前へ | 次へ | ページのトップへ | トップへ | 春選抜大会第63回へ | 前年秋各地の予選へ | 前年神宮大会へ |
札幌篠路─┐7 ┣━┐ 砂川北━┛8│5(10) ┣━┐ 北海道桜丘━┓4┃6│ ┣━┛ │ 帯広北─┘0 │3(12) ┣━┐ ▲札幌第一━┓9(7) ┃4│ ┣━┓ ┃ │ 駒大岩見沢─┘1┃10┃ │ ┣━┛ │ 紋別北─┐0│3(7) │ ┣━┘ │ 函館大有斗━┛7(7) │1 ┣━ 知内━┓8 ┃2 ┣━┐ ┃ 士別─┘4│3 ┃(15) ┣━┓ ┃ 札幌月寒─┐0┃4┃ ┃ ┣━┛ ┃ ┃ ★旭川竜谷━┛7 ┃4┃ ┣━┛ 釧路湖陵─┐2 │0 ┣━┐ │ 札幌南━┛5│4│ ┣━┘ 北照─┐2┃6 ┣━┛ 室蘭大谷━┛4 |
北海道から推薦されたのは全道大会ベスト4進出の4校。まずは室蘭大谷が実力不足と され落選。残りの3校の中から北海道枠1校を決める。通常の1校枠なら優勝校であっさり 決まり、といったところだが、優勝した旭川竜谷、準優勝の札幌第一、ベスト4で惜敗した 北海道桜丘の3校はほとんど実力差なしとされ、割と選考に時間が掛かったようだ。 その結果、優勝したことを評価された旭川竜谷の当選となった。補欠校は札幌第一。 |
★学法石川(福1)━━━┓3 ┣━┓ 東北(宮2)─┐0│0┃ ┣━┘ ┃ 秋田経法大付(秋1)━┛1 ┃5 ┣━┓ 酒田東(山2)─┐1(7) │2┃ ┣━┐ │ ┃ 青森山田(青2)━┛11│7│ ┃ ┣━┘ ┃ ▲一関商工(岩1)━━━┛15(8) ┃8 ┣━ 米沢工(山1)───┐1 │3 ┣━┐ │ ▲双葉(福2)━┓5┃3│ │ ┣━┛ │ │ 花巻北(岩2)─┘2 │2│ ┣━┘ 秋田(秋2)─┐1(8) ┃3 ┣━┓ ┃ ★仙台育英(宮1)━┛14┃6┃ ┣━┛ 弘前実(青1)───┘1 |
推薦17校のうち、早くも選考対象を東北大会ベスト4の4校に絞る。上位進出校とそれ以外 の学校に大きな戦力差があるという評価のようだ。まずは優勝校の学法石川が文句なしの 当選。エース・川越を中心とした投手陣、また打撃も強力で総合力が高く、東北内では 敵なしの強さだ。2校目は甲子園常連の仙台育英が試合運びのうまさを買われ当選。 補欠校はベスト4に進出した一関商工(1位)、双葉(2位)となった。 |
川口工(埼2)─┐1 ┣━┐ ▲成田(千1)━┛2│8 ┣━┐ ★東海大甲府(山2)━┓5┃10│ ┣━┛ │ 横浜商(神1)─┘4 │0(10) ┣━┐ 中央(群2)─┐3 ┃3│ ┣━┐ ┃ │ 日立一(茨1)━┛7│1┃ │ ┣━┛ │ 甲府南(山3)─┐2┃8(8) │ ┣━┛ │ ★宇都宮学園(栃1)━┛9(7) │0 ┣━ 横浜商大高(神2)─┐3(7) ┃2 ┣━┐ ┃ ★春日部共栄(埼1)━┛13│4 ┃ ┣━┐ ┃ 東洋大牛久(茨2)─┐1┃5│ ┃ ┣━┛ │ ┃ ★桐生第一(群1)━┛3 │1┃ ┣━┛ 市船橋(千2)━┓5 ┃2(10) ┣━┐ ┃ 足利工(栃2)─┘3│3┃ ┣━┛ ★市川(山1)━━━┛6(12) |
関東からは19校が推薦された。選考対象の評価基準に至らないとして関東大会に出場して いない4校、また初戦敗退7校、ベスト8でコールド負けが響いた日立一が除外された。 残った7校で関東枠5校が検討されることになった。決勝進出の市川、宇都宮学園は全国 でも有数の戦力とされ堂々の当選。3校目はベスト4進出で県大会優勝も評価の対象と なった桐生第一。4校目はベスト8敗退ながら練習試合含め勝率、打率、投手の防御率 で際立ったチームデータを残した春日部共栄。最後のイスを成田、市船橋、東海大甲府の 3校で検討。市船橋は県大会で成田に敗れていることから脱落、その成田は東海大甲府 に敗れていることから、東海大甲府が5校目に選ばれることになった。 ベスト4で延長負けした学校は5校枠ならあっさりと選ばれてもおかしくないが、東海大甲府 の場合は県大会2位だったこと、また同じ山梨勢の市川が先に当選していることから、 思わぬ苦戦となった形だ。補欠校は成田。 |
府中東───┐3(10) ┣━┐ 日体荏原━━━┛4│1 ┣━┐ 杉並───┐0┃2│ ┣━┛ │ 東大和─┐2┃7(7) │ ┣━┛ │ 日大二━┛6 │1(5) ┣━┐ 桐朋───┐0 ┃11│ ┣━┓ ┃ │ ★帝京━━━┛2┃5┃ │ ┣━┛ │ 関東一━━━┓7│2 │ ┣━┘ │ 東亜学園─┐11│3(10) │ ┣━┘ │ 桜美林━┛12(11) │6 ┣━ 正則学園───┐4 ┃8 ┣━┐ ┃ 国学院久我山━━━┛5│0 ┃ ┣━┓ ┃ 芝浦工大高───┐1┃4┃ ┃ ┣━┛ ┃ ┃ 東京実─┐0┃5 ┃ ┃ ┣━┛ ┃ ┃ ★国士舘━┛2(10) ┃9┃ ┣━┛ ▲修徳━━━┓7(7) │4 ┣━┓ │ 拓大一───┘0┃10│ ┣━┘ 日大三━━━┓8│3(8) ┣━┘ 安田学園─┐1│3 ┣━┘ 早稲田実━┛2 |
東京は推薦4校(ベスト4のうち、国士舘、帝京、修徳ははっきりしているが、4校目は 不明。コールド負けした日大二ではなく他の学校かも知れない)。選抜は2枠に復活。 優勝した国士舘はエースに菊池、四番に石渡と投打の軸がしっかりしており、 全国でも優勝候補とされ、まず当選。その国士舘に決勝で互角の勝負をした帝京が 2校目で当選。 修徳は補欠校へ。 |
金沢(石1)───┐8 ┣━┐ 長野日大(長2)━┓12┃9│ ┣━┛ │ 日本文理(新2)─┘5(8) │2 ┣━┐ 輪島(石3)─┐0(8) ┃3│ ┣━┐ ┃ │ 富山商(富2)━┛7│4┃ │ ┣━┛ │ ★大野(福1)━━━┛5(10)│4 ┣━ ★松商学園(長1)━━━┓10(7) ┃6 ┣━┓ ┃ 小松工(石3)─┐1│3┃ ┃ ┣━┘ ┃ ┃ 高岡商(富1)━┛5 ┃4┃ ┣━┛ ▲星稜(石2)━┓4(12)│1 ┣━┓ │ 足羽(福2)─┘3┃4│ ┣━┘ 新潟明訓(新1)───┘2 |
推薦14校のうち、北信越大会優勝の松商学園の総合力は他を圧倒していると評価され、 あっさりと当選。 すぐさま2校目の議論に入った。準優勝の大野か、優勝した松商学園 にベスト4で敗れた星稜かに絞られた。総合力では星稜に分があると見られたが、 県大会1位、北信越準優勝の実績から大野が2校目の当選となった。 星稜が補欠校へ。 |
★三重(三1)━━━┓9 ┣━┐ 市沼津(静2)━┓2│2│ ┣━┘ │ 中京商(岐3)─┘1 │1(10) ┣━┓ 関商工(岐1)───┐3┃2┃ ┣━┛ ┃ ★東邦(愛2)━┓11┃7 ┃ ┣━┛ ┃ 相可(三3)─┘3(7) ┃12 ┣━ ★愛工大名電(愛1)━━━┓5 │11 ┣━┓ │ 四日市工(三2)─┐4│2┃ │(11) ┣━┘ ┃ │ 浜松工(静3)━┛5 ┃2│ ┣━┘ ▲静岡(静1)━━━┓4│1(10) ┣━┘ 美濃加茂(岐2)─┐6│1 ┣━┘ 名古屋第一(愛3)━┛9 |
東海から推薦されたのは12校。おそらく東海大会出場の12校そのままと思われる。早速 候補はベスト4の4校に絞られた。優勝した東邦がまず当選、準優勝の愛工大名電も ほぼ互角の強さを見せ当選。東海枠最後の3校目をともにベスト4で惜しくも敗れた三重 と静岡で争う。三重は昨年甲子園メンバーを多数揃え高い勝率を誇る。一方の静岡は 1年生5人が主力を占める。実力派のチームか将来性豊かなチームかが議論の対象に なった結果、甲子園での活躍が見込まれる三重が僅差で当選。静岡が補欠校へ。 |
★大阪桐蔭(大1)━━━┓7(7) ┣━┐ 報徳学園(兵2)━┓6│0│ ┣━┘ │ 近江(滋1)─┘5 │0 ┣━┓ ★奈良(奈2)─┐1 ┃1┃ ┣━┓ ┃ ┃ ★天理(奈1)━┛4┃4┃ ┃ ┣━┛ ┃ ★浪速(大3)━┓3│0 ┃ ┣━┘ ┃ 向陽(京2)─┘0 ┃3 ┣━ ★箕島(和1)━┓9(7) │1 ┣━┓ │ 栗東(滋2)─┘2┃3 │ ┣━┐ │ ★三田学園(兵1)━┓2│0│ │ ┣━┘ │ │ 近大付(大2)─┘1 │2│ ┣━┘ ★神戸弘陵(兵2)━┓3 ┃5 ┣━┓ ┃ ▲市和歌山商(和2)─┘2┃2┃ ┣━┛ ▲鳥羽(京1)───┘0 |
推薦18校のうち、近畿大会出場の14校に選考対象を限定。14校のうち初戦敗退組から 栗東と向陽がアピール不足で脱落。次に優勝校で甲子園夏春連覇を狙う天理が文句なし の当選。準優勝の神戸弘陵も当選。さらにベスト4で天理を苦しめた大阪桐蔭も実力的に は全くひけを取らないとして当選、同じくベスト4の箕島もきめ細かい野球を買われ当選。 5校目に兵庫1位でエース・岡本晃の評価が高い三田学園が当選。 まだ名前の出ていない7校の中から出場枠の残った2校を選ぶのに議論伯仲。 まずは初戦敗退の近江の落選が決定。近江を降した報徳学園はどうか、ベスト8での コールド負けに加え、すでに兵庫から2校当選していることから選抜、補欠校の両方の 候補から脱落。地域性で考えるならばこの大会結果で大阪から3校選ばれるというのも おかしい。ここで浪速と近大付の比較に入った。投手力と機動力で上回るとされた浪速 が6校目で当選。近大付も報徳学園と同様、地域性もあり選抜、補欠校の選外へ。 最後の7校目を鳥羽、市和歌山商、奈良の中から選ぶことになったが、これがまた難航 した。結果、優勝校の天理に善戦した奈良(高偏差値校であり文武両道であることも評価 の対象になったようだ)が7校目に滑り込んだ。補欠1位校は鳥羽、2位校は市和歌山商 となった。 |
★瀬戸内(広1)━━━┓5 ┣━┓ 下関商(山2)━┓4│4┃ ┣━┘ ┃1 倉敷商(岡1)─┘0 ┣━┐ │0│ ▲淞南学園(島2)━━━┓6│ │ ┣━┘ │ 米子商(鳥1)───┘5 │0 ┣━ 山陽(岡2)───┐8(16)┃5 ┣━┐ ┃ ★邇摩(島1)━━━┛9│ ┃ │1┃ 鳥取城北(鳥2)─┐1 ┣━┛ ┣━┐ ┃5 ▲宇部商(山1)━┛3│2┃ ┣━┛ ★広陵(広2)━━━┛5(8) |
中国枠3校を選ぶのに推薦されたのは14校。まずは地区大会に出ていない4校を外し、 次に上位進出校に目を移す。決勝進出の広陵、瀬戸内の広島勢2校は県大会の順位も 考えればほとんど互角と見て良い。この2校がそろって当選。 3校目の候補に挙がった のが邇摩と淞南学園の島根勢、宇部商と下関商の山口勢。県大会の成績まで遡って 議論された結果、県1位の邇摩か宇部商かということになった。邇摩はエースの森山が 安定しているという理由で3校目の選抜の切符を手にすることになった。宇部商が 補欠1位、淞南学園が補欠2位へ。 |
★尽誠学園(香1)━┓11 ┣━┓ 高知商(高2)─┘1┃3 ┣━┓ ★小松島西(徳1)━┓5│2┃ ┣━┘ ┃ 西条(愛2)─┘2 ┃3 ┣━ ▲今治北(愛1)─┐1 │2 ┣━┓ │ ★坂出商(香2)━┛2┃4│ ┣━┘ 高知(高1)─┐3│0 ┣━┘ ▲那賀(徳2)━┛4 |
四国からは12校が推薦された。まずは四国大会不出場の4校を外し、次に大会初戦敗退 4校の中から大敗した高知商を除外。次に当選校を決める。決勝進出の尽誠学園と坂出商 の香川勢は全国でもなかなかの戦力だと見られ当選。残るは1校。愛媛1位の今治北と ベスト4の小松島西、那賀の徳島勢、計3校の中から選ぶ。1勝した小松島西、那賀の どちらかに絞った結果、県大会1位校、2位校ということで小松島西が3校目で当選決定。 補欠1位校は那賀、2位校は今治北。 |
鳥栖(佐1)━━━┓12 ┣━┐ 八幡西(福北1)───┘8│2(7) ┣━┐ ▲延岡学園(宮1)━━━┓7┃10│ ┣━┛ │ 専大玉名(熊2)───┘4 │1(7) ┣━┐ 大分舞鶴(大1)───┐4 ┃9│ ┣━┓ ┃ │ ★瓊浦(長2)━━━┛8┃7┃ │ ┣━┛ │ 鹿児島商(鹿1)━━━┓8│5 │ ┣━┘ │ 那覇商(沖2)───┘6 │4 ┣━ ▲沖縄水産(沖1)───┐7(14) ┃11 ┣━┓ ┃ ★鹿児島実(鹿2)━━━┛8┃8 ┃ ┣━┓ ┃ ★福岡大大濠(福南1)━━━┓11│5┃ ┃ ┣━┘ ┃ ┃ 別府大付(大2)───┘4(7) ┃6┃ ┣━┛ ★熊本工(熊1)━━━┓8 │2 ┣━┓ │ 佐賀北(佐2)───┘2┃8│ ┣━┘ 佐世保実(長1)───┐1│4 ┣━┘ 日南学園(宮2)━┓9┃6 ┣━┛ 鹿屋工(鹿3)─┘8 |
九州枠は4校。推薦26校から早くも選考対象を鹿児島実、瓊浦、熊本工、福岡大大濠 、沖縄水産の5校に絞った。優勝の鹿児島実は全く問題なく当選。準優勝の瓊浦も すんなり当選。ベスト4から熊本工も当選。同じくベスト4ながらコールド負けが響いた 延岡学園は選考対象に入ることなく補欠校へ回った。残った1枠をベスト8で鹿児島実 に敗れた福岡大大濠、初戦敗退ながら鹿児島実を最も苦しめた沖縄水産の2校の間 で検討されることになった。両校決め手に欠ける中、キビキビした動きとのことで (よくわからない理由だが)福岡大大濠が当選した。補欠校は 1位が沖縄水産、2位が延岡学園。 |