大会通算奪三振 (60以上)
|
通算奪三振 |
大会 |
投手 |
学校 |
相手校 |
奪三振 |
備考 |
110
(86回) |
2011平23
福岡南部1回戦
〜
九州準々決勝 |
笠原 大芽 |
福岡工大城東 |
中村学園三陽 |
|
|
東福岡 |
16 |
完封 |
柳川 |
14 |
完封 |
朝倉 |
16 |
完封 |
西日本短大付 |
|
|
筑陽学園 |
|
|
大牟田 |
|
|
自由ケ丘 |
|
|
糸満 |
8 |
9回 |
別府青山 |
13 |
9回 |
|
102
(60回) |
1999平11
福井1回戦
〜
北信越決勝 |
内海 哲也 |
敦賀気比 |
美方 |
15 |
7回(コールド) |
鯖江 |
7 |
5回(コールド) |
北陸 |
6 |
5回 継投(7回コールド) |
丹生 |
9 |
5回 |
大野 |
20 |
9回 |
富山国際大付 |
7 |
5回 継投(7回コールド) 総三振11 |
北陸大谷 |
12 |
6回 継投(8回コールド) 総三振15 |
高岡商 |
13 |
9回 |
長野商 |
13 |
9回 |
|
101
(80回) |
1997平9
神奈川横浜地区 1回戦
〜
関東決勝 |
松坂 大輔 |
横浜 |
市ヶ尾 |
3 |
3回 |
氷取沢 |
― |
登板せず |
鶴見工 |
10 |
5回 |
藤嶺藤沢 |
15 |
9回 |
茅ヶ崎西浜 |
12 |
5回 |
東海大相模 |
9 |
9回 |
川崎北 |
11 |
8回 |
横浜商 |
6 |
9回 |
日大藤沢 |
11 |
9回 |
水戸商 |
6 |
6回 |
浦和学院 |
6 |
7回 |
日大藤沢 |
12 |
10回 |
|
94 (53回) |
1972昭47 栃木1回戦 〜 関東決勝 |
江川 卓 |
作新学院 |
那須 |
14 |
5回 |
足利工 |
15 |
9回 |
宇都宮学園 |
6 |
6回 |
烏山 |
10 |
9回 |
東農大二 |
13 |
6回 |
銚子商 |
20 |
9回 |
横浜 |
16 |
9回 |
|
93+?
(83回+?) |
2011平23
愛知2回戦
〜
東海決勝 (※1) |
濱田 達郎 |
愛工大名電 |
瀬戸北総合 |
|
?回(5回C) 瀬戸北総合 総三振9 |
日進 |
― |
登板せず
(5回C) |
名経大高蔵 |
|
?回(5回C) 名経大高蔵 総三振6 |
長久手 |
10 |
9回 |
瑞陵 |
― |
登板せず
(8回C) |
東邦 |
5 |
9回 |
中京大中京 |
3 |
7回コールド |
大同大大同 |
― |
登板せず
(5回C) |
享栄 |
10 |
8回 |
安城学園 |
10 |
5回コールド
参考記録 ノーノー |
桜丘 |
14 |
9回
ノーヒットノーラン |
至学館 |
10 |
9回 |
東邦 |
7 |
9回 |
菰野 |
8 |
9回 |
至学館 |
6 |
9回 |
三重 |
9 |
9回 |
|
87
(67回1/3) |
2012平24
愛媛中予地区
1回戦
〜
四国準決勝 |
安楽 智大 |
済美 |
松山西 |
― |
登板せず |
松山東 |
9 |
9回 |
川之江 |
17 |
9回 |
松山商 |
10 |
9回 |
松山聖陵 |
21 |
14回 |
今治工 |
8 |
9回 |
池田 |
7 |
9回 |
鳴門 |
15 |
8回1/3 |
84
(70回) |
1997平9
新潟下越
2回戦
〜
北信越決勝 |
富樫 和大 |
新発田農 |
加茂 |
17 |
9回 |
五泉 |
18 |
9回 |
高志 |
8 |
7回(コールド) |
糸魚川 |
10 |
8回(コールド) |
日本文理 |
5 |
8回(コールド) |
新潟南 |
6 |
7回 |
富山商 |
9 |
7回(コールド) |
上田西 |
5 |
7回(コールド) |
敦賀気比 |
6 |
8回 |
|
83
(63回) |
2007平19
富山2回戦
〜
北信越準決勝 |
金平 将至 |
高岡第一 |
上市 |
13 |
7回 |
入善 |
11 |
5回 |
桜井 |
15 |
9回 |
福岡 |
8 |
9回 |
富山中部 |
12 |
8回 |
金沢市工 |
7 |
9回 |
鯖江 |
12 |
9回 |
丸子修学館 |
5 |
7回 |
|
83
(63回2/3) |
2010平22
新潟新潟
2回戦
〜
北信越決勝 |
田村 勇磨 |
日本文理 |
新潟向陽 |
― |
登板せず |
村上桜ケ丘 |
18 |
9回 |
新潟県央工 |
5 |
4回 |
新津南 |
10 |
9回 |
北越 |
13 |
9回 |
佐渡 |
6 |
3回1/3 |
富山第一 |
10 |
6回(コールド) |
松商学園 |
6 |
7回1/3(延長11回) |
遊学館 |
8 |
9回 |
金沢 |
7 |
7回 |
|
79 (50回) |
1956昭31 宮崎準々決勝 (2回戦)〜 九州準決勝 |
桑原 庄治 |
日向学院 |
延岡恒富 |
13 |
9回 |
都農 |
13 |
9回 |
高鍋 |
10 |
9回 |
日田 |
5 |
5回(降雨コールド) |
海星 |
23 |
9回 |
小倉 |
15 |
9回 |
|
78
(68回) |
1972昭47 茨城県南2回戦 〜 茨城決勝 |
柳町 勇 |
竜ヶ崎一 |
土浦一 |
|
|
取手二 |
|
|
江戸崎西 |
|
|
土浦日大 |
|
|
石下 |
|
|
北茨城 |
|
|
土浦日大 |
|
11回 |
太田一 |
|
9回 |
75
(60回) |
2002平14
秋田中央2回戦
〜
東北準々決勝 |
木村 雄太 |
秋田経法大付 |
本荘 |
11 |
7回(コールド) |
秋田 |
3 |
4回(7回コールド) |
秋田高専 |
9 |
6回(コールド) |
湯沢 |
6 |
4回 |
能代 |
9 |
9回 |
秋田工 |
6 |
5回(コールド) |
秋田 |
7 |
9回 |
大館鳳鳴 |
― |
登板せず |
青森山田 |
12 |
7回(コールド) |
日大山形 |
12 |
9回 |
|
75
(74回) |
2011平23
山口1回戦
〜
中国準決勝 |
間津 裕瑳 |
早鞆 |
宇部鴻城 |
7 |
9回 |
小野田工 |
1 |
5回(7回コールド) |
青嶺 |
7 |
8回(コールド) |
光 |
11 |
9回 |
山口鴻城 |
9 |
9回 |
岩国工 |
10 |
9回 |
八頭 |
14 |
7回 |
南陽工 |
11 |
9回 |
倉敷商 |
5 |
9回 |
|
72
(72回) |
2011平23
熊本1回戦
〜
九州決勝 |
大塚 尚仁 |
九州学院 |
小国 |
7 |
3回(5回コールド) |
多良木 |
10 |
8回(コールド) |
済々黌 |
12 |
9回 |
熊本商 |
8 |
9回 |
球磨工 |
8 |
9回 |
ルーテル学院 |
― |
登板せず |
藤蔭 |
5 |
9回 |
宮崎商 |
10 |
9回 |
創成館 |
6 |
7回(コールド) |
神村学園 |
6 |
9回 |
|
66
(87回2/3) |
2011平23
兵庫淡路1回戦
〜
兵庫3位決定戦 |
島垣 涼太 |
洲本 |
淡路三原 |
10 |
9回 |
柳学園 |
7 |
8回 |
洲本実 |
9 |
9回 |
津名 |
9 |
9回 |
柳学園 |
3 |
2回 |
三田西陵 |
5 |
9回 |
市尼崎 |
9 |
9回 |
神戸国際大付 |
2 |
7回(コールド) |
三田松聖 |
6 |
9回 |
報徳学園 |
2 |
8回 |
育英 |
4 |
8回2/3
(8回コールド負け) |
|
64
(57回) |
2011平23
大阪1回戦
〜
近畿準々決勝 |
藤浪 晋太郎 |
大阪桐蔭 |
阿武野 |
― |
登板せず |
初芝立命館 |
8 |
4回(7回コールド) |
大冠 |
2 |
5回(コールド) |
春日丘 |
― |
登板せず |
興国 |
7 |
7回(コールド) |
大商大堺 |
9 |
9回 |
大体大浪商 |
9 |
9回 |
東大阪大柏原 |
14 |
9回 |
関西学院 |
7 |
7回(コールド) |
天理 |
8 |
7回 |
|
63+?
(69回) |
1959昭34
富山中部地区 1回戦
〜
富山決勝 |
稲垣 ■■ |
富山商 |
富山工 |
|
7回(日没コールド) |
富山中部 |
|
5回(コールド) |
高岡 |
8 |
10回(日没引分) |
高岡 |
5 |
9回(再試合) |
滑川 |
25 |
18回 (延長18回引分) |
滑川 |
10 |
9回(再試合) |
魚津 |
15 |
11回(延長11回) |
|
61
(57回1/3) |
2011平23
大分2回戦
〜
九州準決勝 |
中村 太亮 |
別府青山 |
別府商 |
|
|
津久見 |
|
|
佐伯鶴城 |
|
|
情報科学 |
|
|
ルーテル学院 |
|
|
都城商 |
|
|
福岡工大城東 |
|
|
神村学園 |
|
|
|