高校野球創部調査β版(試作版)更新・追加情報 2

高校野球創部調査
β版(試作版)
創部調査
ファイルの見方
更新・追加
情報
ページ
トップへ
トップへ


2010年
3月7日 北海道
◇三石高校
1949.00.00 北海道浦河高等学校定時制課程三石分校として開校
1952.11.01 北海道三石高等学校と改称し独立校となる
1974.03.00 閉校
◇松前高校
1948.00.00 森高等学校松前分校として開校
1950.00.00 函館中部高等学校松前分校となる
1951.00.00 松前高等学校として独立
1953.00.00 北海道立へ移管
宮城県
◇若柳高校
1929.04.00 宮城県若柳高等女学校として開校(町立)
1933.02.01 県立に移管
1948.04.01 宮城県若柳高等学校と改称
山形県
◇高畠高校(高畠高等女学校)
1922.04.00 山形県高畠実科高等女学校として創立
1943.04.00 県高畠高等女学校
1947.04.00 県立高畠高等女学校
1948.04.00 県立高畠高等学校
福島県
◇梁川高校(梁川女子高校)
1919.04.00 梁川町立実科高等女学校
1925.02.00 福島県梁川実科高等女学校
1943.00.00 福島県梁川高等女学校
1948.00.00 県立梁川高等学校
千葉県
◇野田高校
1925.00.00 町立野田高等女学校
1939.00.00 千葉県野田高等女学校と改称
1948.00.00 千葉県立野田高等学校となる
東京都
◇都立大泉学園高校
1979.11.16 都立足立新田高校内に開設事務所を置く
1979.12.19 東京都立大泉学園高等学校が設置
1980.04.01 都立永福高校にて開校
1981.04.06 練馬区大泉学園町600番地に移転
◇大成高校
1897.04.00 大成学館尋常中学として開校
1899.03.00 私立大成中学校と改称
1936.00.00 大成中学校と改称
1941.03.14 財団法人大成中学校を設立
新潟県
◇白山高校
1948.00.00 白山高等学校として開校(市立)
◇十日町高校(十日町女子高校)
1923.04.01 町立十日町実科高等女学校
1943.04.01 町立十日町高等女学校と改称
1944.05.09 新潟県十日町高等女学校と改称
1946.05.25 新潟県立十日町高等女学校と改称
1948.04.01 新潟県立十日町女子高等学校となる
1950.04.01 新潟県立十日町高等学校西校舎と称する
1962.04.01 新潟県立十日町実業高等学校となる
◇高田農業高校(播種場)
1880.00.00 新潟県農事試験場附属として新潟県中頸城郡総町村組合立播種場が設置
1896.10.14 中頸城郡総町村組合立播種場が創設(A)
◇高田農業高校(養蚕伝習所)
1897.05.05 中頸城郡総町村組合立養蚕伝習所が創設(B)
1899.04.00 新潟県中頸城郡立高田農学校(乙種農学校)として開校(A+B)
1899.05.12 中頸城郡立高田農学校と称する(甲種農学校)
1907.04.01 新潟県立高田農学校と改称
富山県
◇高岡高校(高岡東部女子高校)
1902.04.00 高岡女子高等小学校補修科を設置
1911.06.00 高岡市立実科高等女学校が発足
1927.04.00 富山県高岡市立高岡高等女学校となる(A)
1941.04.00 高岡市立女子実業学校が開校
1948.00.00 高岡市立第二高等女学校となる(B)
1948.04.00 高岡市立高岡東部女子高等学校(A+B)
山梨県
◇県立第一商業高校
1893.00.00 私立玉聲舎
1917.00.00 私立玉聲裁縫女学校
1944.00.00 甲府市立となる
1946.00.00 甲府市立玉成女学校
1948.00.00 市立甲府女子高等学校
1950.00.00 市立甲府高等学校
1952.00.00 県立甲府高等学校
1965.00.00 県立第一商業高等学校
北海道
◇札幌市立第二高校
1941.00.00 札幌市立中学校が創設
1948.04.00 札幌市立第二高等学校となる
1949.03.00 廃止
◇札幌月寒高校
1949.06.00 札幌市立創成商工高等学校豊平分校(定時制課程)として発足
1950.00.00 豊平町立月寒高等学校として独立
1961.00.00 札幌月寒高等学校と改称
◇大正高校
1952.05.00 道立川西農業高等学校大正分校として開校
1952.11.00 北海道大正高等学校と改称
1957.00.00 帯広市立となる
1964.00.00 北海道帯広大正高等学校と改称(市立)
1971.03.00 閉校
◇御影高校
1950.06.01 道立川西農業高等学校御影分校として御影中学校に併設(村立)
1952.12.00 村立北海道御影高等学校として独立
1956.09.30 清水町との合併により清水町に移管となる
1961.03.00 廃校、農業課程定時制一学級の在校生は清水高等学校定時制に転校
◇清水高校
1934.10.01 清水実科女学校として開校
1935.04.01 公立青年学校清水実科女学校と改称
1941.04.00 清水実科高等女学校となる
1943.04.01 北海道清水高等女学校となる
1948.00.00 清水町立清水高等学校
1949.03.31 北海道立清水高等学校と改称
1950.04.01 北海道清水高等学校と改称
山形県
◇山形中央高校(鶴岡家政高校)
1910.00.00 伊藤鶴代が鶴岡町に家塾を開き裁縫の教授を始める
1924.00.00 私立鶴岡裁縫塾となる
1925.00.00 山形県鶴岡市私立裁縫学校と改称
1944.04.00 私立鶴岡技芸女学校
1945.04.01 鶴岡市立女子農業学校
1947.00.00 県立第二高等女学校
1948.00.00 鶴岡第四高等学校
1950.00.00 鶴岡家政高等学校
千葉県
◇銚子高校(銚子高等女学校)
1901.00.00 海上郡立銚子工業補習学校
1902.06.12 海上郡立銚子染織学校
1909.03.23 海上郡立銚子技芸学校
1911.03.25 海上郡立銚子実科高等女学校
1920.00.00 千葉県銚子実科高等女学校に改称
1923.00.00 千葉県立銚子女子高等学校に改称
1948.00.00 千葉県立銚子女子高等学校
1950.00.00 千葉県立銚子高等学校
1953.00.00 千葉県立銚子第一高等学校として独立
1954.00.00 千葉県立銚子高等学校として発足
福井県
◇科学技術高校
1907.00.00 福井県工業講習所(染織科)として創設
1915.00.00 福井県立工業学校と改称
1948.00.00 福井県立福井第二高等学校(工業課程)と称する
1949.00.00 福井県立藤島高等学校(工業課程)と称する
1957.00.00 福井県立福井工業高等学校となる
滋賀県
◇県立彦根商業学校
1911.05.02 彦根町立尋常高等小学校附設工業学校として開校
1916.04.00 彦根商工学校と改称
1920.01.00 彦根町立商業学校と改称
1931.00.00 県立彦根商業学校となる
1944.03.00 廃校
1944.00.00 県立彦根女子商業学校が設立
1948.04.00 彦根女子商業の汽車通学の女子は県立彦根東高等学校に収容
1948.04.00 彦根女子商業の市内在住の女子は県立彦根西高等学校に収容
兵庫県
◇報徳学園高校
1911.03.30 私立報徳実業学校として認可
1924.03.11 私立報徳商業学校と改称
1932.03.28 財団法人御蔭報徳会を設立
1939.04.07 第二報徳商業学校を併設
1944.04.08 工業学校に戦時転換
1946.03.31 第二報徳商業学校は廃校
1946.04.01 報徳商業学校に復元
1948.06.01 報徳商業高等学校として認可
1951.03.05 学校法人報徳学園に切替認可
1952.12.01 報徳学園高等学校と改称
奈良県
◇城内高校(郡山農業高校)
1906.04.00 生駒郡立農業学校本校として開校
1906.04.00 生駒郡立農業学校第一(法隆寺)分校として開校
1906.04.00 生駒郡立農業学校第二(北倭)分校として開校
1923.04.00 両分校を本校に合併し、奈良県立生駒農学校と改称
1930.04.00 奈良県立郡山園芸学校と改称
1944.04.00 奈良県立郡山農学校と改称
1948.04.00 奈良県立郡山農業高等学校となる
1948.09.00 郡山高等学校西校舎と呼ばれる(農業課程)
1958.04.00 奈良県立郡山農業高等学校となる
和歌山県
◇新宮高校(新宮高等女学校)
1906.04.00 新宮高等女学校として開校(町立)
1913.04.00 郡立に移管
1916.05.00 県立に移管
1948.04.00 新宮高等学校となる
◇新宮高校(下里分校)
1948.12.06 新宮高等学校定時制下里分校として開校
1949.05.07 閉校
◇串本古座高校(古座高校)
1918.06.16 古座町・高池町・西向村学校組合立古座実業学校として開校
1920.04.13 古座町・高池町・西向村学校組合立古座商業学校と改称
1929.05.01 商業学校を廃して、熊野実科高等女学校に組織変更
1931.02.18 和歌山県古座高等女学校となる
1937.04.01 和歌山県立古座高等女学校と改称
1948.00.00 和歌山県立古座高等学校となる
島根県
◇邇摩高校(邇摩農林高校)
1903.06.20 島根県邇摩郡立石東農学校として設立が認可
1905.05.23 島根県邇摩郡立農学校と改称
1923.03.31 島根県立仁万農学校と改称
1937.03.30 島根県立石東農学校と改称
1941.04.01 島根県立仁万農林学校と改称
1948.04.01 島根県立邇摩農林高等学校と改称
1949.04.01 島根県立邇摩高等学校仁万校舎となる
◇邇摩高校(温泉津高校)
1946.04.00 島根県立温泉津女学校として開校
1947.00.00 島根県立温泉津高等女学校
1948.04.01 島根県立温泉津高等学校と改称
1949.04.01 島根県立邇摩高等学校温泉津校舎となる
1952.09.01 温泉津校舎を廃止、仁万校舎に実質統合
◇邇摩高校(大代分校)
1948.10.01 島根県立邇摩農林高等学校大代分校として開校
◇邇摩高校(温泉津分校)
1953.04.01 島根県立邇摩高等学校定時制温泉津分校を設置
愛媛県
◇中山高校
1948.09.10 愛媛県立中山高等学校定時制課程として設立が認可される
1956.04.01 愛媛県立中山高等学校、全日制として新発足
◇津島高校
1948.09.00 津島高等学校(独立定時制高等学校普通課程)として誕生
1956.00.00 県立津島高等学校となる
熊本県
◇熊本市立工業学校
1900.00.00 飽託郡立工業徒弟学校として開校
1911.00.00 熊本市立工業徒弟学校となる
1920.00.00 熊本市立工業学校と改称
1922.00.00 熊本市立商工学校となる
1945.00.00 熊本市立工業学校と改称
1948.00.00 熊本県立工業高等学校第二部となる
北海道
◇森高校
1941.04.00 町立実科高等女学校として開校(町立森小学校を仮校舎)
1943.04.01 町立森高等女学校と改称
1948.04.01 北海道立森高等学校となる(松前分校を設置)
1950.04.01 北海道森高等学校と改称
1950.04.01 松前分校が函館中部高等学校に所属変更
◇倶知安高校(倶知安女子高校)・・・誤記の訂正
1949.04.01 道立倶知安高等学校に統合
山形県
◇谷地高校(西里分校)
1948.04.00 山形県立谷地高等学校西里分校(定時制課程)を設置(同年5月3日 開校式)
1952.03.31 廃止
◇谷地高校(溝延分校)
1948.04.00 山形県立谷地高等学校溝延分校(定時制課程)を設置(同年5月3日 開校式)
1959.03.31 廃止
大阪府
◇御津商業高校(御津女子商業学校)
1944.00.00 大阪市立御津女子商業学校を設置
1948.00.00 大阪市立御津商業高等学校となる
1948.10.00 御津商業の女子生徒を天王寺商業高校に編入、事実上の合併
1951.00.00 正式に御津商業高等学校を廃止・合併
◇東高校(船場高校)
1942.00.00 大阪市立船場高等女学校を設置(船場国民学校校舎を転用)
1948.04.00 大阪市立船場高等学校となる
1948.05.17 大阪市立東高等学校に合併
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月8日 北海道
◇富良野市立農業高校(富良野東高校)
1958.03.19 公立北海道富良野東高等学校の設立が認可(町立定時制高校)
1967.03.31 市立富良野農業高校の新設により廃校
◇富良野市立農業高校
1967.04.01 北海道富良野農業高等学校として開校(富良野市立)
1967.04.01 北海道富良野東高等学校(普通科2・3・4学年)を統合
◇丸瀬布高校
1948.11.15 道立遠軽高等学校丸瀬布分校として設置が認可(普通科定時制課程)
1952.11.01 町立北海道丸瀬布高等学校となる
1967.04.00 普通科の募集を廃止し、商業科を設置
1970.00.00 募集停止
1973.03.31 廃校
東京都
◇法政大学第一高校(法政大学商業学校)
1924.04.00 法政大学商業学校として設立
1936.04.00 第一本科・第二本科を開設
1944.02.00 法政大学第三工業学校となる(戦時転換)
1946.03.00 法政大学商工学校となる
1947.04.00 法政大学商業学校と改称
1948.04.00 法政大学第一高等学校に統合
◇足立学園高校(足立中学校)
1929.05.00 財団法人南足立学園 南足立中学校として開校
1932.11.07 財団法人足立学園 足立中学校と改称
1948.04.00 足立高等学校となる(全日制普通科・定時制普通科)
◇足立学園高校(足立商業学校)
1929.05.00 財団法人南足立学園 南足立商業学校として開校
1932.11.07 財団法人足立学園 足立商業学校と改称
1943.12.16 足立工業学校となる(戦時転換)
1946.03.31 足立工業学校は廃止
1946.03.31 足立工業学校の第一本科は足立中学校に編入
1946.03.31 足立工業学校の第二本科は足立商業学校に復帰
1952.06.01 足立高等学校に商業科の併設が認可
◇高田高校
1951.00.00 学校法人順天商業高等学校となる
1953.12.21 学校法人弥久茂学園 弥久茂高等学校として認可
1954.04.01 学校法人弥久茂学園 高田高等学校として開校
1969.03.31 閉校(休校中)
◇大東文化大盈進高校
1925.09.07 私立盈進初等学校
◇錦城高校
1880.05.00 三田予備校を創立
1881.11.00 三田英学校を開設
1889.09.00 錦城学校と改称
1882.08.00 錦城学校尋常中学と改称
1899.04.00 錦城中学校と改称
1907.03.00 錦城商業学校(甲種)を併設
1933.06.00 錦城学園中学校を設立
1934.02.00 錦城中学校に改称
1948.04.00 錦城高等学校普通科となる
◇錦城学園高校
1907.03.00 錦城中学校に錦城商業学校(甲種)を併設
1933.06.00 錦城学園商業学校を設立
1934.02.00 錦城商業学校に改称
1944.00.00 錦城工業学校となる(戦時転換)
1946.00.00 錦城商業学校に復帰
1948.04.00 錦城高等学校商業科となる
1953.04.00 錦城商業高等学校となる
1972.04.00 錦城学園高等学校と改称
◇修徳高校(修徳商業学校:修徳高等女学校)
1904.05.00 中川与志が「寺子屋式教場」を創設
1908.00.00 このころから「東本夜学部」と称される
1913.09.00 私立修徳夜学校が認可される
1930.03.12 修徳実業学校が設立
1931.04.00 財団法人六踏学園が設置、甲種修徳商業学校が認可される
1938.04.00 奈良に修徳高等女学校を設置
1940.04.00 財団名を修徳学園と改称
1948.04.00 修徳高等学校として発足
1952.04.00 修徳学園女子部を併設
神奈川県
◇日大横須賀高校
1949.02.20 日本大学横須賀高等学校として認可(日本大学農学部水産学科に併設)
1951.04.00 普通科生徒を日本大学藤沢高等学校に吸収して、廃止
愛知県
◇新城高校(新城高等女学校)
1912.04.13 新城町立実科高等女学校として開校
1916.04.00 町立高等女学校と改称
1920.02.20 愛知県新城高等女学校と改称
1923.04.01 県営に移管
1948.04.01 愛知県立新城高等学校となる
1948.10.01 愛知県立新城高等学校となる(愛知県立新城農蚕高等学校と統合)
◇豊川市立高校(豊川高等女学校)
1920.00.00 豊川女子農業補習学校として設立(町立)
1922.03.00 豊川家政女学校と改称
1928.04.01 豊川実科高等女学校を設置(町立)
1943.04.01 豊川高等女学校と改称(町立)
1943.06.01 豊川市立高等女学校と改称
1948.04.00 豊川市立高等学校となる
1948.10.00 岡崎高等師範学校附属豊川市立高等学校となる
1950.04.00 国府高等学校に統合
◇豊川工業高校
1948.10.00 豊川市立高等学校工業部となる
1950.04.00 豊川市立豊川工業高等学校に復帰
1952.04.00 県立豊橋工業高等学校豊川分校となる
岡山県
◇淳和女子高校(淳和高等女学校)
1900.00.00 津田明導が「甘露育児院」を創設
1924.00.00 私立淳和女学校となる
1925.03.00 岡山県淳和実科高等女学校と改称
1943.00.00 淳和高等女学校と改称
◇淳和女子高校(淳和女子商業学校)
1927.00.00 淳和女子職業学校を淳和実科高等女学校に併設
1943.00.00 淳和実業学校に改称
1944.00.00 淳和女子商業学校と改称
新潟県
◇新井高校(新井農学校)
1911.04.00 中頸城郡立新井農学校として開校
1919.04.00 新井農商学校と改称(商業科を増設)
1922.04.00 県立新井農商学校となる
1944.04.00 新井農工学校と改称(商業科を機械科に戦時転換)
1948.04.00 新井高等学校となる(町立新井高等女学校と統合)
◇新井高校(新井高等女学校)
1924.04.00 新井町立新井実科女学校として開校
1941.03.00 新井高等女学校と改称(町立)
1948.04.00 新井高等学校となる(県立新井農工学校と統合)
◇新潟県師範学校(新潟学校)
1872.11.00 県立新潟学校が設立(A)
1876.02.12 新潟県乙組小学講習所が開所
1877.02.00 官立新潟師範学校の廃止に伴い、新潟県師範学校と改称(B)
1877.03.00 新潟県師範学校と県立新潟学校を合併し、新潟学校となる(A+B)
1887.03.00 新潟学校は廃止
大阪府
◇岸和田産業高校(岸和田市立商業学校)
1907.06.00 思成会附属私立岸和田実業補習学校(岸和田高等小学校内)
1920.11.00 町立岸和田尋常高等小学校附設実業補習学校
1922.11.00 岸和田市尋常高等小学校附設実業補習学校
1923.03.00 岸和田市立実業補習学校
1934.02.00 岸和田市立商業専修学校
1935.04.00 公立青年学校岸和田商業専修学校
1935.10.00 岸和田市立商業学校
1944.03.00 岸和田市立工業学校(戦時転換)
1944.03.00 私立南海商業学校を統合
1946.04.00 岸和田市立商業学校
1948.03.00 私立岸和田工業学校を統合
1948.04.00 岸和田市立産業高等学校となる
◇岸和田産業高校(南海商業学校)
1933.09.00 大阪商工学校
1936.04.00 私立南海商業学校
1944.03.00 岸和田市立工業学校に統合
◇岸和田産業高校(私立岸和田工業学校)
1947.04.00 私立岸和田工業学校
1948.03.00 岸和田市立商業学校に統合
◇菊水高校
1945.03.00 財団法人菊水学園 国粋工業学校
1945.04.00 財団法人菊水学園 菊水工業学校
1946.04.00 財団法人菊水学園 菊水中学校
1948.00.00 菊水高等学校
1952.00.00 廃止
鹿児島県
◇福山高校(旧制福山中学)
1918.00.00 私立福山中学校として開校
1934.00.00 鹿児島県福山中学校と改称
1944.00.00 福山町外十七カ町村組合立福山中学校となる
1945.00.00 鹿児島県立福山中学校となる
1948.00.00 鹿児島県立福山高等学校となる
1987.03.00 閉校
◇福山高校(町立鹿児島県牧之原高校)
1948.00.00 町立福山高等学校(定時制課程 県立福山高等学校に併設)として開校
1973.00.00 町立牧之原高等学校と改称し独立
1988.03.31 閉校
◇福山高校
1985.04.00 鹿児島県立牧之原高等学校として開校
1987.04.01 鹿児島県立福山高等学校と校名変更
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月9日 埼玉県
◇大宮高校(大宮第一高校)…(A)
1929.04.00 大宮農園学校
1930.00.00 大宮農商学校
1944.00.00 大宮農学校…(イ)
1942.00.00 財団法人大宮実科工業学校
1943.00.00 財団法人明道学園工業学校と改称…(ロ)
1944.00.00 財団法人片倉学園工農学校となる(イ+ロ)
1946.00.00 財団法人片倉学園中学校農業学校と改称
1948.00.00 片倉学園高等学校と改称
1949.00.00 埼玉県大宮第一高等学校(設置者:大宮市)
◇大宮高校(大宮女子高校)…(B)
1927.00.00 財団法人成均学園高等女学校
1934.00.00 埼玉県大宮高等女学校(設置者:大宮町)
1940.00.00 埼玉県大宮高等女学校(設置者:大宮市)
1948.00.00 埼玉県大宮女子高等学校と改称
◇大宮高校(A+B)
1951.00.00 埼玉県立大宮高等学校(A+B)
神奈川県
◇高浜高校(私立平塚高等実践女学校)
1926.04.00 私立平塚高等裁縫学校として開校
1928.00.00 平塚高等裁縫女学校と改称
1936.00.00 平塚高等実践女学校と改称
1944.04.00 平塚女子技芸学校と改称
1946.03.00 平塚高等実践女学校と改称
1947.08.00 平塚市立高等女学校に吸収・合併のため廃止
静岡県
◇三ケ日高校
1922.04.00 三ケ日自彊学校として認可(三ケ日尋常高等小学校に併置)
1935.04.00 三ケ日自彊青年学校と改称
1937.04.00 三ケ日実業学校が設置(三ケ日町立)
1943.04.00 組合立三ケ日実業学校(三ケ日町・東浜名村・知波田村・入出村・新所村)
◇三ケ日高校(三ケ日実科高等女学校)
1922.04.00 三ケ日町立女子技芸学校
1923.00.00 三ケ日実科高等女学校が設立(三ケ日町立)
1941.03.00 三ケ日実科高等女学校を廃止
1941.04.00 三ケ日実業学校女子部となる
岐阜県
◇中濃高校(誤記の訂正)
1960.00.00 武儀郡武儀村・上之保村・加茂郡七宋村 三カ村組合立中濃高等学校
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月11日 福島県
◇福島商業高校(福島市立福島女子商業高校)
1897.00.00 福島町立福島商業補習学校が開校
1900.00.00 福島町立福島商業補習学校に夜学部が設置
1909.11.00 福島市立商業補習学校となる(福島第二尋常小学校に附設)
1922.04.01 福島市立商工実務学校女子部となる
1931.04.00 福島県福島市立家政女学校となる
1935.07.00 公立青年学校福島県福島市家政女学校
1940.04.00 福島県福島高等家政女学校
1944.04.00 福島市立福島女子商業学校
1948.04.01 福島市立福島女子商業高等学校に改称
1949.04.01 福島商工高等学校女子部となる
◇福島商業高校(福島市商業実務青年学校)
1897.00.00 福島町立福島商業補習学校が開校
1900.00.00 福島町立福島商業補習学校に夜学部が設置
1909.11.00 福島市立商業補習学校となる(福島第二尋常小学校に附設)
1922.04.01 福島市立商工実務学校男子部となる
1931.04.00 福島市立商業実務学校となる
1935.07.00 福島県福島市商業実務青年学校となる
1944.03.00 廃止(工手青年学校に統合)
◇磐城農業高校(植田高等学校)
1942.04.00 福島県植田実科高等女学校
1943.04.00 福島県石城郡植田高等女学校と改称
1946.03.00 福島県植田高等女学校と改称
1948.00.00 福島県立植田高等学校(女子普通科2学級)となる
1949.00.00 福島県立磐城農業高等学校に統合
1954.00.00 福島県立植田高等学校となる(磐城農業高校に設置)
1957.00.00 生徒募集を停止
1959.00.00 廃止
大阪府
◇(吉野師範)
1876.04.00 川津師範予備校を設置
1876.04.00 平谷師範予備校を設置
1876.09.00 川津師範予備校を平谷師範予備校に併合
1876.10.00 堺県師範学校分局平谷学校と改称
1881.03.00 大阪府立堺師範学校分校平谷学校と改称
1891.08.00 大阪府立平谷師範学校と改称
1882.06.00 吉野師範学校(中学科・師範学科)を設置
1886.05.00 廃校となり府立大阪師範学校に併合
◇(奈良師範)
1874.06.04 寧楽書院(寧楽学校・小学教員伝習所とも)を開設
1875.03.00 奈良(小学)師範学校と改称
1876.10.00 堺県師範学校分局奈良学校と改称
1881.03.00 大阪府立堺師範学校分校奈良学校と改称
1881.08.00 大阪府立奈良師範学校と改称
1886.01.09 大阪府立奈良師範学校は府立大阪師範学校に併合
◇(五条師範学校)
1875.02.00 五条書院を設立
1875.05.00 五条師範学校と改称
1876.08.00 廃止(郡山師範予備校に合併)
◇(郡山学校)
1876.08.00 郡山師範予備校として開校
1876.10.00 堺県師範学校分局郡山学校と改称
1881.03.00 大阪府立堺師範学校分校郡山学校と改称
1881.07.00 大阪府立堺師範学校分校郡山学校は廃止
1881.10.00 郡山学校師範科は大阪府立郡山中学校と改称
◇(芝村学校)
1876.03.00 芝村師範予備校を設置
1876.10.00 堺県師範学校分局芝村学校と改称
1881.03.00 大阪府立堺師範学校分校芝村学校と改称
1881.07.00 廃止
◇大阪水産高校
1946.03.01 財団法人堺水産学校が設立者となり、堺水産学校の設立認可
1948.00.00 堺水産高等学校となる
1949.00.00 大阪水産高等学校に改称
1952.00.00 廃止
鳥取県
◇米子高校(法勝寺実業高校)
1909.04.00 法勝寺外三ヶ村組合立法勝寺高等小学校が創立
1906.00.00 法勝寺外四ヶ村組合立法勝寺実業補習学校
1935.07.00 法勝寺外四ヶ村組合立法勝寺実業専修学校
1941.00.00 法勝寺外四ヶ村組合立法勝寺実践女学校
1948.04.01 鳥取県立法勝寺実業高等学校
1949.04.00 鳥取県立米子東高等学校法勝寺校舎
1953.04.01 鳥取県立米子南高等学校法勝寺校舎
1953.11.01 鳥取県立法勝寺農業高等学校
1963.04.01 鳥取県立法勝寺高等学校
1973.04.01 鳥取県立米子高等学校法勝寺校舎
鹿児島県
◇有明高校(大崎高校)
1948.04.01 鹿児島県志布志高等学校大崎教場として開校
1950.09.01 鹿児島県立串良商業高等学校大崎分校となる
1953.00.00 鹿児島県大崎高等学校として独立(町立)
1963.04.01 鹿児島県立有明高等学校大崎校舎となる(県立有明高等学校と合併)
兵庫県
◇小野高校(柳桜高校)
1925.00.00 小野町立実科高等女学校
1928.00.00 町立小野高等女学校
1948.04.00 兵庫県柳桜高等学校
1949.04.01 兵庫県立小野高等学校に統合
島根県
◇益田東高校(益田学園高校)
1930.04.00 益田家政学院として創設
1932.09.00 益田家政女学校となる
1944.02.00 益田女子商業学校となる
1946.03.00 益田高等家政女学校と改称
1948.04.00 益田家政高等学校と改称
1955.02.00 益田女子高等学校と改称
1969.04.00 益田学園高等学校と改称
◇益田東高校(益田工業高校)
1940.09.00 石見工業専修学校として開校
1946.04.00 石見工業学校と改称
1948.04.00 財団法人益田商工高等学校となる
1951.00.00 学校法人益田工業高等学校と改称
1967.00.00 学校法人生越学園益田工業高等学校と改称
福岡県
◇東筑紫学園高校
1936.03.00 筑紫洋裁女学院として創立
1943.11.00 財団法人東筑紫技芸女学校
1947.04.00 東筑紫女子中学校
1948.03.00 東筑紫高等学校
◇八幡中央高校(八幡市立高等女学校)
1943.04.01 八幡市立高等女学校として開校
1948.04.00 八幡市立高等学校と改称
1949.04.00 福岡県立八幡中央高等学校となる(県立八幡女子高等学校と合併)
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月12日 東京都
◇東京貿易高校
1918.04.00 東京植民貿易語学校
1948.03.00 東京貿易高等学校
1958.00.00 休校
1995.12.20 廃校
◇太平洋高校
1942.03.31 太平洋中学校
1948.00.00 太平洋高等学校
1951.03.14 廃校
◇錦櫻高校
1943.09.03 錦櫻中学校
1948.00.00 錦櫻高等学校
1954.00.00 弦巻学園高等学校
1955.11.16 廃校
奈良県
◇白光商業高等学校
1931.06.00 高田速算学校(各種学校)
1951.04.00 高田高等商工業学校(各種学校)
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月13日 岩手県
◇一関第二高校(一関高等女学校)
1907.00.00 郡立西磐井女子職業学校として創立
1911.00.00 西磐井郡立西磐井実科高等女学校
1919.00.00 岩手県立一関実科高等女学校
1921.00.00 岩手県立一関高等女学校
1948.00.00 岩手県立一関第二高等学校
1949.00.00 岩手県立一関高等学校
1951.00.00 岩手県立一関第二高等学校
◇一関第二高校(一関市立女子高校)
1924.04.00 一関商業補習学校として一関尋常高等小学校に併置
1927.04.00 一関町立商業専修学校と改称
1935.08.00 一関町立女子職業学校と改称
1946.04.00 町立淑徳高等女学校となる
1948.04.00 一関市立女子高等学校と改称
岡山県
◇格致高校
1926.00.00 大井東・大倭・久米・郷 四カ村学校組合立格致公民学校が創立
1927.00.00 大井西公民学校が創立
1935.04.00 格致公民学校は格致青年学校となる
1935.04.00 大井西公民学校は大井西青年学校となる
1935.04.00 秀実青年学校が開校
1941.00.00 格致青年学校の女子部が分離され、格致実科女学校となる
1942.00.00 大井西青年学校が格致青年学校に合併される
1944.00.00 格致実科女学校は再び青年学校に統合される
1948.04.00 久米郡大東村 大井西村 久米村 苫田郷村 格致学校組合立岡山県格致高等学校
1948.04.00 久米郡倭文村立岡山県格致高等学校秀実校舎
1953.00.00 格致高等学校秀実校舎を格致校舎に統合(秀実校舎は廃止)
1962.00.00 格致高等学校は廃止
福岡県
◇福岡高校(博多中学校)
1915.04.00 私立福岡夜間中学
1933.04.00 福岡県福岡夜間中学(県営に移管)
1942.04.00 福岡県博多中学
1943.04.00 福岡県博多中学校
1948.04.00 福岡県立福岡高等学校(夜間課程・定時制課程)
◇福岡工業高校(筑紫工業)
1943.04.00 福岡県航空工業学校
1945.11.00 福岡県筑紫工業と改称
1948.04.00 福岡県立福岡高等学校筑紫校と改称
◇育徳館高校(豊津中学香春分校)
1882.00.00 豊津中学の分校から独立し、共立香春中学校となる
1887.00.00 共立香春中学校は廃止され、郡立香春高等小学校となる
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月16日 福島県
◇猪苗代高校(猪苗代高等女学校)
1891.00.00 猪苗代高等尋常小学校に裁縫専修科を設置
1924.03.31 猪苗代裁縫学校となる
1935.07.01 公立青年学校猪苗代町裁縫女学校と改称
1940.04.01 猪苗代町立猪苗代実科女学校となる(猪苗代高等尋常小学校に併設)
1943.04.01 猪苗代町立猪苗代高等女学校と改称
1948.07.31 廃止
1948.08.01 県立若松商業高等学校猪苗代分校と合併し、県立猪苗代高等学校となる
岡山県
◇矢掛高校(矢掛第二高校)
1913.00.00 矢掛尋常高等小学校附設矢掛女学校
1915.00.00 矢掛町立実科高等女学校
1920.00.00 矢掛町立岡山県矢掛高等女学校
1925.00.00 県営に移管
◇矢掛高校(矢掛商業高校)
1948.00.00 岡山県矢掛第二高等学校併設定時制課程
1953.00.00 組合立岡山県矢掛高等学校
1959.00.00 矢掛町立岡山県矢掛商業高等学校
1976.00.00 矢掛高等学校西分校となる(県営に移管)
広島県
◇芸南高校
1919.04.00 私立呉工科学館
1919.10.00 呉工科学校
1920.09.00 興文中学校
1926.05.14 財団法人興文中学校の設立が認可
1948.04.01 芸南中学校と改称
1948.06.01 芸南高等学校の設置が認可
山梨県
◇北杜高校(長坂高校)
1946.05.20 同窓会立巨摩農蚕学校
1947.04.01 組合立巨摩農蚕学校
1948.04.01 組合立長坂高等学校
京都府
◇桂高校(向陽農業学校)
1943.04.00 京都府立向陽工業学校として開校
1946.04.00 京都府立向陽工業学校を廃止し、京都府立向陽農業学校を設置
奈良県
◇奈良女子高等師範学校附属実科高等女学校
1911.05.00 奈良市立奈良実科高等女学校として設立
1916.05.00 奈良女子高等師範学校附属実科高等女学校に移管
1937.04.15 奈良女子高等師範学校附属実科高等女学校は廃止
1937.04.15 奈良女子高等師範学校附属高等女学校を第一部、実科女学校を第二部とする
1944.04.01 奈良女子高等師範学校附属高等女学校第一部と第二部を合併
兵庫県
◇県立尼崎工業高校(尼崎市立工業高校)
1934.00.00 尼崎市立商業学校として開校
1944.00.00 市立尼崎工業学校(戦時転換)
1948.00.00 市立尼崎工業高等学校となる
1949.00.00 県立尼崎工業高等学校に合併
◇灘商高校(商業拓殖)
1943.04.00 神戸市立商業拓殖学校として開校
1946.03.00 廃止(生徒は神戸市立商業学校に編入)
岡山県
◇邑久高校(東備高校尾張校舎)
1948.04.00 岡山県立邑久高等学校併設組合立定時制高等学校
1949.08.00 岡山県立邑久高等学校尾張校舎併設組合立定時制高等学校
1951.09.00 組合立東備高等学校尾張校舎
1956.03.00 閉校
◇邑久高校(東備高校牛窓校舎)
1948.04.00 岡山県立牛窓高等学校併設牛窓町立定時制高等学校
1949.08.00 岡山県立邑久高等学校牛窓校舎併設牛窓町立定時制高等学校
1951.09.00 組合立東備高等学校牛窓校舎
1956.07.00 岡山県牛窓高等学校と改称
1967.03.00 閉校
福岡県
◇小倉南高校(紫水高校)
1915.04.00 潮田佐太郎が大正実科女学校を設立
1937.01.28 小倉高等女子実業学校
1942.03.00 財団法人小倉女子実業学校
1946.00.00 財団法人福岡県紫水高等女学校
1948.00.00 財団法人福岡県紫水高等学校
1949.00.00 福岡県立小倉南高等学校普通科となる(小倉園芸高等学校と統合)
◇小倉南高校(企救郡予備学校)
1915.04.00 潮田佐太郎が企救郡予備学校を設立
1941.03.30 廃止
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月17日 福島県
◇相馬高校(中村高等女学校)
1923.00.00 中村町立実践女学校
1941.00.00 中村高等女子職業学校
1944.00.00 中村女子商業学校
1946.00.00 中村高等女学校と改称(中村町立)
京都府
◇洛陽工業高校(九条工業高校)
1937.04.00 京都市立第一工業学校第二本科
1944.04.00 京都市立九条工業学校
1948.04.00 京都市立九条工業高等学校
1948.10.31 京都市立洛陽高等学校夜間部
福岡県
◇戸畑高等学校(戸畑市立女子高校)
1935.06.01 戸畑市立家政青年学校
1937.04.00 市立戸畑高等実業女学校
1943.04.00 戸畑市立高等女学校
1948.04.00 戸畑市立女子高等学校
1949.05.01 福岡県立戸畑高等学校に統合
◇ありあけ新世高校(大牟田商業高校)
1924.05.00 商工専修学校(大牟田高等小学校に付設)
1927.04.00 大牟田市商業学校(乙種)
1929.04.00 大牟田市商業学校(甲種)
1944.03.00 大牟田市工業学校(戦時転換)
1946.04.00 大牟田市商業学校
1948.04.00 大牟田市商業高等学校となる(市立)
1948.08.00 県立大牟田南高等学校商業科となる
1963.03.00 県立大牟田商業高等学校として独立
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏
3月19日 福島県
◇会津農林高校(坂下高等女学校)
1914.03.00 精華女子補習学校
1919.04.00 坂下実科高等女学校として開校(町立)
1943.04.00 河沼郡坂下町立福島県坂下高等女学校となる
1948.04.00 県営に移管
1948.04.00 福島県立会津農業高等学校に合併
静岡県
◇静岡高校(浜松中学校)
1875.05.00 浜松瞬養学校
1876.10.10 静岡県師範学校浜松支校
1877.00.00 浜松変則中学校
1878.02.00 浜松中学校
1879.03.00 県立浜松中学校となる
1883.02.26 町村立浜松中学校となる(敷知郡長上郡浜名郡内各町村へ引き継ぎ)
1884.07.00 県立浜松中学校となる
1886.04.09 静岡中学校に合併
◇静岡高校(沼津中学校)
1876.08.03 沼津中学校(第十四番中学)が開校(主長タル者:江原素六)
1879.03.00 県立沼津中学校となる
1882.11.15 町村立沼津中学校となる(駿東郡富士郡内各町村へ引き継ぎ)
1884.07.00 県立沼津中学校となる
1886.04.09 静岡中学校に合併
京都府
◇大谷高校(大谷中学校)
1875.06.13 貫練場普通下等科を制定
1875.07.22 京都府下小教校として開業式
1877.03.09 京都小教校と改称
1881.05.23 京都教校と改称
1886.06.29 大学寮兼学部予備科となる
1886.08.05 大学寮兼学部初等科となる
1888.02.14 大学寮兼学部尋常科となる
1888.04.01 京都府尋常中学校として開業式
1893.03.21 大谷尋常中学校と改称(京都府尋常中学を京都府に返還)
1894.09.00 真宗第一中学寮となる
1896.08.25 真宗京都中学と改称
1923.02.16 大谷中学校と改称
1948.04.01 大谷高等学校となる
福岡県
◇東筑高校(県立折尾高等学校)
1918.03.00 福岡県私立折尾高等女学校として設立を認可
1923.07.00 遠賀郡折尾町外十一ケ町村組合立 遠賀郡折尾高等女学校と改称
1925.04.00 福岡県折尾高等女学校となる(県営に移管)
1948.04.00 県立折尾高等学校となる
1949.04.00 福岡県立東筑高等学校南校舎となる
◇東筑高校(市立八幡商業高校)
1939.02.00 八幡市立商業学校として開校
1944.04.00 八幡市立工業学校(戦時転換)
1948.04.00 八幡市立八幡商業高等学校となる
1949.04.00 県立東筑高等学校に統合
 「高校野球創部調査β版(試作版)」作者の弘田氏