夏の地方大会へ | 春の地方大会へ | 秋の地方大会へ | 甲子園へ | その他の大会へ | 練習試合へ | データ相違点へ | 軟式へ | ページのトップへ | トップへ |
ノーヒットノーラン | 番外編 |
◇1948-1989 | ◇1990- | __ __ |
大会 | 回戦 | 投手 | 学校 | スコア | 相手校 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1948(昭23) | 近畿大会 | 1回戦 | 西村 修 | 桐蔭 | 11−0 | 畝傍 | 失策1 |
1950(昭25) | 千葉県予選 | 1回戦 | 村山 貞夫 | 千葉商 | 3−0 | 銚子 | 奪三振5、四死球5、失策2 |
1951(昭26) | 栃木県予選 | 1回戦 | 岩村 ■■ 武内 ■■ |
茂木 | 8−0 | 大田原 |
(参考記録)2投手の継投 奪三振9、四死球3、失策2 |
1951(昭26) | 京都府予選 | 決勝 | 清水 宏員 | 平安 | 9−0 | 京都商 | 奪三振7、四死球3、失策0 |
1953(昭28) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 高田 義明 | 加古川東 | 2−0 | 三田 | 奪三振10、四死球1、失策1 |
1953(昭28) | 近畿大会 | 1回戦 | 中村 大成 | 泉陽 | 3−0 | 御所実 | 奪三振6、四死球2、失策1 |
1955(昭30) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 高田 ■■ | 尼崎北 | 6−0 | 神戸 | 奪三振11、四死球2、失策2 |
1955(昭30) | 福井県予選 | 決勝 | 松井 武雄 | 若狭 | 5−0 | 武生 | 奪三振7、四死球0、失策2、 打数29 |
1956(昭31) | 愛知県予選 東三河地区 |
リーグ戦 | 谷 吉雄 | 豊川 | 3−00 | 豊橋商 | 完全試合 奪三振9、内ゴ14 、内飛3、外飛1 |
1956(昭31) | 徳島県予選 | 準々決勝 | 山本 敏之 | 徳島商 | 8−0 (7) |
板野 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 |
1956(昭31) | 奈良県予選 | 準々決勝 | 柏本 ■■ | 御所実 | 10−0 (6) |
畝傍 |
(参考記録)6回コールド 奪三振3、四死球5、失策1 |
1956(昭31) | 奈良県予選 | 準決勝 | 辻之内 ■■ | 五條 | 1−0 | 一条 | 両チーム無安打試合(※1) |
1957(昭32) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 近藤 良三 | 加古川東 | 2−0 | 三田 | 奪三振0、四死球0、失策0、 打数27 |
1957(昭32) | 栃木県予選 | 1回戦 | 池田 亘男 | 宇都宮工 | 16−0 (7) |
烏山 |
(参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球1、失策2 |
1957(昭32) | 千葉県予選 | 1回戦 | 古川 求 | 安房一 | 1−0 | 匝瑳 | 奪三振20、四死球0、失策1 |
1957(昭32) | 新潟県予選 中越地区 |
2回戦 | 高月 邦雄 | 長岡 | 4−0 (7) |
十日町 |
(参考記録)7回日没コールド 四死球0、失策1 |
1958(昭33) | 新潟県予選 新潟地区 |
2回戦 | 本間 六郎 | 新潟商 | 6−0 | 新潟県工 | 四球1 |
1958(昭33) | 岐阜県予選 | 1回戦 | 河村 保彦 | 多治見工 | 5−0 | 大垣工 | 奪三振18、打撃妨害1 |
1958(昭33) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 太田 紘一 | 兵庫 | 9−0 (7) |
市神戸工 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球1、失策1 |
1958(昭33) | 福井県予選 | 2回戦 | 泉 邦雄 | 敦賀 | 4−0 | 丹生 | 奪三振16、四死球1、失策2 |
1958(昭33) | 京都府予選 1次戦 |
藤野 隆司 | 平安 | 9−0 (7) |
洛東 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 |
|
1958(昭33) | 東北大会 | 決勝 | 石田 紀明 | 東北 | 2−0 | 弘前商 | 奪三振3、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 京都府予選 1次戦 |
藤野 隆司 | 平安 | 4−0 | 紫野 | 失策1 | |
1959(昭34) | 茨城県予選 南西地区 |
代表 決定戦 |
木内 照夫 | 取手二 | 3−0 | 境 | 完全試合 投球数106、奪三振10 、内ゴ8、内飛4、外飛5 |
1959(昭34) | 千葉県予選 | 2回戦 | 石毛 健太郎 | 銚子商 | 6−0 | 千葉商大付 | 奪三振6、四死球2、失策0 |
1959(昭34) | 徳島県予選 | 2回戦 | 板東 里視 | 鳴門 | 5−0 | 徳島東工 | 奪三振17、四死球1、失策0 |
1959(昭34) | 福井県予選 | 2回戦 | 山本 ■■ | 武生 | 1−0 | 若狭 | 四球1、失策0 |
1959(昭34) | 兵庫県予選 | 準々決勝 | 安藤 敏雄 | 芦屋 | 9−0 (7) |
上郡 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球3、失策0 |
1959(昭34) | 福井県予選 | 準々決勝 | 山本 浩 | 武生 | 1−0 | 若狭 | 奪三振4、四死球1、失策0 |
1959(昭34) | 広島県予選 | 決勝 | 森川 卓郎 | 広島商 | 6−0 | 広陵 | 奪三振0、四死球4、失策0 |
1960(昭35) | 岩手県予選 釜石地区 |
1回戦 | 大久保 ■■ | 宮古 | 7−0 | 釜石商 | 奪三振14、四死球5 |
1960(昭35) | 青森県予選 | 1回戦 | 宮崎 元忠 | 八戸 | 4−0 | 東奥義塾 | 奪三振15、四死球6、失策1 |
1960(昭35) | 青森県予選 | 1回戦 | 佐藤 尚武 | 青森工 | 9−0 | 弘前実 | 奪三振9、四死球5、失策1 |
1960(昭35) | 石川県予選 | 2回戦 | 中本 ■■ | 津幡 | 4−0 | 七尾実 | |
1960(昭35) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 合田 栄蔵 | 県尼崎 | 4−0 | 兵庫 | 奪三振11、四死球2、失策0 |
1960(昭35) | 東北大会 | 決勝 | 今川 敬三 | 秋田商 | 4−0 | 宮古 | 奪三振4、四死球0、失策2 |
1961(昭36) | 栃木県予選 | 1回戦 | 伊藤 忠夫 | 鹿沼農商 | 3−0 | 那須農 | 奪三振8、四死球2、失策1 |
1961(昭36) | 島根県予選 | 1回戦 | 倉橋 ■■ | 平田 | 2−0 | 江津 | 奪三振14、四死球2、失策0 |
1961(昭36) | 新潟県予選 上越地区 |
2回戦 | 滝沢 洸洋 | 直江津 | 2−0 再試合 |
柏崎商 | 奪三振15、四球1、失策2 |
1961(昭36) | 奈良県予選 | 2回戦 | 森 ■■ | 奈良 | 6−0 | 大宇陀 | 奪三振11、四死球5、失策0 |
1961(昭36) | 岡山県予選 | 準々決勝 | 宮原 勝之 | 倉敷商 | 5−0 | 倉敷青陵 | 四死球4 |
1961(昭36) | 石川県予選 | 準決勝 | 水上 勝男 上田 ■■ |
金沢 | 10−0 | 津幡 | (参考記録) 2投手の継投 |
1961(昭36) | 富山県予選 | 準決勝 | 三浦 ■■ | 上市 | 6−0 | 富山 | |
1961(昭36) | 千葉県予選 | 準決勝 | 岡本 謙二 | 銚子商 | 1−0 | 市川工 | 奪三振6、四死球4、失策0 |
1961(昭36) | 近畿大会 | 1回戦 | 尾崎 行雄 | 浪商 | 7−0 (7) |
八幡商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球2、失策0 |
1962(昭37) | 新潟県予選 中越地区 |
2回戦 | 三木田 ■■ | 長岡商 | 6−0 | 十日町 | |
1962(昭37) | 愛媛県予選 | 1回戦 | 石川 洵 | 西条 | 11−0 (5) |
川之石 |
(参考記録)5回コールド 完全試合 奪三振11 |
1962(昭37) | 山梨県予選 | 2回戦 | 秋山 悦司 | 増穂 | 3−0 | 山梨農林 | 奪三振10、四死球1、失策0 |
1962(昭37) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 赤松 孝夫 | 育英 | 3−0 | 三原 | 奪三振7、四死球1、失策1 |
1962(昭37) | 鹿児島県予選 | 2回戦 | 杉元 ■■ | 川内 | 6−0 | 大口 | 奪三振12、四死球5、失策0 |
1962(昭37) | 奈良県予選 | 2回戦 | 清水 ■■ 細川 ■■ |
榛原 | 17−0 (5) |
大淀 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振9、四死球3、失策0 |
1962(昭37) | 奈良県予選 | 準々決勝 | 福井 ■■ | 高田商 | 5−0 | 吉野工 | 奪三振12、四死球7、失策1、 犠打2 |
1963(昭38) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 中前 健児 | 県尼崎 | 6−0 | 兵庫 | 奪三振6、四死球1、失策1 |
1963(昭38) | 奈良県予選 | 2回戦 | 上田 ■■ | 畝傍 | 10−0 (6) |
奈良 |
(参考記録)6回コールド 奪三振6、四死球5、失策0 |
1963(昭38) | 青森県予選 | 準々決勝 | 杉本 徹 | 青森 | 7−0 | 弘前工 | 奪三振16、四球1、失策0 |
1963(昭38) | 岐阜県予選 | 1回戦 | 大平 克郎 | 大垣商 | 1−0 | 岐阜 | 完全試合 投球数88、奪三振14 、内ゴ1、内飛2、外飛10 |
1963(昭38) | 熊本県予選 | 準々決勝 | 井上 信明 | 玉名 | 3−0 | 水俣工 | 完全試合 奪三振5、内ゴ17、 内飛2、外飛5 |
1964(昭39) | 埼玉県予選 | 2回戦 | 大木 和夫 | 与野 | 5−0 | 春日部 | 奪三振13、四死球1、失策0 |
1964(昭39) | 山梨県予選 | 1回戦 | 細田 正彦 | 市川 | 14−0 (7) |
山梨農林 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四死球1、失策0 |
1964(昭39) | 青森県予選 | 1回戦 | 石田 明 | 八戸電波工 | 6−0 | 青森工 | 奪三振16、四死球2、失策0 |
1964(昭39) | 青森県予選 | 準決勝 | 石田 明 | 八戸電波工 | 6−0 | 弘前工 | 奪三振14、四死球1、失策1 |
1965(昭40) | 埼玉県予選 | 1回戦 | 岡田 俊雄 | 熊谷 | 10−0 (8) |
与野農 |
(参考記録)8回コールド 奪三振15、四死球1、失策2 |
1965(昭40) | 埼玉県予選 | 2回戦 | 川添 錦司 | 川越工 | 2−0 | 秩父農工 | 奪三振12、四死球5、失策0 |
1965(昭40) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 本山 順一 | 尼崎北 | 6−0 | 葺合 | 奪三振5、四死球4、失策0 |
1965(昭40) | 宮崎県予選 | 2回戦 | 岩永 太 | 本庄 | 2−0 | 西都商 | 奪三振13、四球3、失策2 |
1966(昭41) | 島根県予選 | 1回戦 | 岡村 佳典 | 浜田 | 8−0 (8) |
大東 |
(参考)8回コールド 完全試合 奪三振 13、内ゴ7、内飛2、外飛1、邪飛1 |
1966(昭41) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 吉岡 邦宏 | 三田 | 1−0 | 御影工 | 奪三振12、四死球5、失策0 |
1966(昭41) | 愛媛県予選 | 準々決勝 | 西本 明和 | 松山商 | 2−0 | 三島 | 奪三振14、四死球0、失策1 |
1966(昭41) | 北信越大会 | 1回戦 | 山内 重則 | 北陸 | 10−0 (6) |
新潟県工 |
(参考記録)6回コールド 奪三振3、四死球4、失策0 |
1967(昭42) | 徳島県予選 | 1回戦 | 有井 ■■ | 徳島商 | 9−0 | 鴨島商 | |
1967(昭42) | 奈良県予選 | 1回戦 | 植村 秀明 | 郡山 | 7−0 (7) |
高田商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振12、四死球0、失策0、打数21 |
1967(昭42) | 奈良県予選 | 1回戦 | 金城 進 | 御所農 | 4−0 | 奈良商工 | 奪三振11、四死球1、犠打2、 失策1 |
1967(昭42) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 山口 高志 | 市神港 | 6−0 | 東洋大姫路 | 奪三振9、四死球2、失策1 |
1967(昭42) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 山口 高志 | 市神港 | 2−0 | 育英 | 奪三振7、四死球4(8?)、失策0 |
1967(昭42) | 新潟県予選 中越地区 |
2回戦 | 今井 雄太郎 | 中越 | 1−0 (12) |
三条 | 延長12回 |
1967(昭42) | 石川県予選 | 1回戦 | 木村 均 | 石川県工 | 9−0 (7) |
穴水 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 |
1967(昭42) | 石川県予選 | 準決勝 | 木村 均 | 石川県工 | 6−0 | 七尾 | 奪三振9、四死球2、失策0 |
1968(昭43) | 奈良県予選 | 1回戦 | 上田 容三 | 智弁学園 | 15−0 (7) |
帝塚山 |
(参考記録)7回コールド 奪三振14、四死球4、失策0 |
1968(昭43) | 北海道 十勝地区予選 |
3回戦 | 清野 寿夫 | 芽室 | 1−0 | 足寄 | |
1968(昭43) | 山梨県予選 | 2回戦 | 大森 市三 | 峡南 | 4−0 | 石和 | 奪三振8、四死球4、失策1 |
1968(昭43) | 山梨県予選 | 2回戦 | 望月 幸一郎 | 甲府一 | 6−0 | 山梨工 | 奪三振17、四死球6、失策0 |
1968(昭43) | 鹿児島県予選 | 1回戦 | 東中川 ■■ | 指宿 | 2−0 | 宮之城 | 奪三振0、四死球11、失策0 |
1968(昭43) | 鹿児島県予選 | 準々決勝 | 榎園 一己 | 照国 | 2−0 | 鹿児島 | 奪三振6、四死球3、失策0 |
1968(昭43) | 青森県予選 | 準決勝 | 太田 幸司 | 三沢 | 2−0 | 弘前実 | 奪三振4、四死球1、失策0 |
1969(昭44) | 茨城県予選 | 1回戦 | 大和田 稔 | 水戸農 | 4−0 | 岩瀬 | 完全試合 投球数100、奪三振5 、内ゴ7、内飛13、外飛2 |
1969(昭44) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 大名 浩一 須古 ■■ |
滝川 | 11−0 (6) |
柏原 |
(参考)2投手の継投 6回C 奪三振2、四死球2、犠打1、失策1 |
1969(昭44) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 永末 ■■ | 報徳学園 | 1−0 | 神戸西 | 奪三振4、四死球4、失策1 |
1969(昭44) | 岐阜県予選 | 決勝 | 湯口 敏彦 | 岐阜短大付 | 2−0 | 多治見工 | 奪三振15、四死球4、失策0 |
1969(昭44) | 近畿大会 | 1回戦 | 間柴 富裕 | 比叡山 | 4−0 | 桜宮 | 奪三振7、四死球2、失策0 |
1970(昭45) | 奈良県予選 | 1回戦 | 山崎 ■■ | 添上 | 16−0 (5) |
御所農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振15、四死球4、失策1 |
1970(昭45) | 奈良県予選 | 1回戦 | 中村 巧 | 天理 | 8−0 (7) |
畝傍 |
(参考記録)7回コールド 奪三振9、四死球1、犠打1、失策0 |
1970(昭45) | 長野県予選 中信地区 |
1回戦 | 石田 千人 | 松本深志 | 2−0 | 松商学園 | 奪三振10、四死球6、失策0 |
1970(昭45) | 鹿児島県予選 | 1回戦 | 久保 信三 | 出水 | 1−0 | 頴娃 | 奪三振2、四死球4、失策1 |
1970(昭45) | 島根県予選 西部地区 |
代表 決定戦 |
三沢 淳 | 江津工 | 3−0 | 浜田商 | 奪三振7、四死球5、失策0 |
1970(昭45) | 愛知県予選 | 準決勝 | 堀 ■■ | 豊田西 | 7−0 (7) |
知立商 | (参考記録)7回コールド 奪三振3、四死球2、失策0 |
1971(昭46) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 甲斐 富士男 | 三田学園 | 10−0 (6) |
姫路工 |
(参考記録)6回コールド 奪三振5、四死球0、失策0、打数18 |
1971(昭46) | 埼玉県予選 | 1回戦 | 矢部 由夫 | 大宮北 | 2−0 | 上尾 | 奪三振3、四死球3、失策1 |
1971(昭46) | 福岡県予選 柳川・山門地区 |
城野 洋 | 柳川商 | 9−0 | 山門 | 完全試合 投球数95、奪三振8 、内ゴ10、内飛5、外飛4 |
|
1971(昭46) | 福岡県予選 北部地区 |
2回戦 | 米満 ■■ | 門司工 | 5−0 | 稲築 | 完全試合 |
1971(昭46) | 新潟県予選 新発田地区 |
1回戦 | 斎藤 広文 | 村松 | 2−0 | 津川 | |
1971(昭46) | 北海道 南空知地区予選 |
2回戦 | 高石 克美 | 美唄東 | 1−0 | 美唄工 | |
1971(昭46) | 京都府予選 | 準決勝 | 佐々木 二三男 | 平安 | 7−0 | 東山 | 奪三振9、四死球6、失策0 |
1971(昭46) | 鹿児島県予選 | 準決勝 | 上水流 洋 | 鹿児島商工 | 4−0 | 大口 | 奪三振11、四死球0、失策3 |
1971(昭46) | 栃木県予選 | 決勝 | 石田 真 小林 良則 |
足利工 | 1−0 | 栃木工 | (参考記録)2投手の継投 奪三振8、四死球2、失策2 |
1972(昭47) | 兵庫県予選 | 1回戦 | 金城 ■■ | 報徳学園 | 7−0 (7) |
私神港 |
(参考記録)7回コールド 奪三振5、四死球2、失策1 |
1972(昭47) | 栃木県予選 | 1回戦 | 江川 卓 | 作新学院 | 5−0 | 黒羽 | 奪三振17、四球3、失策1 |
1972(昭47) | 宮崎県予選 | 2回戦 | 永野 毅 | 都城農 | 3−0 | 本庄 | 奪三振6、四死球7、失策1 |
1972(昭47) | 関東大会 | 2回戦 | 江川 卓 | 作新学院 | 11−0 (7) |
前橋育英 | (参考記録)7回コールド 奪三振15、四球1、失策0 |
1972(昭47) | 鹿児島県予選 | 2回戦 | 木場 ■■ | 鹿屋工 | 3−0 | 鹿児島 | 奪三振5、四死球2、失策4 |
1973(昭48) | 山梨県予選 | 1回戦 | 若林 仁 | 身延 | 7−0 (8) |
山梨農林 |
(参考記録)8回コールド 奪三振13、四死球2、失策1 |
1973(昭48) | 島根県予選 東部地区 |
2回戦 | 中林 千年 | 松江商 | 3−0 | 出雲 | 奪三振17、四死球0、失策0 (※2) |
1973(昭48) | 神奈川県予選 川崎地区 |
Bブロック | 荒金 ■■ | 橘 | 3−0 | 市川崎工 | |
1973(昭48) | 神奈川県予選 湘南地区 |
Bブロック | 五十川 ■■ | 鎌倉学園 | 8−0 | 湘南 | |
1973(昭48) | 神奈川県予選 川崎地区 |
2回戦 | 秋元 ■■ | 法政二 | ?−0 | 県川崎 | 完全試合 投球数98、奪三振9、 内ゴ13、内飛4、外飛1 |
1973(昭48) | 北海道 旭川地区予選 |
2回戦 | 鈴木 ■■ | 留萌工 | 3−0 | 苫前商 | |
1973(昭48) | 埼玉県予選 西部地区 |
Dブロック 1回戦 |
小鷹 卓也 | 飯能 | 3−0 | 所沢商 | 奪三振15、四球1、失策0、 投球数99、内ゴ7、内飛2、外飛1 |
1973(昭48) | 長野県予選 | 決勝 | 小林 宏二 | 丸子実 | 6−0 | 信州工 | 奪三振9、四死球0、失策1 |
1973(昭48) | 九州大会 | 1回戦 | 長野 隆裕 | 別府鶴見丘 | 10−0 (6) |
首里 | (参考記録)6回コールド 奪三振5、四死球1、失策0 |
1974(昭49) | 北海道 函館地区予選 |
準決勝 | 長谷 公嗣 | 函館中部 | 10−0 (6) |
福島商 | (参考記録)6回コールド |
1974(昭49) | 徳島県予選 | 1回戦 | 釘宮 ■■ | 鳴門工 | 11−0 | 辻 | |
1974(昭54) | 奈良県予選 | 1回戦 | 北浦 ■■ | 田原本農 | 2−0 | 大宇陀 | 奪三振9、四死球6、失策0 |
1974(昭49) | 鳥取県予選 | 1回戦 | 村田 ■■ | 鳥取城北 | 4−0 | 倉吉産 | |
1974(昭49) | 関東大会 | 準決勝 | 山内 勝彦 | 早稲田実 | 7−0 | 市銚子 | 奪三振7、四死球1、失策0 |
1975(昭50) | 富山県予選 | 1回戦 | 日出島 ■■ | 富山北部 | 6−0 | 桜井 | |
1975(昭50) | 岐阜県予選 | 1回戦 | 土屋 ■■ | 岐阜南 | 6−0 | 関商工 | |
1975(昭50) | 山梨県予選 | 1回戦 | 杉山 成悟 | 山梨農林 | 9−0 (7) |
増穂商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振11、四死球1、失策1 |
1975(昭50) | 山梨県予選 | 2回戦 | 北川 達郎 | 甲府商 | 3−0 | 吉田商 | 奪三振10、四死球1、失策1 |
1975(昭50) | 徳島県予選 | 準々決勝 | 中本 茂樹 | 徳島商 | 11−0 (7) |
徳島東工 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 |
1975(昭50) | 福岡県予選 北部地区 |
準々決勝 | 二保 茂則 | 小倉南 | 1−0 | 門司商 | |
1975(昭50) | 北海道 旭川地区予選 |
2回戦 | 岩淵 ■■ | 富良野 | 1−0 | 旭川実 | |
1975(昭50) | 新潟県予選 | 1回戦 | 青木 仁 | 新潟商 | 11−0 (7) |
高田商 | (参考記録)7回コールド 完全試合 奪三振2 |
1975(昭50) | 栃木県予選 | 2回戦 | 田村 知之 | 小山 | 7−0 (7) |
佐野商 |
(参考)7回C
完全試合 奪三振8、 内ゴ3、内飛5、内邪飛1、外飛3、外ゴ1 |
1975(昭50) | 鳥取県予選 | 準々決勝 | 岩山 節雄 | 倉吉北 | 5−0 | 八頭 | |
1975(昭50) | 千葉県予選 | 準決勝 | 加藤 正次 | 勝浦 | 1−0 | 銚子商 | 投球数155、奪三振7、四球 12、失策0 |
1975(昭50) | 九州大会 | 1回戦 | 北別府 学 | 都城農 | 2−0 | 伝習館 | 完全試合 奪三振12、内ゴ8、 内飛3、外飛2、邪飛2 |
1976(昭51) | 山梨県予選 | 1回戦 | 望月 憲之 久保田 真一 稲葉 芳幸 |
身延 | 12−0 (5) |
増穂商 |
(参考)3投手の継投 5回C 奪三振6、四死球4、失策0 |
1976(昭51) | 熊本県予選 | 1回戦 | 清田 裕次 | 八代第一 | 4−0 | 熊本商大付 | 奪三振6、四死球4、失策3 |
1976(昭51) | 鹿児島県予選 | 1回戦 | 大野 ■■ | 加治木 | 5−0 | 鹿児島電子 | 奪三振9、四死球4、失策0 |
1976(昭51) | 奈良県予選 | 1回戦 | 館林 ■■ 永田 ■■ |
奈良商 | 11−0 (5) |
吉野林 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振10、四死球1、失策0 |
1976(昭51) | 奈良県予選 | 2回戦 | 山口 哲治 辻山 正明 |
智弁学園 | 8−0 (7) |
橿原 |
(参考)2投手の継投 7回C 奪三振9、四死球3、失策0 |
1976(昭51) | 奈良県予選 | 2回戦 | 福家 雅明 | 天理 | 14−0 (5) |
生駒 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球0、失策1 |
1976(昭51) | 奈良県予選 | 準々決勝 | 阪本 正行 | 智弁学園 | 11−0 (5) |
郡山農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振6、四死球0、失策0、打数15 |
1976(昭51) | 奈良県予選 | 準々決勝 | 館林 ■■ | 奈良商 | 1−0 | 吉野工 | 奪三振14、四死球7、犠打1、 失策0 |
1976(昭51) | 栃木県予選 | 準々決勝 | 高瀬 勉 | 宇都宮農 | 3−0 | 真岡 | 奪三振5、四球1、失策0 |
1976(昭51) | 中部大会 | 1回戦 | 赤堀 真■ | 掛川西 | 10−0 (6) |
名商大付 |
(参考記録)6回コールド 奪三振12、四死球5、失2 |
1976(昭51) | 九州大会 | 1回戦 | 酒井 圭一 | 海星 | 3−0 | 鹿児島実 | 奪三振7、死球2、失策1 |
1977(昭52) | 新潟県予選 中越地区 |
代表 決定戦 |
広川 昌也 宮嶋 実 |
長岡商 | 11−0 (5) |
小千谷 |
(参考)2投手の継投 5回C 奪三振4、四死球1、失策0 |
1977(昭52) | 奈良県予選 | 2回戦 | 新井 ■■ | 城内 | 19−0 (5) |
吉野林 |
(参考記録)5回コールド 奪三振12、四死球5、失策0 |
1977(昭52) | 奈良県予選 | 3回戦 | 桜井 ■■ | 桜井商 | 23−0 (5) |
田原本農 |
(参考記録)5回コールド 奪三振11、四死球0、失策1 |
1977(昭52) | 宮城県予選 | 準々決勝 | 大久保 美智男 | 仙台育英 | 6−0 | 古川 | |
1977(昭52) | 鹿児島県予選 | 準々決勝 | 川路 徹也 | 枕崎 | 2−0 | 鹿屋商 | 奪三振8、四死球2、失策0 |
1977(昭52) | 山口県予選 | 決勝 | 太田 ■■ | 下松工 | 2−0 | 久賀 | 奪三振11、四球6、失策1 |
1977(昭52) | 中部大会 | 1回戦 | 細田 薫 | 浜松商 | 7−0 (7) |
木本 |
(参考記録)7回コールド 奪三振4、四死球2、犠打1、失策1 |
1978(昭53) | 千葉県予選 | 1回戦 | 石川 利明 | 専大松戸 | 5−0 | 松戸東 | 奪三振1、四死球4、失策0 |
1978(昭53) | 鹿児島県予選 | 2回戦 | 有馬 浩幸 | 鹿児島玉龍 | 6−0 | 末吉 | 奪三振20、四死球3、失策0 |
1979(昭54) | 北海道 室蘭地区予選 |
2回戦 | 青木 雅人 | 苫小牧西 | 2−0 | 苫小牧南 | 投球数117、奪三振8、四球2、死球2、 失策0、内ゴ14(うち投ゴ7)、内飛3、外飛3 |
1979(昭54) | 愛媛県予選 中予地区 |
福岡 稔 | 内子 | 2−0 | 長浜 | 奪三振3、四球0、失策1 | |
1979(昭54) | 長野県予選 北信地区 |
1回戦 | 近藤 ■■ | 長野商 | 11−0 (7) |
上水内北部 | (参考記録)7回コールド |
1979(昭54) | 徳島県予選 | 1回戦 | 尾花 久司 | 鳴門工 | 5−0 | 徳島東工 | 奪三振5、四死球1、失策0 |
1979(昭54) | 三重県予選 | 2回戦 | 堤 英昭 | 三重 | 5−0 | 桑名工 | 四死球2 |
1979(昭54) | 群馬県予選 | 2回戦 | 桜井 ■■ | 太田 | 2−0 | 太田工 | |
1979(昭54) | 鹿児島県予選 | 3回戦 | 川口 博和 | 鶴丸 | 4−0 | 阿久根 | 奪三振6、四死球3、失策1 |
1979(昭54) | 高知県予選 | 準決勝 | 形岡 雅人 | 中村 | 6−0 | 清水 | 奪三振7、四球2、失策1 |
1979(昭54) | 北海道大会 | 1回戦 | 田中 久嗣 | 釧路湖陵 | 12−0 (7) |
仁木商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振14、四死球3、失策0 |
1980(昭55) | 山梨県予選 | 1回戦 | 高部 福男 | 谷村工 | 20−0 (5) |
山梨一商 |
(参考記録)5回コールド 奪三振4、四死球1、失策1 |
1980(昭55) | 山梨県予選 | 1回戦 | 窪田 雅也 | 甲府西 | 10−0 (5) |
増穂商 |
(参考記録)5回コールド 奪三振9、四死球3、失策0 |
1980(昭55) | 徳島県予選 | 1回戦 | 三木田 ■■ | 阿波 | 10−0 | 新野 | |
1980(昭55) | 千葉県予選 | 1回戦 | 小林 徹 | 習志野 | 3−0 | 八千代松陰 | 奪三振3、四死球2、失策1 |
1980(昭55) | 奈良県予選 | 2回戦 | 伊藤 嘉文 | 奈良商 | 3−0 | 橿原学院 | 奪三振3、四死球2、失策4 |
1980(昭55) | 長野県予選 南信地区 |
2回戦 | 今井 裕二 | 岡谷南 | 5−0 | 阿智 | 完全試合 投球数109、奪三振 14、内ゴ10、内飛2、外飛1 |
1980(昭55) | 新潟県予選 中越地区 |
2回戦 | 佐藤 隆 | 小千谷西 | 8−0 (7) |
見附 |
(参考記録)7回コールド |
1980(昭55) | 鹿児島県予選 | 3回戦 | 原田 健三 | 大口 | 6−0 | 阿久根 | 奪三振11、四死球5、失策0 |
1980(昭55) | 鹿児島県予選 | 準決勝 | 上三垣 洋 | 川内実 | 5−0 | 中種子 | 奪三振3、四死球1、失策0 |
1980(昭55) | 和歌山県予選 | 準決勝 | 宮本 貴美久 | 箕島 | 5−0 | 県和歌山商 | 奪三振10、四死球2、失策0 |
1980(昭55) | 兵庫県予選 | 準決勝 | 島沢 真 | 東洋大姫路 | 2−0 | 滝川 | 奪三振3、死球1、失策0 |
1980(昭55) | 新潟県予選 | 準決勝 | 江原 義則 | 新潟県工 | 2−0 | 直江津 | 投球数114、奪三振4、四死球4、 内ゴ12、内飛6、外飛3、失策0 |
1981(昭56) | 山口県予選 萩宇部地区 |
1回戦 | 広田 浩章 | 萩商 | 10−0 (7) |
宇部西 | (参考記録) 7回コールド 奪三振15、四死球1、失策0 |
1981(昭56) | 栃木県予選 | 1回戦 | 石川 敏幸 市村 哲也 亀田 匡章 |
小山 | 10−0 (8) |
佐野商 |
(参考)3投手の継投 8回C 奪三振6、四死球3、失策1 |
1981(昭56) | 埼玉県予選 | 2回戦 | 日野 伸一 | 上尾 | 7−0 | 越谷西 | |
1981(昭56) | 新潟県予選 新潟地区 |
1回戦 | 古川 利行 | 北越商 | 6−0 | 佐渡農 |
投球数118、奪三振18、四球1、 死球1、失策1 |
1981(昭56) | 秋田県予選 | 準々決勝 | 櫻庭 広喜 | 金足農 | 1−0 | 能代工 | 奪三振13、四死球0、失策2 |
1981(昭56) | 京都府予選 | 1回戦 | 井口 和人 | 京都商 | 5−0 | 亀岡 | 投球数117、奪三振21、四球2、死球1、 失策0、内ゴ2、内飛1(バント失敗)、外飛2 |
1981(昭56) | 奈良県予選 | 準決勝 | 西川 省吾 | 智弁学園 | 2−0 | 高田 | 奪三振16、四死球3、失策0 |
1982(昭57) | 埼玉県予選 北部地区 |
Bブロック 代表決定 |
力山 啓 | 鴻巣 | 5−0 | 埼玉工大深谷 | 投球数120、奪三振8、四球3、 失策0 |
1982(昭57) | 山口県予選 防徳地区 |
1回戦 | 三羽 ■■ | 南陽工 | 4−0 | 山口 | 奪三振8、四死球2、失策1 |
1982(昭57) | 愛媛県予選 | 1回戦 | 今村 誠 | 松山西 | 1−0 | 川之江 | 奪三振5、四死球1、失策1 |
1982(昭57) | 兵庫県予選 | 2回戦 | 青田 勝則 | 市川 | 4−0 | 私神港 | 奪三振6、四死球2、犠打1、 失策0 |
1982(昭57) | 宮城県予選 | 2回戦 | 清原 進 | 仙台工 | 1−0 | 宮城高専 | 完全試合 投球数99、奪三振0、 内ゴ17、内飛4、外飛6 |
1982(昭57) | 新潟県予選 新潟地区 |
2回戦 | 多賀 豊 | 新潟南 | 9−0 (7) |
燕 |
(参考)7回コールド 投球数89、 四球3、失策1、内ゴ12 |
1982(昭57) | 新潟県予選 下越地区 |
3回戦 | 栗山 充 | 新発田 | 10−0 (5) |
村松 |
(参考記録)5回コールド |
1982(昭57) | 鹿児島県予選 | 4回戦 | 竹之内 和志 | 鹿児島実 | 5−0 | 鹿児島高専 | 完全試合 投球数107、奪三振13 、内ゴ13、内飛1、外飛0 |
1982(昭57) | 福井県予選 | 準々決勝 | 丸木 大助 | 美方 | 2−0 | 羽水 | 奪三振11、四死球1、失策0 |
1983(昭58) | 北海道 名寄地区予選 |
2回戦 | 石川 優 | 名寄工 | 5−0 | 下川商 | |
1983(昭58) | 秋田県予選 県南地区 |
1回戦 | 竹村 ■■ | 大曲 | 6−0 | 西仙北 | |
1983(昭58) | 埼玉県予選 北部地区 |
Cブロック 1回戦 |
金子 博之 | 妻沼 | 1−0 | 寄居 | 完全試合 投球数91、奪三振5、
内ゴ8、内飛4、外飛7、邪飛3 |
1983(昭58) | 鹿児島県予選 | 3回戦 | 稲田 孝義 | 鹿児島商 | 2−0 | 岩川 | 奪三振9、四死球6、失策0 |
1983(昭58) | 新潟県予選 新潟地区 |
3回戦 | 金田 佳雄 | 北越商 | 1−0 | 巻工 |
投球数108、奪三振11、四球2、 失策0、内ゴ13、外飛2 |
1983(昭58) | 山口県予選 | 準々決勝 | 北山 初温 | 下関工 | 6−0 | 山口 | 奪三振10、四死球7、失策0 |
1984(昭59) | 北海道 札幌地区予選 |
2回戦 | 加藤 ■■ | 札幌稲西 | 4−0 | 札幌経済 | |
1984(昭59) | 新潟県予選 中越地区 |
1回戦 | 桜井 健一 | 小出 | 1−0 | 松代 | 奪三振18 |
1984(昭59) | 新潟県予選 新潟地区 |
3回戦 | 佐藤 一郎 | 新潟江南 | 6−0 | 新潟明訓 | |
1984(昭59) | 和歌山県予選 一次予選紀南の部 |
2回戦 | 嶋田 章弘 | 箕島 | 5−0 | 南部 | 完全試合 |
1984(昭59) | 茨城県予選 | 2回戦 | 太田 勝治 | 鉾田一 | 7−0 (7) |
鬼怒川商 |
(参考記録)7回コールド 奪三振6、四死球1、失策2 |
1984(昭59) | 茨城県予選 | 準決勝 | 柏葉 勝己 | 取手二 | 6−0 | 鉾田一 | 投球数120、奪三振9、四死球0、失策2 、内ゴ14、内飛2、外飛3、邪飛1 |
1985(昭60) | 大阪府予選 | 3回戦 | 井元 秀人 | PL学園 | 7−0 (7) |
泉陽 |
(参考記録)7回コールド |
1985(昭60) | 栃木県予選 | 1回戦 | 橋本 正宏 | 鹿沼 | 4−0 | 那須工 | 奪三振7、四死球4、失策0 |
1985(昭60) | 北海道大会 | 1回戦 | 泉 雅彦 | 旭川竜谷 | 6−0 | 伊達 | 完全試合 投球数96、奪三振5、 内ゴ16、内飛1、外飛4、邪飛1 |
1985(昭60) | 関東大会 | 準決勝 | 小林 昭則 | 帝京 | 10−0 (6) |
川越工 |
(参考記録)6回コールド 奪三振2、四死球2、失策0 |
1985(昭60) | 近畿大会 | 決勝 | 桑田 真澄 | PL学園 | 11−0 | 天理 | 奪三振8、四死球3、失策0 |
1986(昭61) | 島根県予選 西部地区 |
1回戦 | 槙 慎弥 | 津和野 | 7−0 (7) |
浜田水産 |
(参考記録)7回コールド 完全試合 |
1986(昭61) | 石川県予選 能登地区 |
1回戦 | 稲田 秀幸 | 宝達 | 1−0 | 七尾農 | 奪三振13、四死球0、失策2 、振り逃げ1 |
1986(昭61) | 新潟県予選 上越地区 |
代表 決定戦 |
宮腰 知博 | 高田 | 11−0 (6) |
有恒 |
(参考記録)6回コールド 完全試合 奪三振7 |
1986(昭61) | 茨城県予選 | 1回戦 | 鎌田 義宣 | 常総学院 | 6−0 | 勝田 | 投球数114、奪三振10、四死球4、失策 3、内ゴ11、内飛1、外飛1、牽制死2 |
1988(昭63) | 新潟県予選 新潟地区 |
1回戦 | 田中 幸博 | 巻工 | 10−0 (5) |
西川竹園 |
(参考記録)5回コールド |
1988(昭63) | 埼玉県予選 | 準々決勝 | 星 幸一 | 春日部工 | 2−0 | 所沢北 | |
1989(平元) | 新潟県予選 下越地区 |
1回戦 | 本間 武彦 | 村上 | 1−0 | 中条工 | 死球4 |
1989(平元) | 新潟県予選 下越地区 |
1回戦 | 広川 堅 | 水原 | 10−0 (5) |
加茂暁星 |
(参考記録)5回コールド |
1989(平元) | 埼玉県予選 東部地区 |
Jブロック 1回戦 |
近藤 貴雄 | 獨協埼玉 | 5−0 | 吉川 | |
1989(平元) | 奈良県予選 | 1回戦 | 溝口 ■■ | 西大和 | 7−0 (7) |
室生 |
(参考記録)7回コールド 奪三振7、四死球6、犠打2、失策0 |