龍野 |
(参考記録)8回コールド 奪三振8、四死球0、失策1 |
1955(昭30) | 信越大会 新潟県予選 |
4回戦 | 大塚 治雄 | 新潟商 | 1−0 | 長岡 | 奪三振12、四球2、失策3 |
1955(昭30) | 紀和大会 和歌山県予選 |
準決勝 | 前岡 勤也 | 新宮 | 2−0 | 和歌山工 | 奪三振13、四死球4、失策0 |
1955(昭30) | 福岡県大会 | 準々決勝 | 津留 ■■ | 三池 | 3−0 | 嘉穂 | 奪三振15、四死球3、失策0 |
1956(昭31) | 北陸大会 福井県予選 |
1回戦 | 中島 忠雄 | 乾徳 | 7−0 (7) |
鯖江 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球4、失策2 |
1956(昭31) | 信越大会 新潟県予選中越地区 |
2回戦 | 杉野 良介 | 三条 | 9−0 (7) |
加茂農林 |
(参考記録)7回コールド 奪三振12、四死球0、失策0 |
1956(昭31) | 北関東大会 群馬県予選 |
2回戦 | 荒井 穣吉 | 前橋工 | 1−0 | 沼田 | 奪三振10、四死球2、失策1 |
1956(昭31) | 三岐大会 岐阜県予選 |
2回戦 | 間宮 泉 | 関 | 1−0 | 高山 | 奪三振11、四球1、失策1 |
1956(昭31) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 岩井 喜治 | 平安 | 11−0 (6) |
福知山 |
(参考記録)6回コールド 奪三振9、四死球0、失策1 |
1956(昭31) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 岩森 稔 | 洛陽 | 10−0 (5) |
水産 |
(参考記録)5回コールド 奪三振11、四死球0、失策0、打数15 |
1956(昭31) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 浦井 勝美 谷口 ■■ |
伏見 | 5−0 | 嵯峨野 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振11、四死球3、失策1 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 高島 ■■ | 私神港 | 1−0 | 加古川西 | 奪三振9、四死球3、失策0 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 清井 ■■ | 報徳学園 | 5−0 | 関西学院 | 奪三振6、四死球9、失策1 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 藤原 ■■ | 三田 | 14−0 (5) |
篠山農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球4、失策1 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 山下 ■■ 加藤 裕一 |
明石 | 8−0 (7) |
姫路工大一 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振10、四死球2、失策0 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 都出 晃弘 黒塚 ■■ |
飾磨 | 14−0 (5) |
八鹿 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振4、四死球1、失策2 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 山中 ■■ | 豊岡 | 10−0 (6) |
東神戸 |
(参考記録)6回コールド 奪三振13、四死球0、失策0、打数17 |
1956(昭31) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 中岡 ■■ | 滝川 | 11−0 (5) |
小野 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振8 |
1956(昭31) | 山静大会 静岡県予選 |
3回戦 | 興津 隆之 | 静岡 | 5−0 | 静岡工 | 奪三振9、四死球2、野選1 |
1956(昭31) | 信越大会 新潟県予選下越地区 |
2回戦 | 渋倉 靖夫 | 新発田 | 1−0 | 新潟県工 | 奪三振8、四球3、失策2 |
1956(昭31) | 南関東大会 千葉県予選 |
代表 決定戦 |
椎名 勝久 | 成田 | 7−0 | 木更津一 | 奪三振4、四死球5、失策3 |
1956(昭31) | 奥羽大会 秋田県予選 |
準決勝 | 佐々木 信夫 | 秋田 | 4−0 | 横手 | 投球数71、打者28、奪三振2、 四球1、内ゴ15、内飛5、外飛5 |
1956(昭31) | 東京都大会 | 4回戦 | 王 貞治 | 早稲田実 | 5−0 | 学習院 | 奪三振12、四死球1、失策1 |
1956(昭31) | 紀和大会 | 決勝 | 桧作 武 | 新宮 | 2−0 | 郡山 | 奪三振9、四死球1、無失策 |
1957(昭32) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 戸塚 道雄 | 横浜平沼 | 7−0 | 吉田島農林 | 奪三振7、四死球5、失策0 |
1957(昭32) | 紀和大会 和歌山県予選 |
1回戦 | 山本 ■■ | 南部 | 10−0 (5) |
田辺商 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球1、失策0 |
1957(昭32) | 東京都大会 | 2回戦 | 岩浪 ■■ | 日大二 | 10−0 (7) |
芝 |
(参考記録)7回コールド 奪三振13、四死球1、失策3 |
1957(昭32) | 南四国大会 徳島県予選 |
2回戦 | 朝野 一馬 | 徳島工 | 3−0 | 日和佐 |
投球数85、奪三振7、四球1、 失策0 |
1957(昭32) | 南関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 古川 求 石井 (満) |
安房一 | 8−0 | 佐倉二 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振11、四死球5、失策0 |
1957(昭32) | 京滋大会 滋賀県予選 |
2回戦 | 石田 博三 | 膳所 | 3−0 | 甲賀 | 奪三振18、四死球1、失策1 |
1957(昭32) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 沢野 ■■ | 伏見 | 3−0 | 亀岡 | 奪三振12、四死球2、失策0 |
1957(昭32) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 松浦 ■■ 藤 悟郎 |
芦屋 | 12−0 (5) |
相生 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振3、四死球0、失策0、打数15 |
1957(昭32) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 戸井 ■■ | 洲本 | 3−0 | 有馬 | 奪三振7、四死球4、失策1 |
1957(昭32) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 藤 悟郎 | 芦屋 | 11−0 (5) |
浜坂 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球1、失策1 |
1957(昭32) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 太田 紘一 | 兵庫 | 10−0 (5) |
兵庫農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球0、失策2 |
1957(昭32) | 兵庫県大会 | 4回戦 | 太田 紘一 | 兵庫 | 3−0 | 三田 | 奪三振6、四死球2、失策2 |
1957(昭32) | 北四国大会 香川県予選 |
2回戦 | 安藤 元博 | 坂出商 | 4−0 | 津田 | 奪三振3、四死球3、失策0 |
1957(昭32) | 三岐大会 岐阜県予選 |
2回戦 | 味岡 龍明 | 岐阜 | 16−0 (5) |
瑞浪 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四球1、失策0 |
1957(昭32) | 京滋大会 京都府予選 |
決勝 | 明石 正志 | 平安 | 1−0 | 同志社 | 奪三振4、四死球2、失策4 |
1958(昭33) | 京都府大会 | 1回戦 | 中村 ■■ | 西京 | 1−0 | 城南 | 奪三振7、四死球8、失策1 |
1958(昭33) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 増山 馨 | 横浜 | 1−0 | 県川崎 | 奪三振12、四球2、失策1 |
1958(昭33) | 京都府大会 | 1回戦 | 沢野 ■■ | 伏見 | 7−0 (7) |
洛東 |
(参考記録)7回コールド 奪三振8、四死球3、失策1 |
1958(昭33) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 井手口 宗幸 | 修猷館 | 7−0 (7) |
大牟田北 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球4、失策2 |
1958(昭33) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 上野 新 | 福岡工 | 3−0 | 浮羽工 | 奪三振15、四球4、失策0 |
1958(昭33) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 片井 ■■ | 洲本実 | 10−0 (5) |
竜野 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四球2、犠打2、失策0 |
1958(昭33) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 山下 孝行 | 明石 | 12−0 (5) |
東神戸 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振8 |
1958(昭33) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 霜浦 ■■ | 高砂 | 5−0 | 生野 | 奪三振13、四死球2、失策2、 犠打1 |
1958(昭33) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 藤 悟郎 安藤 敏雄 |
芦屋 | 11−0 (5) |
市姫路 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振5、四死球5、失策0 |
1958(昭33) | 北海道大会 | 1回戦 | 菊地 正紀 | 釧路商 | 1−0 | 北海 | 奪三振7、四死球6、失策1 |
1958(昭33) | 静岡県大会 | 1回戦 | 藤田 ■■ | 静岡 | 2−0 | 藤枝農 | 奪三振0、四死球1、失策0 |
1958(昭33) | 栃木県大会 | 2回戦 | 大井 道夫 | 宇都宮工 | 15−0 (5) |
佐野 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球2、失策0 |
1958(昭33) | 新潟県大会 上越地区 |
2回戦 | 吉田 ■■ 小林 ■■ |
直江津 | 10−0 (6) |
高田農 |
(参考)2投手の継投 6回C 奪三振5、四死球2、失策1 |
1958(昭33) | 新潟県大会 下越地区 |
2回戦 | 下条 進 本間 六郎 |
新潟商 | 7−0 (8) |
津川 |
(参考)2投手の継投 8回C 奪三振10、死球1、失策1 |
1958(昭33) | 東京都大会 | 2回戦 | 青山 ■■ | 城北 | 3−0 | 東京電機大高 | 奪三振18、四死球7、失策1、 犠打1 |
1958(昭33) | 岐阜県大会 | 2回戦 | 木村 靖彦 | 大垣商 | 2−0 | 関 | 投球数105、奪三振6、四死球5、 失策1、内ゴ11、内飛6、外飛3、犠打1 |
1958(昭33) | 愛知県大会 | 2回戦 | 岸野 道雄 | 碧南 | 3−0 | 西尾 | 奪三振4、四死球4、失策3 |
1958(昭33) | 和歌山県大会 | 2回戦 | 古野 ■■ | 南部 | 7−0 (7) |
田辺商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球2、失策1 |
1958(昭33) | 和歌山県大会 | 2回戦 | 西田 ■■ 栖川 ■■ |
田辺 | 10−0 (8) |
箕島 |
(参考)2投手の継投 8回C 奪三振4、四死球2、失策1 |
1958(昭33) | 茨城県大会 | 2回戦 | 篠塚 勇 | 取手一 | 1−0 (10) |
上郷 | 延長10回 奪三振10、四死球5、失策1 |
1958(昭33) | 茨城県大会 | 3回戦 | 吉川 勉 | 茨城 | 3−0 | 古河一 | 奪三振9、四死球0、失策1 |
1958(昭33) | 東京都大会 | 3回戦 | 大羽 進 | 日大一 | 15−0 (6) |
玉川 |
(参考記録)6回コールド 完全試合 投球数60、奪三振14 |
1958(昭33) | 奈良県大会 | 2回戦 | 柏本 貞一 | 御所工 | 1−0 | 五條 | 奪三振17、四死球2、失策0 |
1958(昭33) | 千葉県大会 | 3回戦 | 高橋 保隆 | 千葉商大付 | 2−0 | 木更津一 | 奪三振6、四死球3、失策1 |
1958(昭33) | 京都府大会 | 3回戦 | 三角 耕司 | 平安 | 10−0 (5) |
洛北 |
(参考記録)5回コールド 奪三振2、四死球1、失策0 |
1958(昭33) | 京都府大会 | 3回戦 | 高橋 ■■ 森川 ■■ |
堀川 | 8−0 (7) |
網野 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振10、四死球2、失策3 |
1958(昭33) | 岐阜県大会 | 準決勝 | 横山 守 | 岐阜工 | 1−0 | 岐阜商 | 奪三振2、四球8、失策1 |
1959(昭34) | 南九州大会 鹿児島県予選 |
2回戦 | 池田 ■■ | 鹿児島商 | 3−0 | 牧園 | 奪三振8、四死球1、失策1 |
1959(昭34) | 南北海道大会 釧路地区 |
2回戦 | 山本 直樹 | 釧路北陽 | 6−0 | 厚岸 | 奪三振11、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 北関東大会 栃木県予選 |
1回戦 | 中村 博之 | 栃木 | 6−0 | 日光 | 奪三振11、四死球2、失策1 |
1959(昭34) | 北越大会 富山県予選 |
1回戦 | 森内 正親 | 魚津 | 4−0 | 滑川 | 奪三振5、四死球1、失策1 |
1959(昭34) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 村上 ■■ | 御影 | 7−0 (7) |
大和田工 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 東京都大会 | 1回戦 | 川島 忠 | 駿台学園 | 2−0 | 南葛飾 | 奪三振11、四死球5、失策1 |
1959(昭34) | 東京都大会 | 2回戦 | 金子 寿幸 | 四商 | 3−0 | 農林 | 奪三振12、四死球3、失策1 |
1959(昭34) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 戸井 靖夫 | 洲本 | 6−0 | 市西宮 | 奪三振8、四死球5、失策2 |
1959(昭34) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 藤田 継雄 | 姫路南 | 2−0 | 甲陽学院 | 奪三振7、四死球0、失策2、 内ゴ10、内飛4、外飛7、残塁1 |
1959(昭34) | 西関東大会 埼玉県予選 |
3回戦 | 吉田 富保 | 川越 | 2−0 | 大宮工 | 奪三振11、四死球1、失策0 |
1959(昭34) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 増山 馨 | 横浜 | 4−0 | 三浦 | 奪三振12、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 中島 輝一郎 | 小田原 | 5−0 | 藤嶺藤沢 | 奪三振8、四死球5、失策1 |
1959(昭34) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
3回戦 | 本間 六郎 | 新潟商 | 10−0 (6) |
新発田 |
(参考記録)6回コールド 奪三振3、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 西関東大会 山梨県予選 |
準々決勝 | 志村 輝美 | 増穂 | 2−0 | 峡南 | 奪三振8、四球2、失策0 |
1959(昭34) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 荻生 清次 | 東山 | 11−0 (6) |
須知 |
(参考記録)6回コールド 奪三振18、振逃1、内飛1 |
1959(昭34) | 紀和大会 奈良県予選 |
2回戦 | 大井 和男 | 天理 | 12−0 (7) |
高田商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球1、失策0 |
1959(昭34) | 紀和大会 和歌山県予選 |
準々決勝 | 木原 義隆 | 海南 | 5−0 | 向陽 | 奪三振12、四死球1、失策1 |
1959(昭34) | 西関東大会 山梨県予選 |
決勝 | 上田 和弘 | 甲府工 | 9−0 | 市川 | 奪三振3、四死球2、失策2 |
1959(昭34) | 東北大会 宮城県予選 |
準々決勝 | 嶺岸 征男 | 東北 | 8−0 | 伊具農蚕 | 奪三振12、四死球0、失策1 |
1959(昭34) | 神奈川県大会 | 準決勝 | 渡辺 泰輔 | 慶応 | 2−0 | 横浜商 | 奪三振11、四死球1、無失策 |