高校野球創部調査 β版(試作版) |
創部調査 ファイルの見方 |
更新・追加 情報 |
ページ トップへ |
トップへ |
1 | 2 | 3 | 4 |
2010年 | |
3月20日 |
埼玉県 ◇本庄高校(町立本庄女子高校) 1904.04.00 本庄町立女子尋常高等小学校付設組合立裁縫女学校 1908.04.00 本庄町立女子尋常高等小学校付設本庄町立裁縫女学校 1922.04.00 本庄実科高等女学校(町立) 1926.04.00 本庄高等女学校(町立) 1948.04.00 本庄女子高等学校(町立) 岡山県 ◇久世高校(大佐高校) 1947.00.00 丹治部村 刑部町 上刑部村学校組合昭和実業学校として申請 1948.09.01 岡山県立新見高等学校昭和分校として開校(学校組合立) 1952.00.00 岡山県大佐高等学校昭和分校と改称(学校組合立) 1953.04.00 岡山県大佐高等学校として独立(学校組合立) 1955.00.00 学校設置者が学校組合から大佐町教育委員会に移行 1962.03.00 廃校(在校生は新見高校家政科、新見農業高校、久世高校農業科・家政科に転入) ◇久世高校(旭高校) 1948.04.00 岡山県久米郡西川高等学校として開校(村立) 1948.05.00 岡山県立福渡高等学校西川分校となる(4月にさかのぼり認可) 1953.00.00 旭町立岡山県旭高等学校として独立 1966.03.00 閉校 福岡県 ◇嘉穂高校(市立飯塚女子高校) 1942.04.00 飯塚市高等実践女学校として設置(飯塚国民学校に併設) 1946.03.00 飯塚市立第一高等女学校となる 1948.03.00 飯塚市立第一女子高等学校となる 1949.04.00 福岡県立嘉穂高等学校に統合 ◇筑紫中央高校 1948.00.00 福岡県立筑紫女子高等学校 1949.05.00 福岡県立筑紫高等学校 1949.08.31 福岡県立筑紫中央高等学校 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
3月23日 |
東京都 ◇私立商業学校の戦時転換(1944年01月31日付「朝日新聞」夕刊より作成) 私立商業校も転進 存続四校、工業校へは三十六校 四月から生産線へ驀ら 教育の戦時非常措置に伴う都下男子商業学校の転換については先に都立校の転換が決定 「私立」商業については文部省の方針に則り都が方針を示して転換内容を指導し各学校当局 の自発的処置を待っていたが、このほど一部を残し全校の転換が決定、三十一日 都教育局 から内容を発表した、すなわち私立商業総数四十九校のうち 未決定 二校(駿台商、泰東商)を除き ▽そのまま存置・・・・・・四校 実践商(昼夜間) 修徳商( 同 ) 法政商(夜間のみ) 大 倉( 同 ) ▽募集停止・・・・・・・・四校 明 大 商(夜間) 中央大商( 同 ) 立 正 商( 同 ) 兜 町 商( 同 ) ▽工業に代るもの・・・・・三十六校 (法政商は昼間が工業に代り、夜間は商業のまま存置するので一校重複する) ◇昼間のみ 正 則 商(正 則 工)……機械、電気 攻 玉 商(攻玉一工)……機械、土木 法 政 商(法政三工)……機械、電気、電通 高 輪 商(観 海 工)……機械、電通 京 王 商(京 王 工)……電通 関 東 商(帝国一工、夜間は帝国二工)…機械、電気 郁 文 商(郁 文 工)……機械 京 華 商(京 華 工)……機械、建築 育 英 実(育 英 工)……機械 慶應商工(慶 應 工)……機械、電気、建築 ◇昼夜間併置 東 洋 商(東 洋 工)……機械、冶金、電気 順 天 商(順 天 工)……採鉱、土木 錦 城 商(錦 城 工)……機械、工化 東 京 実(東 実 工)……機械 東 京 商(日 本 工)……機械、電気 中 央 商(中 央 工)……機械、電気、航機 日大二商(日大二工)…機械、土木 足 立 商(足 立 工)……機械 成 立 商(成 立 工)……機械 専 修 商(東 光 工)……機械、航機 豊 島 商(豊 島 工)……機械、電通 京 北 商(京 北 工)……機械、電通、工化 巣 鴨 商(巣 鴨 工)……機械 豊 南 商(豊 南 工)……機械 力 行 商(力 行 工)……機械 帝 国 商(帝 国 工)……航機 早 実(早 実 工)……機械、電気 東 亜 商(東 亜 工)……機械 保 善 商(保 善 工)……機械、電気 主 計 商(大 東 工)……機械、電気 昭和一商(昭和一工に併設) 安 田 商(安 田 工に併設) ◇夜間のみ 國士館商(國士館工)……機械、航機、土木 日大一商(日大一工)……機械、電気 日大三商(日大三工)……機械、電通 慶 應 商(慶應義塾工)…機械、電気、建築 ▽女子商業に代るもの・・・二校 町田報徳商(町田報徳女子商) 目 白 商(目 白 女 子 商) ▽農業に代るもの・・・・・一校 殖民貿易(大東拓殖) ▽女子工商に代るもの・・・一校 帝京商(帝京女子工商)…機械、電気、商業 で何も四月の新学年から実施する、工業学校への転換については「教室即戦場」「実習即生産増強」 の建前で大部分は軍需工場と提携して機械設備は工場のものを使用、実習は直に生産への決戦下の 要請を全面的に生かしている従って科目は機械科が圧倒的に多い、これらは学課は規定通り機械科 全般を教授するが実習は提携する工場の内容により、航空機に限定されることもあり、精密機械に 限定されることもあるので、学校の選択に当っては学校当局によく照会するよう父兄、児童の注意を 促している、なお入学考査の期日は転換見込みとして既報した通りである、転換名称と設置科名は 上の通り(括弧内は転換名、航機は航空機、工化は工業化学、電通は電気通信の略) 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
3月24日 |
東京都 ◇拓大第一高校(拓殖大学予科) 1918.00.00 拓殖大学予科(専門学校令) 1922.06.05 財団法人東洋協会大学予科(新大学令) 1926.00.00 拓殖大学予科 1946.00.00 紅陵大学予科 1949.00.00 廃止(校地と校舎は付属紅陵高校に転用されたが、予科=新制高校ではない) ◇渋谷教育渋谷高校 1924.10.00 中央女学校 1934.04.00 渋谷商業実践女学校 1943.04.00 渋谷女子商業学校 1946.04.00 渋谷高等女学校 神奈川県 ◇茅ヶ崎高校(茅ヶ崎青年学校)……・(A) 1906.01.00 茅ヶ崎補習学校 1924.04.00 茅ヶ崎実業補習学校(イ) 1926.04.00 第一青年訓練所(ロ) 1935.04.00 茅ヶ崎青年学校(イ+ロ) ◇茅ヶ崎高校(町立実践女学校)……・(B) 1946.04.00 町立実践女学校 ◇茅ヶ崎高校(町立茅ヶ崎中学校)・・・(C) 1946.04.00 私立厚生女学校 1946.04.00 私立創生学園(創生中学校)が開校 1946.07.00 私立創生学園(創生中学校)が閉校 1946.09.00 町立茅ヶ崎中学校が開校 1946.09.00 私立創生学園(創生中学校)の生徒は茅ヶ崎中学校に編入 1947.04.00 私立厚生女学校は町立茅ヶ崎中学校に合併 ◇茅ヶ崎高校(市立茅ヶ崎高校) 1948.04.00 市立茅ヶ崎高等学校(A+B+C) 1951.00.00 県立茅ヶ崎高等学校 山梨県 ◇県立第一商業高校(修正分) 1893.10.00 私立玉聲舎裁縫教授所として開設(設立代表者:坂本与八) 1917.08.00 私立玉聲裁縫学校と改称 1944.04.00 甲府市立甲府女子青年学校となる 1945.11.00 甲府市立玉成女学校と改称 京都府 ◇立命館商業学校 1929.04.00 立命館商業学校として開校 1943.00.00 立命館第三中学校となる 1948.00.00 立命館高等学校に統合 ◇立命館商業学校夜間部 1937.04.00 立命館商業学校夜間部 1944.00.00 立命館工業学校(戦時転換) 1947.00.00 立命館第四中学校に統合 兵庫県 ◇武庫高校(御影夜間中学) 1929.04.00 県立御影夜間中学講習所 1932.00.00 県立御影夜間中学 1943.00.00 県立御影中学校 ◇六甲アイランド高校(大倉山高校) 1903.00.00 神戸市立葺合裁縫学校 1915.00.00 神戸市立葺合技芸学校 1923.03.23 神戸市立葺合女子技芸学校 1933.00.00 神戸市立女子技芸学校 1948.04.00 神戸市立大倉山高等学校 1948.09.01 神戸市立湊川高等学校に統合 ◇六甲アイランド高校(摩耶高校) 1907.00.00 私立神港商業学校 1910.04.01 神戸市立神港商業学校 1921.04.01 神戸市立第二神港商業学校 1948.04.00 神戸市立神戸商業高等学校 1949.04.00 神戸市立湊西高等学校 1963.00.00 神戸市立摩耶高等学校と改称 1969.04.01 全日制が湊川高校と統合し、神戸市立赤塚山高等学校となる ◇六甲アイランド高校(商業拓殖学校) 1943.04.01 神戸市立商業拓殖学校として開校 ◇神戸工科高校(大和田工業高校) 1940.04.15 神戸市立松野実業学校第二本科 1943.04.00 神戸市立第二工業学校(甲種四年) 1944.04.00 神戸市立第二機械工業学校と神戸市立第二電気工業学校に分離 ◇神戸工科高校(大和田工業高校:第二機械工業学校) 1944.04.00 神戸市立第二機械工業学校 1948.04.00 神戸市立岬工業高等学校(イ) ◇神戸工科高校(大和田工業高校:第二電気工業学校) 1944.04.00 神戸市立第二電気工業学校 1946.04.00 神戸市立第二工業学校 1948.04.00 神戸市立大和田工業高等学校(ロ) ◇神戸工科高校(大和田工業高校)・・・(A) 1948.09.00 神戸市立大和田工業高等学校(イ+ロ) ◇神戸工科高校(産業高校)・・・・・・(B) 1948.10.00 神戸市立北神高等学校定時制課程として認可 1949.04.00 神戸市立鈴蘭台高等学校定時制課程となる 1955.04.00 神戸市立北兵庫高等学校として独立 1957.04.01 神戸市立産業高等学校と改称 ◇神戸工科高校(湊高校) 1928.04.01 私立北神商業学校夜間部 1944.04.00 私立北神工業学校(戦時転換) 1946.04.00 私立北神商業学校夜間部 1947.03.28 神戸市立第二北神商業学校 1948.04.01 神戸市立湊高等学校となる 1957.04.01 神戸市立北兵庫高等学校に統合し、神戸市立産業高等学校となる ◇神戸工科高校(産業教育実習所:産業技術学院) 1952.04.00 学校共同実習所として開所(神戸市立) 1956.12.00 神戸市立産業教育実習所と改称 1958.04.00 神楽分所を開所 1959.04.00 東部分所を開所 1959.04.00 神戸市立産業技術学院を併設 ◇神戸工科高校(産業技術学院)・・・・(C) 1959.04.00 神戸市立産業技術学院(既設の産業教育実習所に併設) 1980.04.00 神戸市立長田工業高等学校に統合 ◇神戸工科高校(長田工業高校) 1980.04.01 神戸市立長田工業高等学校(A+B+C) ◇御影高校(住吉高等女学校) 1943.04.00 兵庫県武庫郡住吉村立兵庫県住吉高等女学校として開校 鳥取県 ◇米子高校(法勝寺実業高校)・・・誤記の訂正 1900.04.00 法勝寺外三ヶ村組合立法勝寺高等小学校が創立 愛媛県 ◇新居浜商業高等学校 1944.04.00 新居浜市立女子商業学校 1944.09.00 県費に移管 1948.04.00 愛媛県立新居浜商業高等学校となる 1949.09.00 愛媛県立新居浜東高等学校に統合 高知県 ◇追手前高校 1874.02.07 陶冶学校の開校と同時に付属学校として変則中学校(英語学校)が設置 1976.10.00 高知師範学校附属変則中学校と改称 熊本県 ◇済々黌高校(春雨黌) 1882.04.00 春雨社(医学研究団体)が組織される 1886.05.00 伝習会として授業を開始 1888.11.00 春雨黌として認可(設立者:高岡元真) ◇済々黌高校(文学館) 1889.04.19 文学館として設置が認可(設立者:津田静一) ◇済々黌高校(熊本法律学校) 1889.02.15 熊本法律学校として設置が認可(設立者:有吉立愛) 東京都 ◇高千穂商大付属高校 1950.00.00 高千穂商科大学付属高等学校と改称 愛知県 ◇名古屋市立工業高校(八剣工業高校) 1936.04.00 名古屋市立機械専修学校として開校 1943.04.00 名古屋市立機械工業学校と改称 1948.04.00 名古屋市立八剣工業高等学校となる 1948.10.01 名古屋市立工業高等学校となる(名古屋市立明徳工業高等学校と統合) ◇名古屋市立工業高校(明徳工業高校) 1939.04.00 名古屋市立航空工業学校として開校 1944.10.01 名古屋市立明徳工業学校と改称 1948.04.00 名古屋市立明徳高等学校となる 1948.10.01 名古屋市立工業高等学校となる(名古屋市立八剣工業高等学校と統合) 和歌山県 ◇高野山高校 1886.00.00 古義真言宗尋常中学林 1909.00.00 真言宗聯合高野山中学林 1916.00.00 私立真言宗高野山中学 1926.00.00 私立高野山中学 1948.00.00 高野山高等学校 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
3月25日 |
宮城県 ◇東北鉄道学園(仙台鉄道局教習所) 1920.03.00 仙台鉄道管理局教習所として創設 1920.05.00 仙台鉄道教習所と改称 1939.08.00 仙台鉄道教習所となる(官制) 1939.08.00 普通部・運転・土木の三科をおく 1946.04.00 普通部を中等部に改める 1949.03.00 中等部を廃止 1949.05.00 国鉄公共企業体に移行 1949.06.00 仙台鉄道局仙台鉄道教習所と改称(鉄道局附属機関) 1950.08.00 仙台鉄道管理局仙台鉄道教習所と改称 1965.09.00 東北鉄道学園となる 1987.00.00 閉鎖 広島県 ◇広島鉄道教習所糸崎分教所 1928.00.00 糸崎鉄道学校として設立(私立) 1947.04.00 糸崎鉄道学校は広島鉄道教習所糸崎分教所となる 1949.05.00 閉校 ◇広島鉄道学園 1937.10.05 広島鉄道局教習所として開所(元芸備鉄道株式会社本社内) 1939.08.00 広島鉄道教習所と改称(官制) 1939.08.00 広島鉄道教習所幡生技工養成所を設置 1939.10.00 本所(広島駅西側)・東教場(元芸備鉄道株式会社本社建物)を設置 1941.11.00 北教場(広島機関区北側) 1942.10.00 本所を大須賀教場と改称 1942.10.00 東教場および北教場を廃止 1943.04.00 幡生に広島鉄道教習所下関船員養成所を設置 1943.04.00 広島鉄道教習所幡生技工養成所を広島鉄道教習所幡生技能者養成所と改称 1943.05.00 多度津に広島鉄道教習所多度津技能者養成所を設置 1943.06.00 岩国に広島鉄道教習所岩国教場を設置 1943.11.00 運輸通信省の管轄となる 1943.11.00 広島技能者養成所を設置 1944.06.00 分教場を広島・岡山・下関・高松に設置 1945.03.00 大須賀教場を廃止 1945.05.00 運輸省の管轄となる 1945.07.00 四国鉄道局の開局に伴い高松分教場・多度津技能者養成所を移管 1945.08.00 岩国教場を廃止 1945.08.00 大芝教場を設置 1946.03.00 広島・幡生 両技能者養成所を広島鉄道局に移管 1946.05.00 広島鉄道教習所第二教場を設置 1947.04.00 大芝教場を廃止 1947.04.00 本所に広島自動車要員教習所を設置 1947.04.00 糸崎に糸崎分教所を設置 1947.07.00 岡山分教場を閉鎖 1948.05.00 広島自動車要員教習所を広島鉄道教習所西高屋自動車要員養成所と改称 1949.03.00 下関船員養成所および広島分教場・下関分教場を閉鎖 1949.05.00 糸崎分教所を閉鎖 1949.06.00 広島鉄道局広島鉄道教習所と改称 1949.06.00 西高屋自動車要員養成所を広島鉄道局広島鉄道教習所西高屋分所と改称 1949.09.00 広島鉄道教習所第二教場を閉鎖 1950.08.00 広島鉄道管理局広島鉄道教習所と改称 1932.01.00 広島鉄道管理局は西部支社の所管となる 1959.04.00 日本国有鉄道中国支社の管轄となる 1960.08.00 日本国有鉄道中国支社広島鉄道教習所となる 1965.09.00 中国鉄道学園となる 1970.08.00 広島鉄道学園となる 1975.04.00 下関鉄道学園は広島鉄道学園下関在勤となる 1975.08.00 広島鉄道学園下関在勤は廃止 1987.00.00 閉鎖 宮崎県 ◇日南高校(飫肥高等女学校) 1918.06.06 飫肥町立飫肥高等女学校として開校 1919.00.00 組合立に移管 1924.00.00 南那珂十六ケ町村組合飫肥高等女学校となる 1925.00.00 宮崎県飫肥高等女学校となる(県立に移管) 1928.00.00 宮崎県立飫肥高等女学校と改称 岩手県 ◇宮古商業高校(宮古商業学校) 1915.00.00 宮古町立宮古男子商業補習学校 ◇宮古商業高校(宮古市立宮古女子商業学校) 1944.00.00 宮古商業学校の生徒募集は停止 1944.04.00 宮古市立宮古女子商業学校として開校(戦時転換) 1946.01.31 宮古商業学校(男子)は1947年03月31日限り廃止が認可 1946.00.00 市立宮古女子商業学校は県立宮古高等女学校に吸収・合併 1948.00.00 県立宮古第二高等学校となる 埼玉県 ◇正明中学 1944.04.00 正明中学校として開校 愛知県 ◇名古屋市立工業高校(明徳工業高校)・・・誤記の訂正 1945.10.04 名古屋市立明徳工業学校と改称 大阪府 ◇春日丘高校(茨木女子農業学校) 1938.04.00 大阪府三島郡茨木高等実践女学校として開校(大阪府三島郡茨木町外八個村学校組合) 1944.04.00 大阪府茨木女子農業学校となる(大阪府三島郡茨木町外八個村学校組合) 広島県 ◇自彊高校(神辺高校山野分校) 1948.09.00 神辺高等学校山野分校として開校 1964.04.00 深安分校に統合 大分県 ◇中津高校 1955.00.00 玉沢高等学校として開校 1960.00.00 中津高等学校と改称 1980.00.00 休校 2001.03.00 廃止 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
3月30日 |
東京都 ◇中央鉄道学園(鉄道教習所) 1891.00.00 鉄道電信技術伝習生養成所 1898.00.00 鉄道運輸事務伝習所 1904.01.00 廃止 1909.00.00 鉄道院職員中央教習所 1925.04.00 東京鉄道局教習所 1939.00.00 東京鉄道教習所に普通部が設置 1952.00.00 中央鉄道教習所 1961.00.00 中央鉄道学園 1987.00.00 閉鎖 愛知県 ◇東邦高校(名古屋育英商業) 1908.00.00 育英学校(夜間) 1920.00.00 商業育英(昼間) 1922.04.00 私立名古屋育英商業学校 1935.00.00 金城商業学校として開校 大阪府 ◇生野工業高校(難波工業学校) 1940.04.00 大阪市立難波工業学校 ◇住吉商業高校(育英商工学校) 1903.04.01 大阪市立育英商工補修学校 1931.03.00 大阪市立育英商工学校 ◇城東工科高校(城東職工学校) 1928.03.19 大阪府立第四職工学校 1929.04.00 大阪府立城東職工学校 1941.08.00 大阪府立城東工業学校 ◇大阪天満高校(城北商業学校) 1944.04.00 城北工業学校 1946.00.00 城北商業学校 福岡県 ◇三井田川鉱業学校 1913.11.00 三井炭礦夜学会 1926.06.00 私立三井田川青年訓練所(第一坑・第二坑・第三坑・斜坑) 1935.04.01 三井田川青年学校(私立) 1949.09.01 三井田川鉱業学校(私立) 1960.00.00 廃止 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
3月31日 |
愛知県 ◇西陵高校(名古屋市立第一工業高校) 1917.00.00 名古屋市立工芸学校 1944.04.00 名古屋市立第一工業学校(戦時転換) 1948.04.00 名古屋市立第一工業高等学校 1948.10.00 名古屋市立西陵高等学校に統合 1950.03.00 名古屋市立西陵高等学校分校 1951.04.00 名古屋市立工芸高等学校として独立 ◇西陵高校(名古屋市立工芸高校) 1919.08.05 名古屋市立商業実修学校 1921.03.00 名古屋市立第二商業学校 1944.04.01 名古屋市立第二工業学校となる(戦時転換) 1944.04.00 (名古屋市立工芸学校本科図案印刷科の生徒を第二工業学校造船科へ転入) 1944.04.00 (名古屋市立工芸学校本科建築科の生徒を第二工業学校建築科へ転入) 1946.03.00 名古屋市立工芸学校と名古屋市立第二商業学校に分離 1948.04.00 名古屋市立工芸学校は名古屋市立工芸高等学校となる 1948.10.00 名古屋市立工芸高等学校は名古屋市立西陵高等学校に統合 ◇西陵高校(名古屋市立第一女子商業高校) 1940.04.00 名古屋市立第四商業学校 1944.04.00 名古屋市立女子商工学校 1946.03.00 名古屋市立第一女子商業学校 1948.04.00 名古屋市立第一女子商業高等学校 1948.10.00 名古屋市立西陵高等学校に統合 神奈川県 ◇横浜高校(本牧中学校) 1947.06.00 本牧中学校を吸収・合併 広島県 ◇世羅高校(皎世館) 1896.00.00 中等教育機関として「私立甲西会」が創設 1900.04.00 「皎世館」と改称 1920.00.00 世羅郡高等補習学校(郡費) 1923.00.00 世羅郡学校組合立広島県世羅中学校 1926.00.00 県立世羅中学校 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
4月2日 |
大阪府 ◇咲くやこの花高校(中之島高校) 1946.00.00 大阪市立中之島高等女学校 1948.04.00 大阪市立中之島高等学校 広島県 ◇賀茂北高校(賀茂高校久芳分校) 1948.06.00 広島県本郷高等学校久芳分校として設立(定時制課程) 1961.04.00 広島県賀茂高等学校久芳分校となる 1962.04.00 全日制に移行 1965.03.31 閉校 1965.04.01 組合立広島県乃美高等学校と統合し賀茂北高等学校となる 愛媛県 ◇光徳高校(金亀高校) 1957.05.00 松山女子高等学校として開校(学校法人金亀学園) 1960.00.00 金亀高等学校と改称 1962.00.00 光徳高等学校と改称(未認可) 1962.00.00 廃止(自主解散) 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
4月6日 |
東京都 ◇芝浦工大付第一高校(芝浦高等工学校附属工科学校) 1927.00.00 東京高等工商学校を設立 1927.00.00 芝区(今の港区)に第二校舎(芝浦校舎)を開設 1929.00.00 商業学科を廃止し、東京高等工学校に校名変更 1930.00.00 東京高等工学校附属普通部を設置 1933.00.00 東京高等工学校附属普通部を東京高等工学校附属工科学校と改称 1943.00.00 財団法人東京高等工学校を設置 1943.00.00 財団法人東京高等工学校を財団法人芝浦学園と改称 1943.00.00 校名を芝浦高等工学校および芝浦高等工学校附属工科学校と変更 長野県 ◇諏訪実業高校(諏訪市立高等女学校)・・・誤記の訂正 1942.03.31 諏訪高等家政女学校 三重県 ◇英心高校(向陽台高校伊勢分校) 1948.00.00 八木文化服装学院として開校 1965.00.00 学校法人八木学園となる 1983.00.00 向陽台高等学校伊勢分校となる(女子高) 1990.00.00 男女共学となる 京都府 ◇京都高校 1906.00.00 京都中学校 1948.00.00 京都高等学校 1950.00.00 廃止 ◇紫野中学校 1892.00.00 紫野中学校 1936.07.00 廃止 大阪府 ◇新船場高校(東第二商業高校) 1935.10.00 大阪市立堀川高等実務女学校(A) 1935.10.00 大阪市立難波新川高等家政女学校(B) 1944.00.00 大阪市立東女子商業学校(A+B) 1948.00.00 大阪市立東第二商業高等学校 ◇大阪天満高校(城北商業学校) 1933.04.00 帝国商業専修学校 1944.04.00 城北工業学校 ◇万代高校(帝塚山工業学校) 1940.04.00 帝塚山工学校 1944.04.00 帝塚山工業学校 1948.00.00 帝工学園高等学校 1948.00.00 万代高等学校が開校 1949.00.00 帝工学園高等学校は万代高等学校に合併 1952.00.00 廃止 福岡県 ◇三井田川鉱業学校・・・修正 1959.04.00 生徒募集を停止 1961.03.00 廃止 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
4月7日 |
熊本県 ◇山鹿高校(山鹿高等女学校) 1912.04.00 熊本県鹿本郡山鹿町外十七ケ町村学校土木組合立山鹿実科高等女学校 1913.09.00 熊本県鹿本郡町村学校組合立山鹿実科高等女学校 1915.04.00 熊本県鹿本郡町村組合立山鹿実科高等女学校 1919.04.00 熊本県鹿本郡町村組合立山鹿高等女学校 1919.10.01 鹿本郡町村組合立熊本県山鹿高等女学校 1923.00.00 県立山鹿高等女学校 ◇御船高校(御船高等女学校) 1928.04.00 御船実科高等女学校 1943.04.00 御船町外十二ケ町村高等女学校組合立御船高等女学校 1948.04.00 御船高等学校に統合 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
4月9日 |
香川県 ◇高松造船工業学校 1948.03.00 高松造船工業高等学校となる 1950.03.00 廃校 岩手県 ◇宮古商業高校(町立宮古商業学校)・・・修正 1918.04.00 宮古町立宮古男子商業補習学校(A) 1918.04.00 宮古町立宮古女子実業補習学校(B) 1919.04.00 宮古町立宮古実業補習学校(A+B) 1924.03.00 女子の募集を停止 1925.04.00 宮古町立宮古商業補習学校 1926.00.00 宮古町立宮古商業専修学校 三重県 ◇神戸高校(鈴鹿市立高等女学校) 1925.04.00 神戸町立実科高等女学校 1943.01.00 鈴鹿市立実科高等女学校 1943.04.00 市立鈴鹿高等女学校 ◇神戸高校(鈴鹿市立工業学校) 1903.00.00 白子町立工業徒弟学校 1943.03.00 鈴鹿市立工業学校 ◇上野高校(市立上野農学校) 1928.00.00 組合立阿山高等公民学校 1941.00.00 市立高等公民学校 1946.04.00 市立農学校 山形県 ◇大石田高校 1927.00.00 大石田女子実業公民学校(二町六カ村組合立) 1935.07.00 公立青年学校山形県北村山郡大石田女子実業公民学校(組合立) 1940.04.00 山形県大石田高等農芸女学校(組合立) 1942.04.00 山形県立大石田農芸女学校 1948.04.00 山形県大石田高等学校 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |
4月12日 |
東京都 ◇学習院 1847.04.00 京都御所日の御門前に「学習院」開講 1868.05.00 大学寮代と改称 1868.10.00 漢学所となる 1870.00.00 京都大学校が仮開校 1870.08.00 京都大学校が廃され京都府に移管 1877.06.00 華族学校の授業が開始 1877.10.00 学習院の名称が定まる 1884.04.00 宮内省所管の官立学校となる 1885.00.00 華族女学校が設置 1906.04.00 華族女学校は学習院女学部となる 1918.00.00 学習院女学部は女子学習院となる 1947.00.00 学習院と女子学習院は合併し、財団法人学習院が発足 富山県 ◇富山北部高校(東岩瀬商業学校) 1916.04.00 東岩瀬町立実業補習学校 1930.04.00 東岩瀬実業専修学校 1935.04.00 東岩瀬実業青年学校 1936.04.00 町立富山県東岩瀬商業学校 三重県 ◇四日市高校(四日市高等女学校) 1899.00.00 四日市裁縫学校 1901.00.00 四日市市立高等女学校 ◇四日市高校(四日市女子北高等女学校) 1926.00.00 富州原町立実科高等女学校 1941.00.00 四日市市立富州原実科高等女学校 1943.00.00 四日市市立富州原高等女学校 1946.00.00 四日市市立北高等女学校 ◇宇治山田商業高校(宇治山田女子商業学校) 1942.00.00 宇治山田市立実務女学校 1943.00.00 宇治山田市立女子商業学校 ◇明野高校(明野農蚕学校) 1879.07.00 三重県勧業試験場 1886.03.00 勧業試験場内に「養蚕伝習所」並びに「製糸伝習所」を設置 1886.12.00 勧業試験場を「明野勧農場」と改称 1887.00.00 明野勧農場内に「獣医講習場」を設置 1888.00.00 製糸伝習所を廃止 1889.00.00 養蚕伝習所を「蚕業講習所」と改称 1889.00.00 獣医講習場を「三重県立獣医学校」とする 1890.04.00 三重県立獣医学校を廃止 1890.10.00 蚕業講習所を廃止 1894.00.00 「農事講習所」が本場へ移転 1895.07.00 農事講習所を廃止 1896.04.00 三重県明野高等養蚕伝習所を設置 1899.01.00 三重県明野農事講習所と改称 1899.12.00 三重県農事講習所と改称 1909.12.00 三重県立農事講習所と改称 1926.04.00 三重県立蚕糸学校として開校 1934.04.00 三重県立明野農蚕学校と改称 ◇明野高校(田丸実業女学校) 1909.04.00 田丸町外三ケ村(有田村 城田村 下外城田村)組合立実業補習学校 1909.09.00 同組合立田丸農蚕学校および田丸女子実業学校と改称 1920.04.00 度会郡立農林学校が設置 1922.04.00 三重県立度会農学校となる 1929.04.00 三重県立田丸実業学校と改称し、女子部を併設 1930.03.00 男子部を廃止 1930.04.00 三重県立田丸実業女学校と改称 長崎県 ◇鎮西学院高校(東山学院) 1887.00.00 スチイル・メモリアル・アカデミー(スチイル記念学校) 1891.00.00 私立東山学院 1916.00.00 私立中学東山学院 1932.00.00 明治学院第二中学部東山学院 1933.00.00 閉校 三重県 ◇伊勢まなび高校(山田高校内城田分校) 1948.07.29 三重県明野高等学校の内城田分校として定時制で開校 1949.03.31 三重県山田高等学校 明野校舎内 内城田分校に改称 1950.04.01 三重県明野高等学校 内城田分校に改称 1955.04.01 三重県立明野高等学校 度会校舎に改称 1974.04.01 三重県立度会高等学校として独立 2004.00.00 三重県立南伊勢高等学校度会校舎となる 2006.00.00 三重県立南伊勢高等学校に完全移行 ◇伊勢まなび高校(宇治山田実業高校大湊分校) 1948.08.28 三重県宇治山田実業高等学校に定時制課程が併設され、大湊に分校を置く 1950.04.01 三重県宇治山田商工高等学校の併設定時制中心校(河崎校舎)に大湊分校を合併 福岡県 ◇福岡舞鶴高校 1922.00.00 川島裁縫女学校 1943.00.00 川島女学校 1954.00.00 川島女子専門学校 1961.04.00 室見丘女子高等学校 1972.00.00 川島学園高等学校 1981.00.00 福岡舞鶴高等学校 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏 |