出場校予想 | 甲子園出場校 | 出場校戦力分析 | 組み合わせ |
各ブロック の展望 |
試合結果 | トップへ |
北海道 東北 |
関東 東京 |
北信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 21世紀枠 希望枠 |
北信越 |
---|
長野日大打率 .344 (偏)54.4 長打率 .498 (偏)53.8 選球眼 3.82 (偏)50.3 機動力 2.94 (偏)66.8 投手力 2.51 (偏)41.9 守備力 3.75 (偏)44.2 総合力 58 (偏)46.1 春夏通じて初の甲子園の舞台を踏むことになるが、指揮を取る中原監督は松商学園での 堂々たる実績を持つ。選手達は急速に力をつけてきているので、この冬での成長も 期待できる。データとしては1試合あたりの盗塁の多さ、優れた状況判断による好走塁 に注目。機動力が優れているほかは平均レベルで特筆すべき点はない。投手陣は 打たせて取るタイプだけに制球力に磨きをかけたい。守備力が更にアップすれば 上位進出も十分可能。 |
丸子修学館打率 .325 (偏)48.1 長打率 .453 (偏)46.4 選球眼 4.52 (偏)60.4 機動力 2.81 (偏)64.9 投手力 1.87 (偏)32.8 守備力 3.78 (偏)45.2 総合力 36 (偏)38.9 実に31年ぶりの選抜。一番から九番まで全員が走れるという機動力野球で勝負。選球眼も 良く、四球一つで得点圏にランナーを進めることができるのが強み。また内野ゴロでも楽々と 進塁できる洞察力もあり相手も油断できない。長打力はさほどないと思われるので、走って 相手守備をかき回したい。投手力、守備力の数字は低く、割と失点の多いチームなので、 このあたりのレベルアップで更に上を目指す。 |
敦賀気比打率 .284 (偏)34.5 長打率 .382 (偏)34.7 選球眼 2.36 (偏)29.3 機動力 1.58 (偏)47.2 投手力 2.43 (偏)40.8 守備力 4.11 (偏)55.8 総合力 28 (偏)36.5 データで見ると厳しい数字が並ぶ。昨秋の福井大会前は高い評価ではなかったが、 選抜切符を手に入れるなど粘り強い野球が身上。、試合ごとにたくましく成長していく チームだろう。特に注目度の高い選手がいるわけではないので、その分全員野球の チームワークで勝負する。投手層は厚く、継投もでき、それぞれ完投もこなせるのが 頼もしい。接戦を勝ち抜き95年夏のような旋風を期待したい。 |