| 北海道 東北 |
関東 東京 |
北信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 国外 | 予選参加 地区変更 |
ページの トップへ |
|---|
| 夏の予選参加地区変更 |
|---|
| 尼崎北(当時の校名は中外商) 1926年(大15年)より大阪→兵庫 |
|
慶応 1950年(昭25年)より東京→神奈川 |
| 立教新座(当時の校名は立教) 1960年(昭35年)より東京→埼玉 |
| 東海大浦安(移転と同時に校名を東海大付から現校名に変更)
1975年(昭50年)より東京→千葉 |
| 日大三 1976年(昭51年)より東東京→西東京 |
| 東京電機大高 1992年(平4年)より東東京→西東京 |
| 早稲田実 2001年(平13年)より東東京→西東京 |
| 明治 2008年(平20年)より東東京→西東京 |
|
同一都道府県で2つの予選が行われる(2代表)の北海道と東京の 境界線の変更 |
| 北海道 |
|---|
|
◆2007年(平19年)より南北に分かれていた空知支部が統合
_これまで南北海道大会に参加していた南空知支部 _の学校は北北海道大会に参加 |
||
| 2006年(平18年) 予選参加校 |
→ | 2007年(平19年) 予選参加校 |
| 北北海道 117校 | 北北海道 123校(+6) | |
| 南北海道 141校 | 南北海道 129校(−12) | |
| 南北海道→北北海道へ移転が11校、 それ以外に南北海道が−1、北北海道が−5 |
||
| ◆2007年(平19年)に南北海道→北北海道に地区変更した _旧南空知支部の学校 |
||
| 岩見沢東 | 月形 | 夕張 |
| 岩見沢緑陵 | 栗山 | 美唄工 |
| 南幌 | 美唄 | 岩見沢農 |
| 三笠 | 駒大岩見沢 | |
| 東京 |
|---|
|
◆1996年(平8年)より世田谷区の学校がすべて _西東京→東東京 |
||
| 1995年(平7年)予選参加校 | → | 1996年(平8年)予選参加校 |
| 東東京 117校 | 東東京 138校(+21) | |
| 西東京 145校 | 西東京 124校(−21) | |
| 西東京→東東京へ移転が20校、 それ以外に西東京が−1、東東京が+1 |
||
| ◆1996年(平8年)に西東京→東東京に地区変更した _世田谷区の学校(校名は当時) |
||
| 国士舘 | 学芸大付 | 日本学園 |
| 駒大高 | 桜町 | 日大桜丘 |
| 駒場学園 | 玉川 | 武蔵工大付 |
| 成城学園 | 千歳丘 | 世田谷工 |
| 世田谷学園 | 深沢 | 千歳 |
| 東農大一 | 明正 | 烏山工 |
| 筑波大駒場 | 砧工 | |
| 東京 |
|---|
|
◆2013年(平25年)より世田谷区、中野区の学校がすべて _東東京→西東京 西東京→東東京 |
||
| 2012年(平24年)予選参加校 | → | 2013年(平25年)予選参加校 |
| 東東京 148校 | 東東京 140校(−8) | |
| 西東京 119校 | 西東京 133校(+14) | |
| 世田谷区の東東京→西東京へ移転が20校、 中野区の西東京→東東京へ移転が8校。 それ以外に西東京が+2、東東京が+4 |
||
| ◆2013年(平25年)に東東京→西東京に地区変更した _世田谷区の学校(校名は当時) |
||
| 国士舘 | 世田谷学園 | 駒大高 |
| 総合工科 | 駒場学園 | 日大桜丘 |
| 成城学園 | 大東学園 | 東農大一 |
| 筑波大駒場 | 学芸大付 | 桜町 |
| 千歳丘 | 深沢 | 松原 |
| 東京都市大等々力 | 芦花 | 日本学園 |
| 東京都市大付 | 松蔭 | |
| ◆2013年(平25年)に西東京→東東京に地区変更した _中野区の学校(校名は当時) |
||
| 東亜学園 | 堀越 | 明大中野 |
| 実践学園 | 鷺宮 | 富士 |
| 武蔵丘 | 中野工 | |