夏の地方大会へ | 春の地方大会へ | 秋の地方大会へ | 甲子園へ | その他の大会へ | 練習試合へ | データ相違点へ | 軟式へ | ページのトップへ | トップへ |
ノーヒットノーラン | 番外編 | 連続イニング記録 |
◇戦前 1915-1929 | ◇戦前戦中 1930-1942 | ◇戦後 1946-1959 | ◇1960年代 | ◇1970年代 | ◇1980年代 | ◇1990年代 | ◇2000年代 | ◇2010年代 | ◇2020年代 |
大会 | 回戦 | 投手 | 学校 | スコア | 相手校 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1960(昭35) | 北北海道大会 旭川地区 |
2回戦 | 山田 ■■ | 富良野 | 3−00 | 旭川南 | 奪三振8、四死球4、失策1 |
1960(昭35) | 北北海道大会 十勝地区 |
2回戦 | 青山 ■■ | 帯広三条 | 5−0 | 広尾 | 奪三振10、四死球1、失策0 |
1960(昭35) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 柏原 ■■ | 龍野 | 7−0 (8) |
夢野台 |
(参考記録)8回コールド 奪三振17、四死球8、失策1 |
1960(昭35) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 井尻 <英毅?> | 柏原 | 7−0 (7) |
香住 |
(参考記録)7回コールド 奪三振9、四死球3、失策0 |
1960(昭35) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 中西 啓一 | 芦屋 | 12−0 (5) |
県伊丹 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球2、失策0 |
1960(昭35) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 庄司 ■■ | 飾磨工 | 11−0 (5) |
姫路西 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球1、失策1 |
1960(昭35) | 北越大会 新潟県予選中越地区 |
1回戦 | 黒崎 修 井口 正二 |
長岡商 | 7−0 (7) |
加茂農林 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振4、四死球4、失策3 |
1960(昭35) | 長野県大会 | 2回戦 | 小林 武 | 長野 | 11−0 | 南安曇農 | 投球数108、奪三振10、四球1、 失策1 |
1960(昭35) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
2回戦 | 坂本 正夫 | 能代 | 10−0 (5) |
花輪 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球1、失策0 |
1960(昭35) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
2回戦 | 佐々木 幸男 | 金足農 | 8−0 (7) |
十和田 |
(参考記録)7回コールド 奪三振8、四死球4、失策0 |
1960(昭35) | 東関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 高橋 利雄 | 千葉経済 | 6−0 | 専大松戸 | 完全試合 投球数103、奪三振 15、内ゴ6、内飛5、外飛1 |
1960(昭35) | 南四国大会 徳島県予選 |
2回戦 | 吉澄 幸次郎 | 海南 | 5−0 | 辻 | 完全試合 投球数87、奪三振10 、内ゴ9、内飛6、外飛2 |
1960(昭35) | 北陸大会 福井県予選 |
2回戦 | 小森 勝行 | 敦賀 | 4−0 | 勝山精華 | 完全試合 投球数126、奪三振 21、投ゴ1、外飛3、邪飛2 |
1960(昭35) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 山本 重政 | 社 | 5−0 | 小野工 | 完全試合 投球数111、奪三振 21、内ゴ2、内飛4 |
1960(昭35) | 鹿児島県大会 | 3回戦 | 渡司 智博 | 鹿児島玉龍 | 5−0 | 国分実 | 奪三振12、四死球3、失策0 |
1960(昭35) | 静岡県大会 | 3回戦 | 山口 享史 | 清水市商 | 3−0 | 静岡市立 | 投球数134、奪三振18、四球6、 失策0 |
1960(昭35) | 西九州大会 長崎県予選 |
準々決勝 | 高橋 宏忠 | 佐世保南 | 4−0 | 北松南 | 四球5 |
1960(昭35) | 北陸大会 福井県予選 |
代表 決定戦 |
白崎 武夫 | 武生 | 18−0 | 高志 | 奪三振9、四死球3、失策0 |
1960(昭35) | 西中国大会 山口県予選 |
準々決勝 | 森原 信昭 | 岩国商 | 2−0 | 萩 | 奪三振10、四死球0、失策2 |
1960(昭35) | 神奈川県大会 | 準々決勝 | 柴田 勲 | 法政二 | 9−0 | 相洋 | 奪三振8、四死球2、失策0 |
1960(昭35) | 京滋大会 京都府予選 |
準決勝 | 大崎 隆雄 | 平安 | 1−0 (10) |
東山 | 延長10回 奪三振11、四球2、失策0 |
1960(昭35) | 紀和大会 奈良県予選 |
準々決勝 | 松本 ■■ | 天理 | 1−0 | 高田商 | 奪三振10、四死球3、失策0 |
1960(昭35) | 西九州大会 | 準決勝 | 宮崎 昭二 | 鹿島 | 2−0 | 長崎南山 | 四球1、失策1 |
1961(昭36) | 長野県大会 南信地区 |
1回戦 | 伊藤 ■■ | 辰野 | 4−0 | 飯田工 | 奪三振14、四死球5、失策1 |
1961(昭36) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 伊藤 久敏 | 久留米商 | 4−0 | 福岡第一 | 奪三振7、四死球2、失策0 |
1961(昭36) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
1回戦 | 佐々木 克由 | 秋田 | 8−0 (7) |
能代農 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 投球数67、奪三振7、内ゴ7、内飛3、 外飛4 |
1961(昭36) | 西九州大会 長崎県予選 |
1回戦 | 川内 工一 | 長崎西 | 4−0 | 北松南 | 奪三振13、四死球4、失策1 |
1961(昭36) | 京滋大会 京都府予選 |
1回戦 | 加藤 昭雄 | 伏見 | 10−0 (6) |
久美浜 |
(参考記録)6回コールド 奪三振7、四球1、失策0 |
1961(昭36) | 北関東大会 栃木県予選 |
2回戦 | 伊豆井 勝雄 安野 修 根岸 繁男 |
宇都宮商 | 8−0 | 国学院栃木 |
(参考記録)3投手の継投 奪三振18、四死球1、失策0 |
1961(昭36) | 北関東大会 栃木県予選 |
2回戦 | 八木沢 荘六 | 作新学院 | 3−0 | 小山城南 | 奪三振12、四球1、失策0 |
1961(昭36) | 西九州大会 長崎県予選 |
1回戦 | 大坪 敏之 | 長崎商 | 2−0 | 鎮西学院 | 奪三振6、四死球1、失策0 |
1961(昭36) | 東関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 伊藤 征夫 | 市銚子 | 4−0 | 大原 | 奪三振9、四死球2、失策0 |
1961(昭36) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 名取 満臣 | 浅野 | 1−0 | 茅ヶ崎 | 完全試合 投球数103、奪三振8 、内ゴ10、内飛3、外飛6 |
1961(昭36) | 三岐大会 岐阜県予選 |
1回戦 | 小寺 進 | 大垣商 | 5−0 | 高山 | 完全試合 投球数108、奪三振 23、内ゴ3、内飛1 |
1961(昭36) | 北越大会 富山県予選 |
1回戦 | 池田 勝 山口 哲範 |
高岡商 | 7−0 (7) |
砺波 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振3、四死球2、失策1 |
1961(昭36) | 中九州大会 大分県予選 |
2回戦 | 吉長 広美 | 日田林工 | 5−0 | 中津南 | 奪三振3、四球3、失策0 |
1961(昭36) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
2回戦 | 五十嵐 彰三 | 村上 | 4−0 | 津川 | 奪三振16、四球1、失策2 |
1961(昭36) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
2回戦 | 川口 精吾 藤山 敏孝 |
新津 | 24−0 (5) |
五泉実 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振8、四死球2、失策2 |
1961(昭36) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 岡田 憲 | 県伊丹 | 1−0 (10) |
篠山鳳鳴 |
延長10回 奪三振10、四死球5、失策1 |
1961(昭36) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 岩井 重二 | 尼崎工 | 11−0 (5) |
市川商 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球2、失策3 |
1961(昭36) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 池田 光一 | 市神戸工 | 5−0 | 川西 | 奪三振13、四死球1、失策1 |
1961(昭36) | 愛知県大会 | 2回戦 | 坂田 武人 | 愛知 | 5−0 | 豊川工 | 奪三振7、四死球6、失策1 |
1961(昭36) | 大阪府大会 | 2回戦 | 尾崎 行雄 | 浪商 | 9−0 | 関西経済 | 奪三振18、死球1、失策0 |
1961(昭36) | 長野県大会 中信地区 |
代表 決定戦 |
加藤 ■■ | 桔梗ヶ原 | 4−0 | 松本 美須々ヶ丘 |
奪三振11、四死球0、失策1 |
1961(昭36) | 東中国大会 鳥取県予選 |
2回戦 | 矢滝 伸高 | 米子東 | 7−0 | 米子工 | 奪三振9、死球1、失策1 |
1961(昭36) | 北越大会 富山県予選 |
準々決勝 | 三浦 淳一 | 上市 | 1−0 (11) |
富山商 | 延長11回 奪三振7、四球4、失策3、犠打2 |
1961(昭36) | 西九州大会 長崎県予選 |
準々決勝 | 川内 工一 | 長崎西 | 11−0 (7) |
五島 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振7、外飛1 |
1961(昭36) | 中九州大会 大分県予選 |
準決勝 | 木下 晃雄 | 中津東 | 2−0 | 大分工 | 奪三振18、四死球4、失策0 |
1961(昭36) | 愛知県大会 | 3回戦 | 吉川 則之 | 岡崎 | 4−0 | 碧南 | 投球数122、奪三振5、四死球3 、失策0 |
1962(昭37) | 南九州大会 沖縄県予選 |
1回戦 | 阿波連 ■■ | 那覇商 | 8−0 (7) |
興南 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球1、失策0 |
1962(昭37) | 北関東大会 群馬県予選 |
1回戦 | 天笠 敦 原島 昭夫 |
太田 | 10−0 (7) |
沼田 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振5、四死球3、失策1 |
1962(昭37) | 京滋大会 京都府予選 |
1回戦 | 広瀬 昭彦 | 亀岡 | 12−0 (5) |
久美浜 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球1、失策2 |
1962(昭37) | 北奥羽大会 岩手県予選 |
2回戦 | 滝浦 豊富 | 紫波 | 2−0 | 一戸 | 完全試合 投球数84、奪三振8、 内ゴ9、内飛5、外飛5 |
1962(昭37) | 北奥羽大会 岩手県予選 |
2回戦 | 及川 正彦 | 黒沢尻北 | 10−0 | 千厩 | 奪三振2、四球3、失策0、犠打1 |
1962(昭37) | 東京都大会 | 1回戦 | 宮坂 一郎 | 武蔵 | 5−0 | 青山 | 奪三振13、四球4、失策0 |
1962(昭37) | 東京都大会 | 1回戦 | 関根 友義 | 中央商 | 7−0 (7) |
南多摩 | (参考記録)7回コールド 奪三振7、四死球6、失策0 |
1962(昭37) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 磯田 毅 | 飾磨 | 11−0 (5) |
兵庫商 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球2、失策0 |
1962(昭37) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
2回戦 | 桜田 博 高谷 寿一 |
大館鳳鳴 | 5−0 | 花岡工 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振9、四死球3、失策0 |
1962(昭37) | 南北海道大会 | 準々決勝 | 松谷 栄司 | 北海 | 4−0 | 室蘭栄 | 完全試合 投球数107、奪三振 15、内ゴ2、内飛6、外飛4 |
1962(昭37) | 北四国大会 愛媛県予選 |
2回戦 | 北尾 康雄 | 松山北 | 6−0 | 吉田 | 奪三振13、四死球3、失策0 |
1962(昭37) | 南四国大会 高知県予選 |
2回戦 | 高橋 善正 | 高知商 | 4−0 | 清水 | 奪三振8、四死球0、失策1 |
1962(昭37) | 南四国大会 徳島県予選 |
2回戦 | 白石 静生 | 鳴門 | 1−0 | 鴨島商 | 奪三振10、四死球1、失策1 |
1962(昭37) | 南四国大会 徳島県予選 |
3回戦 | 白石 静生 | 鳴門 | 5−0 | 徳島工 | 奪三振14、四死球1、失策0 |
1962(昭37) | 愛知県大会 | 2回戦 | 森 公男 | 新城 | 4−0 | 名古屋市商 | 奪三振10、四球1、失策0 |
1962(昭37) | 愛知県大会 | 2回戦 | 富岡 清登 | 大同工 | 11−0 (7) |
菊里 |
(参考記録)7回コールド 奪三振14、四死球0、失策1 |
1962(昭37) | 愛知県大会 | 3回戦 | 林 俊彦 | 中京商 | 5−0 | 岡崎工 | 奪三振15、四死球2、失策2 |
1962(昭37) | 大阪府大会 | 3回戦 | 戸田 善紀 | PL学園 | 13−0 (5) |
高槻 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振13、内飛2 |
1962(昭37) | 大阪府大会 | 3回戦 | 大道 和夫 | 泉陽 | 4−0 | 岸和田産 | 奪三振10、四死球4、失策1、 犠打1 |
1962(昭37) | 南四国大会 | 準決勝 | 日崎 勝 | 徳島商 | 3−0 | 高知 | 奪三振4、四死球2、失策0 |
1963(昭38) | 熊本県大会 | 1回戦 | 中村 浩 | 水俣 | 11−0 | 御船 | 奪三振8、四死球5、失策1 |
1963(昭38) | 島根県大会 | 1回戦 | 渡部 充二 | 松江商 | 4−0 | 江津 | 奪三振9、四死球0、失策0 打撃妨害1 |
1963(昭38) | 岐阜県大会 | 1回戦 | 大平 克郎 | 大垣商 | 9−0 (7) |
大垣 |
(参考)7回C 投球数74、奪三振9、 内ゴ8、内飛1、外飛1、邪飛1 |
1963(昭38) | 岐阜県大会 | 2回戦 | 大野 義■ | 岐阜農林 | 4−0 | 武義 | 投球数101、奪三振5、四球2、失策1、 内ゴ11、内飛7、外飛4 |
1963(昭38) | 愛知県大会 | 2回戦 | 高井 諭 三輪田 勝利 |
中京商 | 5−0 | 西尾実 | (参考記録)2投手の継投 奪三振9(高井6、三輪田3)、 四死球5(高井3、三輪田2)、失策0 |
1963(昭38) | 愛知県大会 | 4回戦 | 星屋 明喜好 | 木曽川 | 5−0 | 滝実 | 奪三振2、四死球2、失策1 |
1963(昭38) | 愛知県大会 | 4回戦 | 岩田 正克 | 成章 | 6−0 | 稲沢 | 奪三振10、四死球5、失策2 |
1963(昭38) | 広島県大会 | 3回戦 | 大谷 喜啓 | 広陵 | 7−0 (8) |
忠海 | (参考記録)8回コールド 奪三振8、四死球3、失策1 |
1963(昭38) | 山口県大会 | 準々決勝 | 池永 正明 | 下関商 | 3−0 | 柳井 |
完全試合 投球数102、奪三振9 、内ゴ8、内飛5、外飛5 |
1963(昭38) | 大阪府大会 | 準決勝 | 堀川 浩伸 | 明星 | 3−0 | 浪速 | 奪三振7、四死球2、失策1 |
1964(昭39) | 神奈川県大会 | 1回戦 | 池田 正憲 | 関東学院 | 2−0 | 慶応 | 奪三振6、四死球1、失策0 |
1964(昭39) | 長野県大会 東信地区 |
1回戦 | 河口 雅幸 | 野沢北 | 3−0 | 望月 | 奪三振9、四死球5、失策0 |
1964(昭39) | 福岡県大会 南部地区 |
3回戦 | 野見山 隆 | 柳川商 | 5−0 | 明善 | 完全試合 投球数92、奪三振6 、内ゴ15、内飛2、外飛4 |
1964(昭39) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
2回戦 | 西 高義 | 中条 | 5−0 | 新潟商 | 奪三振5、四死球3、失策2 |
1964(昭39) | 北関東大会 栃木県予選 |
2回戦 | 若林 邦宏 佐藤 嘉夫 |
宇都宮学園 | 10−0 (5) |
黒羽 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振0、四死球0、失策2 |
1964(昭39) | 北関東大会 栃木県予選 |
3回戦 | 吉成 昌夫 石川 幸一 |
作新学院 | 13−0 (5) |
真岡農 |
(参考)2投手の継投 5回C
奪三振2、四死球3、失策0 |
1964(昭39) | 北奥羽大会 青森県予選 |
3回戦 | 菊池 久和 | 東奥義塾 | 2−0 | 大湊 | 奪三振7、四死球2、失策1 |
1964(昭39) | 愛知県大会 | 1回戦 | 久野 正男 | 向陽 | 3−0 | 豊丘 | 奪三振14、四死球0、失策1 |
1964(昭39) | 三岐大会 三重県予選 |
1回戦 | 森 弘光 | 桑名 | 2−0 | 宮川 | 奪三振10、四死球3、失策1 |
1964(昭39) | 大阪府大会 | 1回戦 | 森永 悦弘 | PL学園 | 10−0 (5) |
日新 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 投球数66、奪三振5、内ゴ5、内飛3、 外飛2 |
1964(昭39) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 石田 哲男 | 生野 | 6−0 | 小野工 | 奪三振3、四死球6、失策1 |
1964(昭39) | 北四国大会 愛媛県予選 |
1回戦 | 平林 勇 | 南宇和 | 9−0 (7) |
長浜 |
(参考記録)7回C 完全試合 内飛8、外飛6、内ゴ7 |
1964(昭39) | 京滋大会 京都府予選 |
1回戦 | 松井 敏之 | 東山 | 11−0 (5) |
園部 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球3、失策0 |
1964(昭39) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 松井 敏之 | 東山 | 11−0 (5) |
網野 |
(参考記録)5回コールド 奪三振7、四死球2、失策1 |
1964(昭39) | 北関東大会 栃木県予選 |
2回戦 | 青柳 博 | 小山 | 5−0 | 矢板 | 奪三振10、四死球1、失策0 |
1964(昭39) | 東京都大会 | 3回戦 | 宇田 東植 | 拓大一 | 6−0 | 東京商 | 奪三振6、四死球2、失策1 |
1964(昭39) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 本田 昌幸 | 高砂 | 3−0 | 篠山産 | 奪三振8、四死球3、失策0 |
1964(昭39) | 兵庫県大会 | 3回戦 | 芝池 博明 曽根 一郎 |
滝川 | 14−0 (6) |
東洋大姫路 |
(参考)2投手の継投 6回C 奪三振5、四死球3、失策2 |
1964(昭39) | 紀和大会 和歌山県予選 |
1回戦 | 南野 一成 | 耐久 | 14−0 (5) |
那賀 |
(参考記録)5回コールド 奪三振8、四死球2、失策0 |
1964(昭39) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 山下 慶徳 | 海南 | 6−0 | 耐久 | 奪三振7、四死球1、失策1 |
1964(昭39) | 紀和大会 奈良県予選 |
準々決勝 | 服部 教一 | 吉野工 | 10−0 (5) |
大淀 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球6、失策0 |
1964(昭39) | 北陸大会 福井県予選 |
準々決勝 | 川藤 竜之輔 木戸 宏 |
若狭 | 19−0 (5) |
藤島 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振7、四死球2、失策0、打撃妨害1 |
1964(昭39) | 福岡県大会 | 準々決勝 | 上原 正靖 | 八幡工 | 1−0 | 福岡工 | 完全試合 投球数96、奪三振9 、内ゴ11、内飛6、外飛1 |
1965(昭40) | 京滋大会 京都府予選 |
1回戦 | 古沢 和明 | 平安 | 10−0 (6) |
洛北 |
(参考記録)6回コールド 奪三振7、四死球1、失策0 |
1965(昭40) | 大阪府大会 | 1回戦 | 牛尾 ■■ | 太成 | 6−0 | 茨木 | 奪三振16、四球2、失策0 |
1965(昭40) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 山下 成智 | 八鹿 | 7−0 (7) |
仁川学院 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振9 |
1965(昭40) | 東関東大会 茨城県予選 |
1回戦 | 伊藤 幸二 | 取手二 | 4−0 | 大子一 | 奪三振6、四死球4、失策0 |
1965(昭40) | 東関東大会 茨城県予選 |
2回戦 | 鈴木 悟 | 多賀 | 5−0 | 八郷 | 奪三振11、四死球1、失策1 |
1965(昭40) | 東関東大会 千葉県予選 |
2回戦 | 渡辺 久行 | 千葉工 | 6−0 | 東邦大東邦 | 奪三振8、四死球4、失策0 |
1965(昭40) | 愛知県大会 | 1回戦 | 影山 洋二 | 桜台 | 2−0 | 横須賀 | 奪三振4、四死球2、失策1 |
1965(昭40) | 愛知県大会 | 1回戦 | 浅井 治彦 | 名商大付 | 17−0 (5) |
同朋 | (参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振4 |
1965(昭40) | 愛知県大会 | 2回戦 | 柴山 輝男 立松 久司 |
享栄商 | 10−0 (5) |
犬山 | (参考)2投手の継投 5回C 奪三振5、四死球0、失策1 |
1965(昭40) | 愛知県大会 | 2回戦 | 加藤 英夫 村松 隆夫 富田 昌樹 |
中京商 | 18−0 (5) |
岡崎城西 | (参考)3投手の継投 5回C 完全試合 奪三振8 |
1965(昭40) | 愛知県大会 | 3回戦 | 加藤 英夫 | 中京商 | 6−0 | 半田農 | 奪三振3、四死球2、失策1 |
1965(昭40) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
2回戦 | 淡路 富男 | 新発田 | 13−0 (6) |
新潟東工 |
(参考記録)6回コールド 完全試合 奪三振10、外飛1 |
1965(昭40) | 東中国大会 岡山県予選 |
2回戦 | 矢吹 昌平 松岡 弘 山下 進市 |
倉敷商 | 5−0 | 玉野 |
(参考記録)3投手の継投 奪三振5、四死球4、失策0 |
1965(昭40) | 福岡県大会 北部地区 |
2回戦 | 安田 猛 | 小倉 | 12−0 (7) |
鞍手商 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振13 |
1965(昭40) | 鹿児島県大会 | 3回戦 | 川野 融 | 川内 | 3−0 | 大口 | 奪三振10、四死球2、失策1 |
1965(昭40) | 三岐大会 岐阜県予選 |
準々決勝 | 石谷 幸男 | 大垣商 | 7−0 (7) |
岐阜農林 |
(参考記録)7回コールド 奪三振8、四死球0、失策1、外飛1 |
1965(昭40) | 北越大会 新潟県予選 |
準々決勝 | 淡路 富男 | 新発田 | 3−0 | 中越 | 奪三振8、四球1、失策0 |
1965(昭40) | 南四国大会 高知県予選 |
準々決勝 | 光内 数喜 | 高知 | 6−0 | 清水 | 奪三振8、四死球1、失策0 |
1965(昭40) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
準々決勝 | 今村 善一 | 能代工 | 1−0 | 横手工 | 奪三振7、四死球7、失策1 |
1965(昭40) | 福岡県大会 南部地区 |
3回戦 | 小川 昌二 | 三池 | 7−0 (8) |
福岡商 |
(参考記録)8回コールド 完全試合 奪三振15 |
1965(昭40) | 東関東大会 千葉県予選 |
3回戦 | 木樽 正明 | 銚子商 | 7−0 (7) |
千葉商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球5、失策2 |
1965(昭40) | 東京都大会 | 4回戦 | 大矢 明彦 | 早稲田実 | 1−0 | 都立大付 | 奪三振14、四死球3、失策3 |
1965(昭40) | 紀和大会 奈良県予選 |
準決勝 | 外山 義明 | 天理 | 1−0 | 御所工 | 奪三振13、四死球4、失策0、 犠打1 |
1966(昭41) | 北北海道大会 函館地区 |
2回戦 | 小林 ■■ | 木古内 | 3−0 | 福島 | |
1966(昭41) | 東北大会 福島県予選会津地区 |
1回戦 | 増井 憲司 | 若松商 | 5−0 | 坂下 | 奪三振15、四死球1、失策0 |
1966(昭41) | 東関東大会 千葉県予選 |
1回戦 | 中山 孝一 | 千葉工商 | 6−0 | 東金商 | 奪三振11、四死球6、失策1 |
1966(昭41) | 北越大会 新潟県予選中越地区 |
2回戦 | 長谷川 三郎 | 三条商 | 1−0 | 六日町 | 奪三振7、四死球3、失策2 |
1966(昭41) | 神奈川県大会 | 2回戦 | 角井 功 | 神奈川工 | 7−0 | 法政二 | 奪三振2、四死球5、失策2 |
1966(昭41) | 福岡県大会 南部地区 |
2回戦 | 上田 卓三 | 三池工 | 7−0 (7) |
朝羽 | (参考記録)7回コールド 奪三振14、四死球0、失策1 |
1966(昭41) | 大阪府大会 | 1回戦 | 村上 憲市 | 浪商 | 3−0 | 貿易学院 | 奪三振12、四死球1、失策0 |
1966(昭41) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 吉岡 道博 | 姫路東 | 12−0 (5) |
白陵 |
(参考記録)5回コールド 奪三振1、四死球2、失策2 |
1966(昭41) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 名島 保幸 | 高砂 | 8−0 (7) |
兵庫農 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球1、失策0 |
1966(昭41) | 北奥羽大会 青森県予選青森地区 |
2回戦 | 浜田 敏美 | 青森商 | 3−0 | 田名部 | 奪三振2、四死球4、失策1 |
1966(昭41) | 北四国大会 愛媛県予選 |
1回戦 | 八塚 幸三 | 愛媛大島 | 4−0 | 北宇和 | 奪三振9、四死球4、失策0 |
1966(昭41) | 北四国大会 愛媛県予選 |
2回戦 | 西本 明和 | 松山商 | 4−0 | 西条農 | 奪三振14、四死球0、失策1 |
1966(昭41) | 愛知県大会 | 1回戦 | 井土 宇喜郎 | 成章 | 5−0 | 昭和 | 奪三振22、四死球4、失策1 |
1966(昭41) | 愛知県大会 | 2回戦 | 井土 宇喜郎 | 成章 | 8−0 (7 再試合) |
桜台 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四球1、失策0 |
1966(昭41) | 東北大会 宮城県予選 |
2回戦 | 鎌田 稔 | 仙台育英 | 3−0 | 仙台工 | 奪三振6、四死球5、失策2 |
1966(昭41) | 東北大会 宮城県予選 |
3回戦 | 長埜 哲 | 佐沼 | 5−0 | 宮城水産 | 奪三振12、四死球2、失策1 |
1966(昭41) | 紀和大会 和歌山県予選 |
2回戦 | 山根 清志 | 田辺 | 2−0 | 耐久 | 奪三振5、四死球2、失策3 |
1966(昭41) | 北奥羽大会 岩手県予選 |
2回戦 | 村上 俊樹 | 大船渡 | 4−0 | 福岡工 | 奪三振14、四死球3、失策0 |
1966(昭41) | 北奥羽大会 岩手県予選 |
2回戦 | 根子 純一 | 山田 | 4−0 | 東和 | 奪三振9、四死球5、失策3 |
1966(昭41) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
3回戦 | 豊巻 邦章 | 秋田工 | 1−0 | 金足農 | 奪三振6、四死球2、失策0 |
1966(昭41) | 北越大会 新潟県予選 |
準々決勝 | 田中 実 田中 俊雄 |
小千谷 | 7−0 (7) |
長岡 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振3、四死球5、失策1 |
1966(昭41) | 北奥羽大会 岩手県予選 |
代表 決定戦 |
千田 伸生 | 花巻北 | 1−0 | 山田 | 奪三振11、四死球6、失策1 |
1966(昭41) | 京滋大会 京都府予選 |
3回戦 | 石井 真二 | 宮津 | 11−0 (5) |
山城 |
(参考記録)5回コールド 奪三振11、四死球4、失策0 |
1966(昭41) | 京滋大会 京都府予選 |
3回戦 | 門野 利治 | 平安 | 4−0 | 堀川 | 奪三振11、四死球3、失策0、 犠打1 |
1966(昭41) | 中九州大会 熊本県予選 |
3回戦 | 桑原 未幸 | 八代第一 | 1−0 | 熊本工 | 奪三振1、四死球1、失策0 |
1967(昭42) | 東北大会 宮城県予選 |
1回戦 | 渡辺 一夫 | 東北福祉大付 | 6−0 | 名取 | 奪三振16、四死球2、失策2 |
1967(昭42) | 北関東大会 栃木県予選 |
1回戦 | 大島 俊夫 | 喜連川 | 4−0 | 佐野日大 | 奪三振9、四死球0、失策2 |
1967(昭42) | 広島県大会 | 1回戦 | 渡 義治 | 可部 | 5−0 | 盈進 | 奪三振4、四死球3、失策3 |
1967(昭42) | 広島県大会 | 1回戦 | 竹島 満 | 西城 | 3−0 | 尾道北 | 奪三振3、四死球6、失策2 |
1967(昭42) | 西奥羽大会 秋田県予選 |
2回戦 | 太田 健市 | 横手工 | 4−0 | 船川水産 | 奪三振1、四死球0、失策2 |
1967(昭42) | 愛知県大会 | 1回戦 | 小林 国男 | 享栄商 | 2−0 | 名古屋市工 | 奪三振9、四球2、野選1、失策1 |
1967(昭42) | 静岡県大会 | 2回戦 | 堀内 邦夫 | 磐田商 | 5−0 | 磐田農 | 奪三振6、四死球2、失策1 |
1967(昭42) | 兵庫県大会 | 2回戦 | 桜井 勉 | 県尼崎 | 7−0 (8) |
生野 |
(参考記録)8回コールド 奪三振12、四死球7、失策0 |
1967(昭42) | 京滋大会 京都府予選 |
2回戦 | 岩上 広 | 平安 | 7−0 | 城南 | 完全試合 投球数106、奪三振9、 内ゴ4、内飛4、外飛8、外邪飛2 |
1967(昭42) | 大阪府大会 | 2回戦 | 中村 秀雄 | 市岡 | 7−0 (7) |
豊中 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球2、失策1 |
1967(昭42) | 大阪府大会 | 2回戦 | 生村 博幸 北中 孝 |
PL学園 | 15−0 (5) |
市岡商 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振8、四死球0、失策1 |
1967(昭42) | 大阪府大会 | 3回戦 | 小野寺 康文 | 城東工 | 6−0 | 大阪商 | 奪三振7、四死球4、失策1 |
1967(昭42) | 広島県大会 | 3回戦 | 小川 順二 | 北川工 | 8−0 (7) |
廿日市 |
(参考記録)7回コールド 奪三振8、四死球5、失策1、犠打1 |
1967(昭42) | 北越大会 | 準決勝 | 三枝 基一 | 新湊 | 4−0 | 糸魚川商工 | 奪三振11、四死球4、失策1、 内ゴ7、内飛4、外飛3、犠打2 |
1968(昭43) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 池田 敬典 | 西日本短大付 | 2−0 | 久留米工 | 奪三振5、四死球4、失策1 |
1968(昭43) | 和歌山県大会 | 1回戦 | 辻 博司 | 熊野 | 4−0 | 紀北工 | 奪三振14、四死球4、失策0 |
1968(昭43) | 静岡県大会 | 1回戦 | 井上 圭一 | 吉原工 | 7−0 | 農業経営 | 奪三振6、四死球8、失策1 |
1968(昭43) | 大阪府大会 | 1回戦 | 野口 悟 安武 一郎 |
浪速工 | 11−0 (5) |
啓光学園 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振12、四死球1、失策0 |
1968(昭43) | 大阪府大会 | 1回戦 | 新美 敏 | PL学園 | 14−0 (5) |
南 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振6 |
1968(昭43) | 奈良県大会 | 1回戦 | 上田 容三 | 智弁学園 | 11−0 (5) |
王子工 |
(参考記録)5回コールド 奪三振0、四死球1、失策0 |
1968(昭43) | 愛知県大会 | 2回戦 | 小林 国男 | 享栄 | 2−0 | 名古屋工 | 奪三振13、四死球3、失策0 |
1968(昭43) | 熊本県大会 | 2回戦 | 菊川 良正 | 東海大二 | 4−0 | 熊本商大付 | 投球数125、奪三振9、四球7 、失策0 |
1968(昭43) | 秋田県大会 | 2回戦 | 成田 雄治 | 能代農 | 1−0 | 六郷 | 奪三振6、四死球2、失策3 |
1968(昭43) | 山形県大会 | 2回戦 | 大山 俊二 | 天童商工 | 3−0 | 余目 | 奪三振17、四死球5、失策0 |
1968(昭43) | 山形県大会 | 2回戦 | 佐藤 孝則 | 鶴岡工 | 1−0 | 上山 | 奪三振11、四死球10、失策3 |
1968(昭43) | 千葉県大会 | 2回戦 | 清藤 政男 | 佐倉 | 2−0 | 千葉 | 奪三振6、四死球2、失策2 |
1968(昭43) | 埼玉県大会 | 2回戦 | 新井 宏 | 狭山工 | 2−0 | 大宮北 | 奪三振9、四死球3、失策1 |
1968(昭43) | 岡山県大会 | 2回戦 | 内田 晴美 | 勝山 | 5−0 | 水島工 | 奪三振2、四死球5、失策0 |
1968(昭43) | 福井県大会 | 2回戦 | 竹川 修司 中村 ■■ |
羽水 | 10−0 (7) |
鯖江 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振6、四死球1、失策1 |
1968(昭43) | 福井県大会 | 3回戦 | 乗替 寿好 浦谷 建一郎 |
若狭 | 14−0 (5) |
福井農 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振5、四死球2、失策1 |
1968(昭43) | 鹿児島県大会 | 3回戦 | 榎園 一己 | 照国 | 8−0 (7) |
樋脇 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 投球数83、奪三振12 |
1968(昭43) | 福島県大会 | 3回戦 | 坂内 隆芳 | 福島農蚕 | 3−0 | 日大東北工 | 奪三振4、四死球3、失策1 |
1968(昭42) | 兵庫県大会 | 4回戦 | 山口 高志 | 市神港 | 10−0 (5) |
育英 |
(参考記録)5回コールド 奪三振5、四死球5、失策0 |
1968(昭43) | 神奈川県大会 | 準々決勝 | 島野 修 | 武相 | 5−0 | 市川崎工 | 奪三振10、四球1、失策1 |
1968(昭43) | 埼玉県大会 | 準決勝 | 新井 良夫 | 大宮 | 1−0 | 飯能 | 奪三振5、四死球2、失策0 |
1969(昭44) | 北越大会 新潟県予選下越地区 |
1回戦 | 勝山 誠次 | 吉田商 | 3−0 | 津川 | 投球数99、奪三振10、四死球1、 失策0、内ゴ6、内飛4、外飛7 |
1969(昭44) | 東関東大会 茨城県予選 |
1回戦 | 平山 正夫 | 土浦三 | 6−0 | 岩瀬 | 奪三振6、四死球3、失策0 |
1969(昭44) | 西九州大会 佐賀県予選 |
1回戦 | 百田 真太郎 | 有田工 | 1−0 | 龍谷 | 奪三振4、四死球2、失策0 |
1969(昭44) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 門脇 則利 | 筑紫工 | 9−0 (6) |
朝倉 |
(参考記録)6回コールド 奪三振14、四球1、失策0 |
1969(昭44) | 福岡県大会 南部地区 |
1回戦 | 平山 啓治 | 筑紫中央 | 3−0 | 東福岡 | 奪三振6、四死球3、失策0 |
1969(昭44) | 京滋大会 京都府予選 |
1回戦 | 水船 邦夫 | 福知山商 | 13−0 (7) |
園部 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振5 |
1969(昭44) | 紀和大会 和歌山県予選 |
1回戦 | 吉田 好伸 | 和歌山工 | 3−0 | 日高 | 奪三振7、四死球6、失策0 |
1969(昭44) | 紀和大会 和歌山県予選 |
1回戦 | 田島 深 | 串本 | 7−0 (7) |
和歌山高専 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球1、失策0 |
1969(昭44) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 鈴木 幸右 | 西脇工 | 7−0 (7) |
大和田工 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四死球4、失策1 |
1969(昭44) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 佐々木 茂典 | 龍野 | 10−0 (5) |
猪名川 |
(参考記録)5回コールド 奪三振10、四死球4、失策1 |
1969(昭44) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 森崎 宏和 | 姫路南 | 7−0 (7) |
星陵 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1969(昭44) | 兵庫県大会 | 1回戦 | 稲岡 輝生 | 小野 | 11−0 (6) |
川西 |
(参考記録)6回コールド 奪三振9、四死球1、失策0 |
1969(昭44) | 西九州大会 佐賀県予選 |
2回戦 | 百田 真太郎 | 有田工 | 4−0 | 神埼農 | 奪三振9、四死球3、失策0 |
1969(昭44) | 紀和大会 奈良県予選 |
2回戦 | 牛島 洋 高田 浩二 |
奈良商 | 7−0 (7) |
白光商 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振10、四死球2、失策0 |
1969(昭44) | 北奥羽大会 青森県予選 |
1回戦 | 太田 幸司 | 三沢 | 29−0 (5) |
板柳 | (参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振12 |
1969(昭44) | 東関東大会 千葉県予選 |
3回戦 | 富樫 幸一 | 県船橋 | 6−0 | 国分 | 奪三振13、四死球3、失策2 |
1969(昭44) | 東関東大会 千葉県予選 |
4回戦 | 窪田 実 | 銚子商 | 4−0 | 京葉工 | 奪三振12、四死球1、失策0 |
1969(昭44) | 東中国大会 岡山県予選 |
2回戦 | 松枝 克幸 | 玉島商 | 2−0 | 玉野 | 投球数98、奪三振8、四球1、死球1 、失策2、内ゴ7、内飛8、外飛3 |
1969(昭44) | 神奈川県大会 | 4回戦 | 中村 憲史郎 | 南 | 6−0 | 平塚工 | 奪三振10、四球1、失策1 |
1969(昭44) | 静岡県大会 | 4回戦 | 大橋 功男 | 静岡 | 6−0 | 伊東 | 奪三振9、四死球6、失策0 |
1969(昭44) | 北奥羽大会 青森県予選 |
準決勝 | 太田 幸司 | 三沢 | 3−0 | 弘前 | 奪三振16、四死球2、失策0 |