高校野球 年度別 選抜選考経過 1979年(昭54年)第51回大会

前へ 次へ ページのトップへ トップへ 春選抜大会第51回へ 前年秋各地の予選へ 前年神宮大会へ


各地区 前年1978年(昭53年)秋季大会の結果と選抜選考経過

(甲子園出場校・・、補欠校・・、繰上げ甲子園出場の補欠校・・、不・・不戦勝・不戦敗、備考・・
北海道


       小樽潮陵━━━┓5
              ┣━┐
       東海大四─┐1│2│
            ┣━┘ │
       旭川大高━┛2  │0(7) 
                ┣━┓
      室蘭大谷━┓6  ┃7┃
            ┣━┓ ┃ ┃
        帯広北─┘2┃7┃ ┃
              ┣━┛ ┃
       稚内大谷─┐1│1  ┃
            ┣━┘   ┃
       北海道工━┛4    ┃5
                  ┣━ 
       釧路江南───┐0(10)│2
              ┣━┐ │
        札幌商─┐3┃1│ │
            ┣━┛ │ │
        砂川北━┛7  │4│
                ┣━┘
      函館有斗━┓6  ┃8
            ┣━┓ ┃
        留辺蘂─┘2┃7┃
              ┣━┛
      駒大岩見沢───┘6
北海道・東北に割り当てられた出場枠は3校。上位校の実力が接近し混戦模様を呈した
北海道は出場枠2校を獲得することができず過去2年と同じく枠は1校。候補を室蘭
大谷、函館有斗、砂川北の3校に絞り比較検討に入ったのち、北海道大会で優勝の実績
を残した室蘭大谷が順当に当選した。1年生の大型内野手「ジャイアント」馬場は将来
性抜群の選手と注目される。室蘭大谷と実力はほぼ互角と認められながらも守りのミス
で敗れ準優勝に終わった函館有斗は補欠校に回った。

東北


    福島商(福1)─┐3
            ┣━┓
  仙台育英(宮2)━┛4┃1
              ┣━┐
     三沢(青1)─┐2│0│
            ┣━┘ │
  鶴商学園(山1)━┛3  │2
                ┣━ 
    秋田商(秋1)─┐2  ┃4
            ┣━┓ ┃
    東北(宮1)━┛4┃12┃(10)
              ┣━┛
    宮城工(宮3)─┐0│0(7) 
            ┣━┘
     紫波(岩1)━┛1
東北の出場枠は2校。まずは東北大会優勝の東北が投打に力強く地区内で一頭抜きん
出た存在であるとして異論なく当選した。続く2校目を準優勝の仙台育英にするか、
準決勝で惜敗した鶴商学園にするかで難航した。仙台育英は下手投げの佐藤恒、鶴商
学園は本格派の君島、ともに好投手を持つが攻撃は少し弱いという似たチームどうし。
前年夏甲子園の主力がそのまま残り潜在能力の評価が上回った鶴商学園が、地域性も
加味され地区大会で仙台育英に直接対決で敗れているというマイナス材料を退けて
当選した。仙台育英は補欠校へ。

関東・東京
関東


    土浦三(茨2)─┐0(6) 
            ┣━┓
   前橋工(群1)━┛10┃6再
              ┣━┐
    千葉工(千2)─┐3│2│
            ┣━┘ │
     巨摩(山1)━┛10(7) │0
                ┣━┐
    川口工(埼2)─┐2  ┃3│
            ┣━┓ ┃ │
  宇都宮商(栃1)━┛3┃1┃ │
              ┣━┛ │
    君津商(千3)─┐1│0  │
            ┣━┘   │
  日大藤沢(神1)━┛5    │0
                  ┣━ 
     吉田(山2)━┓1    ┃5
            ┣━┓   ┃
   土浦日大(茨1)─┘0┃1  ┃
              ┣━┐ ┃
     武相(神2)─┐1│0│ ┃
            ┣━┘ │ ┃
    川越商(埼1)━┛5  │1┃
                ┣━┛
  作新学院(栃2)━┓4  ┃7
            ┣━┓ ┃
   東農大二(群2)─┘3┃5┃
              ┣━┛
    千葉商(千1)───┘1

再 1試合目は18回0−0引き分け
関東・東京の出場枠は5校。推薦されたのは関東20校、東京4校の計24校。東京の
地区大会では早稲田実、日体荏原等の有力校が早々と姿を消す波乱の大会となったが、
そんな中、投攻守のバランスのとれた戦力で優勝した国学院久我山がまず当選一番乗り
を果たした。次に関東から当選させる。関東大会決勝を争った作新学院と宇都宮商の
栃木勢の比較で早速議論が白熱した。大会を制したのは作新学院だが、県予選を含め
直接対決では宇都宮商が2勝1敗で勝ち越しており、実力では宇都宮商の方が上との
意見も出た。最終的に地区大会の実績を重視した形になり、作新学院に軍配が上がった。
残る3校の枠の地区割り当てについて議論が行われた後、関東2番手で屈指の技巧派投手
・笈川がいる宇都宮商が当選した。4校目は東京から修徳と桜美林の比較になった。投打
のバランスでは桜美林が上回ったが、地区大会の実績がモノをいって修徳が当選した。
最後の5校目は関東から。前橋工、吉田の4強組に加え日大藤沢、巨摩、川越商も捨て
がたいとして残り、その結果、小川、番場の左右の好投手を擁し新チーム以降32連勝を
記録した前橋工が当選を勝ち取った。地域配分は両地区レベルの差はないとして関東3
・東京2と無難に落ち着いた。補欠校は関東が日大藤沢、東京が桜美林。
東京


        実践商─┐2(5) 
            ┣━┐
        東大和━┛12│7
              ┣━┓
        修徳━┓6┃9┃
            ┣━┛ ┃
       早稲田実─┘4  ┃6(10)
                ┣━┐
       桜美林━┓10(7) │5│
            ┣━┓ │ │
         明治─┘3┃2│ │
              ┣━┘ │
        関東一─┐2│1  │
            ┣━┘   │ 
       日体荏原━┛9(8)   │0
                  ┣━ 
        日大三━┓2      ┃4
            ┣━┓   ┃
        拓大一─┘0┃2  ┃
              ┣━┐ ┃
        攻玉社━┓6│0│ ┃
            ┣━┘ │ ┃
       小金井工─┘3  │2┃
                ┣━┛
       安田学園─┐1  ┃11(7)
            ┣━┐ ┃
         城西━┛3│3┃
              ┣━┛
    国学院久我山━┓9┃10(7) 
            ┣━┛
        葛西南─┘1(7) 
     

北信越


     松代(長1)━━━┓5
              ┣━┐
     新津(新3)─┐2│0│
            ┣━┘ │
     敦賀(福2)━┛5  │0(7)
                ┣━┐
    新潟工(新1)─┐6  ┃7│
            ┣━┐ ┃ │
     滑川(富2)━┛7│3┃ │
              ┣━┛ │
    星稜(石1)━━━┛4(10)│0
                  ┣━ 
  高岡第一(富1)━━━┓3(13)┃3
              ┣━┐ ┃
   金沢泉丘(石2)─┐0│2│ ┃
            ┣━┘ │ ┃
     鯖江(福3)━┛4  │1┃
                ┣━┛
     赤穂(長2)━┓4  ┃2
            ┣━┐ ┃
     長岡(新2)─┘3│0┃
              ┣━┛
   福井商(福1)━━━┛9(7) 
前年大会では中部・北信越から決勝進出2校を出しており、両地区の戦力アピールに
成功。出場枠5校(中部3・北信越2)を2年ぶりに取り戻した。特に北陸勢の戦力
の充実が目覚しく、北信越大会を制した昨春準優勝の福井商が攻守に高いレベルを
誇るということで手堅く当選した。続いて準優勝の星稜と準決勝で惜しくも福井商に
敗れた高岡第一の比較となり、全国Aクラス級の攻撃力を持つと認められた星稜が
2校目の枠におさまった。高岡第一は補欠校へ。

中部


   静岡商(静1)━┓6
            ┣━┐
  名古屋電気(愛2)─┘0│1
              ┣━┓
     木本(三1)─┐2┃3┃
            ┣━┛ ┃
   中京商(岐2)━┛10(7) ┃7
                ┣━ 
   県岐阜商(岐1)─┐4  │2
            ┣━┓ │
    静岡(静2)━┛5┃3│
              ┣━┘
    愛知(愛1)━┓8│0
            ┣━┘
    桑名工(三2)─┘2
中部の出場枠は例年通りの3校。中部大会優勝、長身から重い速球を繰り出す大型右腕
の檜垣を筆頭にレギュラー平均身長178センチの大型チーム・中京商がまず当選した。
続いて左腕の本格派・太田智を擁し準優勝の実績を残した静岡が当選。夏の甲子園経験
者が6人も残るのも強みだ。最後の枠をめぐって地区4強、地域性、勝率が売りとなる
愛知、同じく4強で中京商から15の三振を奪った好投手・望月がいる静岡商、予選で
中京商を降した県岐阜商の計3校で争われた。その結果、愛知が3校目の出場権を獲得
した。補欠校は静岡商。

近畿


    天理(奈1)───┐0
              ┣━┐
    箕島(和1)━┓5┃3│
            ┣━┛ │
    西舞鶴(京2)─┘3  │4(8)
                ┣━┓
     興国(大3)─┐2(8) ┃11┃
            ┣━┓ ┃ ┃
    浪商(大2)━┛9┃6┃ ┃
              ┣━┛ ┃
 東洋大姫路(兵1)━┓6│5  ┃
            ┣━┘   ┃
     栗東(滋2)─┘3    ┃7
                  ┣━ 
     郡山(奈2)─┐0    │3
            ┣━┓   │
  PL学園(大1)━┛6┃3  │
              ┣━┐ │
   田辺商(和2)━┓3│2│ │
            ┣━┘ │ │
    東山(京1)─┘2  │3│
                ┣━┘
     滝川(兵2)─┐0  ┃6
            ┣━┓ ┃
   尼崎北(兵3)━┛6┃4┃
              ┣━┛
    比叡山(滋1)───┘1
近畿の出場枠は基本数6だが今回も全国的に見てレベルが高いと判断され、出場枠7
校を確保した。全国有数の強豪が集う近畿大会を制した浪商が牛島―香川の大型バッ
テリーを中心に投打に抜群の力を持つとして満場一致の当選を果たした。続いて準優勝
の尼崎北。左右の投手陣、楢原、田中はいずれも完投能力を持ち、きびきびした攻守も
好印象となり難なく当選した。準決勝で敗れたPL学園、箕島も順当に当選した。3校
目に当選した前年夏優勝校のPL学園はタイプの違う3投手を擁し、小早川、渡辺は
注目の強打者だ。機動力のある箕島は石井―嶋田のバッテリーをはじめ、経験豊富な
選手が揃う。後続の候補には東洋大姫路、田辺商、東山、比叡山、天理などがあがり
東洋大姫路、田辺商、天理がそれぞれ当選した。(毎日新聞に詳しい記述がないため
詳細は不明)。1勝の東洋大姫路、田辺商は敗れた試合での内容を評価され、天理は未
勝利ながら上位グループと遜色ない実力を買われたようだ。補欠校は東山。田辺商が
当選したことで、選抜出場校は南近畿偏重だという指摘もあがったようだ。

中国


     崇徳(広2)━━━┓3(10)
              ┣━┐
    岡山南(岡2)━┓3│2│
            ┣━┘ │1
      境(鳥1)─┘2  ┣━┓
                ┃6┃
   下関商(山2)━━━┓1┃ ┃
              ┣━┛ ┃
     益田(島1)───┘0  ┃4
                  ┣━ 
   府中東(広1)━━━┓7  │1
              ┣━┓ │
   山口鴻城(山1)───┘1┃4│
                ┣━┘
    玉野(岡1)───┐0│3
              ┣━┘
   倉吉北(鳥2)━┓7┃2
            ┣━┛
     浜田(島2)─┘1
中国は山陰勢の活躍は目覚しいが、全体的にはずば抜けたチームが不在で迫力に欠くと
いうことで出場枠は前年−1の3校になった。推薦された15校から中国大会優勝の下関
商が、投攻守に安定した力を持つとして15年ぶりの選抜切符を手にした。続いて準優勝の
府中東も順当に当選した。大型右腕の片岡は「高校三羽烏」の一角(他2人は箕島・石井
、高知商・森)で、彼のワンマンチームとはいえチームワークはなかなかと評価された。
崇徳、益田などいくつかの候補が残る中、最後の枠に滑り込んだのは山陰から倉吉北。前
年夏の甲子園で活躍した主力打者を多数揃える強打が魅力のチームだ。補欠校は玉野に
なった。

四国


   高知商(高1)━┓6
            ┣━┓
    今治北(愛2)─┘5┃8
              ┣━┐
    池田(徳1)─┐1│5│
            ┣━┘ │
   高松商(香2)━┛2再 │0
                ┣━ 
   川之江(愛1)━┓3  ┃6
            ┣━┓ ┃
    鳴門工(徳2)─┘1┃7┃
              ┣━┛
    丸亀商(香1)─┐2│4
            ┣━┘
    中村(高2)━┛8

再 1試合目は15回2−2引き分け
四国は各チーム例年以上に堅守、高いチーム力を持つとして出場枠は前年比+1の4校
になった。高レベルの四国大会で初出場初優勝を飾った川之江がいの一番で当選。鍋島
―高津を中心に旧チームのレギュラーが8人そのまま残り、まとまりが良い。続いて準
優勝の高知商が当選。前年夏甲子園準優勝投手の森が不調のため選考では遅れを取った
が、打線は強力と評判。エースの復調次第では旧チームの実力を上回るとの声もある。
3校目はベスト4の2校、高松商と中村の比較になり、新チームの戦績や試合運びの巧
さで上回った高松商が当選した。4校目はその高松商と地区大会で激戦を演じた池田が
高い攻撃力を評価されて浮上した。中村は地域性で惜しくも選から漏れ補欠校へ回った。

九州


    八女工(福南2)───┐1
              ┣━┓
   八代工(熊1)━━━┛5┃
                ┃1(16)
    真和志(沖1)━┓4(10)┣━┓
            ┣━┐ │0┃
     嘉穂(福北1)─┘2│0│ ┃
              ┣━┘ ┃
  久留米商(福南3)━┓9┃7(8) ┃
            ┣━┛   ┃
     諫早(長1)─┘0(7)   ┃3
                  ┣━ 
   大分商(大1)━━━┓7  │1
              ┣━┓ │
   鹿児島実(鹿1)━┓8│5┃ │
            ┣━┘ ┃4│
    柳川商(福南1)─┘1(8) ┣━┘
                │3(11)
    都城(宮1)━━━┓4│
              ┣━┘
    佐賀工(佐1)───┘2
神宮大会優勝校で地区大会では上位進出必至と見られた柳川商が初戦コールド負けする
など九州大会は荒れ模様となった。実力校といわれたチームの早期敗退が相次いだこと
により出場枠は前年から1校減らされ3校になった。そんな中九州大会を制球力のある
河野を中心に堅実な野球で制した八代工が文句なしで当選した。残りの2校を選ぶにあ
たり候補に残ったのは準優勝の大分商と4強の久留米商、都城の計3校。白熱した議論
の末、投手継投の妙で準優勝の実績を残した大分商が2校目で当選した。3校目には
「九州の奪三振王」の呼び声高い池尻がいる久留米商が都城を振り切り当選した。都城
は補欠校へ回った。