高校野球 年度別 選抜選考経過 1974年(昭49年)第46回大会

前へ 次へ ページのトップへ トップへ 春選抜大会第46回へ 前年秋各地の予選へ 前年神宮大会へ


各地区 前年1973年(昭48年)秋季大会の結果と選抜選考経過

(甲子園出場校・・、補欠校・・、繰上げ甲子園出場の補欠校・・
北海道
支部予選
札幌札幌琴似工
札幌啓成
小樽北照 旭川旭川北
室蘭苫小牧工 函館函館有斗 南空知夕張南
北空知滝川工 名寄名寄 十勝帯広北
釧根中標津 北見北見工

1回戦
苫小牧工 6−3 旭川北
夕張南 5−3 中標津
名寄 3−2 北照
札幌啓成 10−4 帯広北
準々決勝
苫小牧工 2−0 北見工
札幌琴似工 2−1 夕張南
滝川工 9−1 名寄
函館有斗 7−4 札幌啓成
準決勝
苫小牧工 4−2 札幌琴似工
函館有斗 6−0 滝川工
決勝
函館有斗 3−2 苫小牧工

東北
1位 2位
青森 青森北 青森工 光星学院
岩手 花巻商
秋田 秋田商
山形 羽黒工
宮城 東北
福島 磐城

1回戦
東北 5−1 秋田商
磐城 3−0 青森工
花巻商 2−0 青森北
光星学院 3−0 羽黒工
準決勝
磐城 6−5 東北
花巻商 5−2 光星学院
決勝
磐城 7−0 花巻商

北海道・・北海道推薦4校の中から北海道大会
優勝の函館有斗と準優勝の苫小牧工が当選した。
試合巧者の函館有斗は主戦投手・上ノ山が準決勝で
ノーヒットノーランの快投を見せた。苫小牧工は
4試合40奪三振の道内屈指の好投手・大西の活躍
で安定した投手力で勝ち上がった。東北・・迫力の
あるチームに欠くという評価の中、最も投攻守に
安定していると判断された東北大会優勝の磐城が
当選。左腕・山崎康を中心にまとまりのあるチーム
で、中軸に好打者がそろう。優勝した磐城と接戦を
演じた1年生主体の大型チーム、東北は補欠校へ。

関東
1位 2位
茨城 土浦日大
栃木 宇都宮学園
群馬 東農大二
埼玉 川口工 川越工
千葉 銚子商
神奈川 横浜
山梨 日川

1回戦
土浦日大 7−1 東農大二
銚子商 2−0 川口工
横浜 7−1 日川
宇都宮学園 7−5 川越工
準決勝
銚子商 3−2 土浦日大
横浜 6−1 宇都宮学園
決勝
銚子商 9−0 横浜

東京
ブロック予選
法政一 明治 大島 早稲田実
駒大高 日大三 堀越 桜美林
修徳 国学院久我山 早大学院 佼成学園
二松学舎大付 日体荏原 帝京大高 日大一

1回戦
日大三 9−0 日大一
日体荏原 4−0 明治
修徳 3−1 桜美林
二松学舎大付 4−1 駒大高
国学院久我山 2−1 大島
早稲田実 7−6 帝京大高
佼成学園 5−2 法政一
堀越 5−1 早大学院
準々決勝
二松学舎大付 5−4 修徳
堀越 2−0 佼成学園
早稲田実 13−0 国学院久我山
日大三 10−0 日体荏原
準決勝
日大三 4−3 早稲田実
堀越 10−3 二松学舎大付
決勝
日大三 12−6 堀越

秋の地元開催の国体で優勝、関東大会も優勝して意気
上がる銚子商がまずは当選した。エース土屋と看板の
黒潮打線の充実した戦力は全国でもAランク。続いて
東京から日大三が早稲田実との最終比較で上回り当選。
日大三は秋のメンバーは万全ではなかったものの横手
投げ平山の好投とバックの好守備で地区大会優勝を
果たした。残る2校は関東から選ぶことになり、大型
投手・工藤を擁する土浦日大がまず当選。続いて前年
選抜優勝、残ったレギュラー2人ながらもエース永川
を中心にチーム力を買われた横浜が当選した。
永川(横浜)、土屋(銚子商)、工藤(土浦日大)の
本格派投手のビッグ3として注目される。

北信越
1位 2位 3位
新潟 長岡商
長野 野沢北
富山 高岡商
石川 鶴来
福井 福井 福井商 敦賀
若狭

1回戦
若狭 1−0 鶴来
福井 7−3 長岡商
敦賀 3−1 高岡商
野沢北 6−3 福井商
準決勝
若狭 3−1 福井
野沢北 2−1 敦賀
決勝
若狭 7−0 野沢北

中部
1位 2位
静岡 富士宮北 静岡商
愛知 岡崎工 中京
岐阜 長良 中京商
三重 三重 相可

1回戦
岡崎工 8−3 静岡商
長良 3−0 相可
中京商 6−5 富士宮北
中京 8−7 三重
準決勝
岡崎工 5−4 長良
中京 2−1 中京商
決勝
岡崎工 10−7 中京

中部・・地区大会優勝の岡崎工がまずは当選した。下
位まで切れ目のない打線と集中打で攻撃力NO.1の
評価。続いて準優勝の中京が当選した。下手投げ金本
は低めの制球と高低の変化で好投した。最後の枠を長良
、中京商、富士宮北で争うことになり、岐阜2校の比較
の結果、新チーム以降で勝率、打率で上回った長良が
当選した。北信越・・地区大会優勝、初代神宮大会
高校の部王者に輝いた若狭が文句なしの当選。本格派
投手・内藤は低めに力のある球を投げる速球投手で
打線もよく打つ。

近畿
1位 2位
滋賀 伊香 比叡山
京都 平安 東山
大阪 浪商 北陽
兵庫 滝川 報徳学園
奈良 天理 御所工
和歌山 和歌山工 向陽

1回戦
浪商 2−1 御所工
報徳学園 2−1 比叡山
北陽 3−1 東山
向陽 3−1 滝川
準々決勝
報徳学園 1−0 和歌山工
平安 4−2 浪商
北陽 6−4 天理
向陽 4−1 伊香
準決勝
報徳学園 2−1 平安
向陽 1−0 北陽
決勝
向陽 3−2 報徳学園

近畿大会は2回戦以降でチームの実力差はなく、打力
が非力という全体の評判で、その中から応援部のしご
き事件で推薦辞退した北陽を除く4強の3チームがま
ずは当選した。優勝の向陽は主戦投手を欠きながら
遊撃からマウンドに上がった大畠がシュートを軸に好
投した。報徳学園は主戦・住谷が打たせて取るうまい
投球と伝統の試合運びのうまさで準優勝。平安は準決
勝で逆転負けしたものの、球威、制球ともに抜群の
主戦投手・山根を擁し投打の完成度が高く実力は
NO.1。4校目には平安に惜しくも敗れたパンチ力
のある浪商が浮上した。続いてスピードのある試合
運びを見せた御所工、主戦投手・鎌田が好投した和歌
山工、県大会優勝の滝川が当選した。

中国
1位 2位
岡山 倉敷工 岡山東商
広島 広島商 尾道
鳥取 鳥取城北
島根 出雲西 出雲
山口 下関商
防府商

1回戦
下関商 11−0 出雲西
鳥取城北 4−2 出雲
準々決勝
広島商 4−2
倉敷工 11−4 尾道
岡山東商 3−2 下関商
防府商 7−0 鳥取城北
準決勝
広島商 1−0 岡山東商
倉敷工 1−0 防府商
決勝
広島商 6−3 倉敷工

山陰・・中国大会優勝の広島商と善戦した境が当選。
前チーム選抜経験者6人を中心に総合力で評価され
た。山陽・・広島商と準優勝の倉敷工がまず当選
した。広島商は本格派・田所、下手投げ・大竹、技
巧派・小原の投の三本柱を擁し優勝候補の一角に
数えられる。ゲーム運びのうまさに定評がある倉敷
工は下手投げ・居郷に続き本格派1年生の兼光が
エース格として期待される。続いて岡山東商と防府
商の比較になり試合巧者の岡山東商が当選した。打
線に課題があるが本格派投手・土居は夏の甲子園で
実力を実証済み。最後の枠を防府商と下関商で比較
することになり、試合内容で上回った防府商が当選
した。

四国
1位 2位
香川 丸亀商 丸亀
徳島 徳島商 池田
愛媛 新居浜商 今治西
高知 高知 高知商

1回戦
池田 2−1 高知
丸亀商 4−2 今治西
徳島商 10−4 丸亀
新居浜商 2−1 高知商
準決勝
池田 6−0 丸亀商
新居浜商 5−4 徳島商
決勝
新居浜商 2−1 池田

四国大会優勝の新居浜商と準優勝の池田がまずは当選
した。新居浜商は大会2試合で逆転勝ち、本格派右腕
の渡辺は本調子ではなかったとはいえ連打を許さず
好投。池田は部員13人(冬の時点)の少数精鋭で
大型エース山本を中心に一戦ごとに力をつけた。
最後の3校目は高知が攻撃力、地域性で比較となった
丸亀商を上回って当選した。

九州
1位 2位 3位
北福岡 八幡工
南福岡 柳川商
佐賀 佐賀商
長崎 佐世保工
熊本 九州学院
大分 大分商 佐伯鶴城 津久見
宮崎 都城農
鹿児島 鹿児島商
沖縄 興南

1回戦
九州学院 12−2 興南
津久見 5−2 佐世保工
鹿児島商 4−1 佐伯鶴城
準々決勝
柳川商 8−0 佐賀商
大分商 10−5 九州学院
津久見 9−4 都城農
鹿児島商 4−2 八幡工
準決勝
大分商 5−4 津久見
柳川商 3−0 鹿児島商
決勝
柳川商 15−5 大分商

九州大会優勝の柳川商が最初に当選した。19戦無敗
のチームで、前年夏に甲子園で作新・江川と死闘を演
じた主戦投手・松尾は沈む球もマスターし「ゆさぶり
投法」に磨きがかかった。2校目は九州大会準優勝、
神宮大会ベスト4の実績を残した大分商が当選。3校
目は1年から登板経験のある好投手・堂園を擁する
鹿児島商が当選。最後の4校目は津久見か八幡工か
になり、実力評価で津久見が当選した。