-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 中等野球(軟式) 国民体育大会1946年(昭21年)第1回大会 [開催地:京都府・京都市] ◇東西対抗中等校の部(11月3日・西京極球場) 武蔵中(東・東京) 120 000 002=5 平安中(西・京都) 000 100 001=2 ※武蔵中(東京)は、初優勝 【武】 ?―? 【平】 ?―? -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 中等野球(軟式) 国民体育大会1947年(昭22年)第2回大会 [開催地:石川県・小松市] ◇軟式は不参加 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1948年(昭23年)第3回大会 [開催地:福岡県・福岡市] 1回戦 宇部工 210 000 000=3 小倉 000 010 000=1 【宇】 影川―大木 【小】 新井―大原 桐生 300 500 001=9 双葉 000 000 000=0 【桐】 彦部―千本木 【双】 小田中―山尾 松蔭 000 000 000=0 西京商 000 000 10X=1 【松】 関―広田 【西】 百田―森田 準決勝 宇部工 000 000 000=0 桐生 010 110 10X=4 【宇】 景山―大木 【桐】 彦部―千本木 鳴門 200 000 004=6 西京商 110 020 24X=10 【鳴】 橋木、坂本―松本 【西】 百田―森田 決勝 ※決勝戦は降雨のため打切となつた。 このため改めて決勝戦は行われず、 準決勝に勝残つた2チーム(桐生・西京商)が、 それぞれ 優勝チームと決定した。したがって 天皇杯得点は1、2位を加えて切半したものが 両チームに与えられた。 ※桐生(群馬)・西京商(京都)は、ともに初優勝 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1949年(昭24年)第4回大会 [開催地:東京都/10月30日〜11月3日] ※高校の軟式野球は競技から除外 ◇全国高校東西対抗軟式野球大会 [開催地:群馬県・桐生市 新川球場/10月29・30日] 主催:全国軟式野球連盟設立委員会、群馬県教育委員会 後援:上毛新聞社、群馬県高体連、桐生市、同市体協、群馬県野球連盟 参加:芦屋高校(兵庫)、大阪高校(大阪)、鴨沂高校(京都) 小金井高校(東京)、前橋高校(群馬)、桐生工校(群馬) 1回戦 前橋 000 100 020=3 芦屋 110 000 000=2 【前】 河村―小林 【芦】 清水―野木 本塁打 小林(前) 鴨沂 010 000 001=2 小金井 000 000 001=1 【鴨】 種田―田中 【小】 杉田―江崎 準決勝 桐生工 000 000 000 000 1=1 前橋 000 000 000 000 0=0 ※延長13回 【桐】 岡野―金子 【前】 川村―野島 鴨沂 004 020 100 1=8 大阪 010 200 400 0=7 ※延長10回 【鴨】 種田、三村、種田―田中 【大】 太田、安沢―白見 決勝 桐生工 000 000 000 000 0=0 鴨沂 000 000 000 000 1=1 ※延長13回 ※鴨沂(京都)が、優勝 【桐】 岡野―金子 【鴨】 種田―田中 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 軟式野球(高校の部) 国民体育大会1950年(昭25年)第5回大会 [開催地:愛知県・名古屋市] ※高野連の主管となる 1回戦 氏家 100 002 000=3 廿日市 100 000 000=1 【氏】 増淵―田崎 【廿】 児玉―吉川 本塁打 笹沼(氏) 小倉 010 004 053=13 輪島 100 000 000=1 【小】 広石―浜田 【輪】 中川、伊藤、角谷―七谷 芦屋 000 000 000 000 000 000=0 福島商 000 000 000 000 000 001=1 ※延長18回 【芦】 永石―井田 【福】 斎藤寛―渡辺 準々決勝 氏家 100 020 000=3 岡崎 000 000 000=0 【氏】 増淵―田崎 【岡】 村越―杉浦 小倉 000 000 000 1=1 西野田工 000 000 000 0=0 ※延長10回 【小】 ?―? 【西】 ?―? 城北 200 000 000=2 上野 013 000 00X=4 【城】 増田―? 【上】 海野―有明 岐阜工 000 100 000=1 福島商 000 220 00X=4 【岐】 御野、武井―清野 【福】 斎藤寛―渡辺 準決勝 上野 001 000 030=4 福島商 000 000 000=0 【上】 海野―有明 【福】 斎藤寛―渡辺 小倉 000 000 000=0 氏家 021 010 30X=7 【小】 広石、森―浜田 【氏】 増淵―田崎 三位決定 小倉 012 000 000=3 福島商 011 100 001=4 【小】 大原―浜田 【福】 木元―渡辺 決勝 氏家 010 000 010=2 上野 000 000 40X=4 ※上野(東京)は、初優勝 【氏】 増淵―田崎 【上】 海野、山上―有明 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1951年(昭26年)第6回大会 [開催地:広島県・福山市] ◇第1回 全国高校准硬式優勝野球大会 主催:全国高校野球連盟 後援:中国新聞社・朝日新聞社 1回戦 今治北 100 000 000=1 柳井商 104 020 00X=7 【今】 村上、小池、竹田―藤山 【柳】 神田―西田 高崎商 000 000 000=0 弘前商 200 210 00X=5 【高】 兼吉―折原 【弘】 斉藤―今 静岡商 000 002 000 00=2 京都商 000 010 100 01=3 ※延長11回 【静】 横山―鈴木 【京】 田中―中田 佐世保北 003 000 023=8 札幌商 101 000 000=2 【佐】 山口―田口 【札】 賀川―横沢 準決勝 柳井商 000 100 000=1 弘前商 000 000 000=0 【柳】 神田―西田 【弘】 福士―百田 京都商 220 001 000=5 佐世保北 000 001 100=2 【京】 田中―中田 【佐】 山口―田淵 決勝 柳井商 000 000 000=0 京都商 000 010 00X=1 ※京都商(京都)は、初優勝 【柳】 神田―西田 【京】 田中―中田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1952年(昭27年)第7回大会 [開催地:福島県・福島市、郡山市] ◇第2回 全国高校準硬式野球選手権大会 共催:全国高校野球連盟・福島県高校野球連盟・郡山市 1回戦 中京商 000 000 010=1 仙台商 003 001 00X=4 【中】 石田、木下―丹羽、遠藤 【仙】 若生―五島 福島 000 000 000=0 城北 001 000 20X=3 【福】 堀川、高橋―田島、山田 【城】 松岡―武市 福島商 010 000 000=1 松商学園 000 003 00X=3 【福】 吉田―藤沢 【松】 新井、山田矩―太田 準々決勝 仙台商 400 001 000=5 小田原 000 002 000=2 【仙】 若生―五島 【小】 大久保―横山 廿日市 000 000 000=0 城北 100 003 10X=5 【廿】 藤井―中井 【城】 松岡―武市 札幌商 000 000 000=0 海星 000 000 001=1 【札】 今井―船木 【海】 執行―六倉 日吉ケ丘 203 000 000=5 松商学園 000 010 000=1 【日】 林―島津 【松】 新井、山田矩―太田 準決勝 城北 000 001 100=2 仙台商 000 200 08X=10 【城】 松岡、広瀬―武市 【仙】 若生―五島、伊藤 日吉ケ丘 200 000 002=4 海星 020 000 000=2 【日】 杉本、林―島津 【海】 執行―六倉 決勝 仙台商 000 000 000=0 日吉ケ丘 000 001 31X=5 ※日吉ケ丘(京都)は、初優勝 【仙】 若生―五島 【日】 林―島津 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1953年(昭28年)第8回大会 [開催地:徳島県・小松島市] ※公開競技となる 1回戦 北海 000 200 000=2 長崎商 100 000 000=1 【北】 品田―相馬 【長】 岩永―田中 広島観音 000 100 000=1 城南 000 000 000=0 【広】 木村―藤岡 【城】 小川―井関 八幡浜 100 000 000=1 島田商 000 020 11X=4 【八】 片岡―佐々木 【島】 大石―磯部 準々決勝 北海 020 001 000=3 徳島商 000 002 000=2 【北】 品田―鶴谷 【徳】 松岡―植村 早稲田実 000 510 000=6 赤穂 000 000 000=0 【早】 山田―槌田 【赤】 室井―塩谷 釜石 030 000 000=3 広島観音 000 001 000=1 【釜】 細川―松本 【広】 木村―藤岡 島田商 000 000 000 000 00=0 松商学園 000 000 000 000 00=0 ※延長14回、日没のため引き分け 【島】 長谷川、大石―磯部 【松】 山田―山本 島田商 001 000 000=1 松商学園 020 000 00X=2 ※再試合 【島】 大石―磯部 【松】 水谷、山田矩―山本 準決勝 北海 000 000 000 000 0=0 早稲田実 000 000 000 000 1=1 ※延長13回 【北】 島田―相馬 【早】 山田、飯坂―槌田 松商学園 010 000 000=1 釜石 001 200 02X=5 【松】 山田矩、水谷、村瀬―山本 【釜】 細川―松本 決勝 早稲田実 002 020 100=5 釜石 000 000 000=0 ※早稲田実(東京)は、初優勝 【早】 山田―槌田 【釜】 細川、田崎純―松本 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1954年(昭29年)第9回大会 [開催地:北海道・美唄市] ※公開競技 1回戦 早稲田実 250 001 400=12 大口 000 000 000=0 【早】 会田、佐藤―田中 【大】 土屋、上園―斎木 鳥取西 000 000 000=0 函館中部 000 001 00X=1 【鳥】 谷口―高田 【函】 松田―浦崎 和歌山商 000 000 000 000 0=0 静岡商 000 000 000 000 0=0 ※延長13回、日没のため引き分け 【和】 滝本―奥口 【静】 塚本―中川 静岡商 000 000 000=0 和歌山商 000 000 01X=1 ※再試合 【静】 塚本―中川 【和】 滝本―奥口 準々決勝 秋田 000 000 000=0 札幌星園 000 000 30X=3 【秋】 三浦、沢田―上野 【札】 綿谷―石崎 早稲田実 013 201 010=8 川島 000 000 000=0 【早】 会田、佐藤―田中 【川】 瀬尾―阿部 函館中部 000 000 000=0 松商学園 520 001 30X=11 【函】 松田―浦崎 【松】 水谷、小森―等々力 本塁打 腰原(松) 和歌山商 000 000 000 01=1 美唄東 000 000 000 00=0 ※延長11回 【和】 滝本―奥口 【美】 小野―藤白 準決勝 札幌星園 000 000 000=0 和歌山商 000 200 00X=2 【札】 綿谷、外山―石崎 【和】 滝本―奥口 松商学園 000 000 000=0 早稲田実 000 000 01X=1 【松】 小森―等々力 【早】 会田―田中 決勝 和歌山商 000 100 000 00=1 早稲田実 000 010 000 01=2 ※延長11回 ※早稲田実(東京)は、2年連続2度目の優勝 【和】 滝本―奥口 【早】 佐藤、会田―田中 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1955年(昭30年)第10回大会 [開催地:神奈川県・茅ケ崎市] ※正式競技となる 1回戦 北海 000 014 000=5 大崎 000 001 000=1 【北】 三浦、名古屋―佐藤 【大】 坂井、村上―井崎 岡谷工 000 000 000=0 早稲田実 200 001 00X=3 【岡】 山田―波間 【早】 会田―畠中 準々決勝 秋田 000 030 100=4 中京商 001 000 004=5 【秋】 沢田―本川 【中】 吉田、加藤―杉戸 新宮 010 000 000 0=1 慶応 100 000 000 1=2 ※延長10回 【新】 橘谷―下村、大峰 【慶】 菊地―池田 北海 010 010 000 0=2 徳島工 110 000 000 1=3 ※延長10回 【北】 三浦、名古屋―佐藤 【徳】 袴田、野村―井上 早稲田実 000 100 001=2 大津 000 000 000=0 【早】 会田―畠中 【大】 大田―大谷 準決勝 中京商 204 400 100=11 徳島工 000 000 000=0 【中】 高木、吉田―杉戸 【徳】 野村、袴田、湯村、小田―井上 慶応 000 000 001=1 早稲田実 003 120 00X=6 【慶】 菊地、石室―池田 【早】 会田、布川―畠中、片桐 決勝 早稲田実 000 000 000 000 00=0 中京商 000 000 000 000 00=0 ※延長14回、日没のため引き分け 【早】 会田―畠中 【中】 吉田―杉戸 早稲田実 000 000 000=0 中京商 000 100 00X=1 ※再試合 ※中京商(愛知)は、初優勝 【早】 会田―畠中 【中】 吉田―杉戸 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1956年(昭31年)第11回大会 [開催地:兵庫県・洲本市] 1回戦 北海 000 311 000=5 日吉ケ丘 000 210 001=4 【北】 赤樫―森川 【日】 杉山―山田 備南 100 000 001 0=2 兵庫工 000 000 200 1=3 ※延長10回 【備】 小池、川上―真鍋 【兵】 小巻―中島 準々決勝 都一商 000 110 020=4 川島 000 000 300=3 【都】 筧―曽山 【川】 田中、谷木―湯藤 中京商 007 200 010=10 塩釜 000 000 000=0 【中】 水谷―遠山、水野 【塩】 平塚、武田―関口 北海 010 000 000=1 小倉 100 002 00X=3 【北】 赤樫―森川 【小】 上村―広瀬 松商学園 000 000 000 000 0=0 兵庫工 000 000 000 000 0=0 ※延長13回、日没のため引き分け 【松】 岩野―矢口 【兵】 小巻―中原、若目田 松商学園 000 000 000=0 兵庫工 100 000 01X=2 ※再試合 【松】 岩野―矢口 【兵】 小巻、水原―若目田 準決勝 小倉 000 000 000=0 都一商 000 101 00X=2 【小】 上村―広瀬 【都】 筧―曽山 中京商 000 300 000=3 兵庫工 000 000 000=0 【中】 水谷―遠山 【兵】 小巻、水原、沼田―若目田、中島 決勝 都一商 000 000 000=0 中京商 000 101 00X=2 ※中京商(愛知)は、2年連続2度目の優勝 【都】 筧、石川―曽山 【中】 水谷―遠山 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1957年(昭32年)第12回大会 [開催地:静岡県・島田市] 1回戦 倉吉東 000 000 000=0 北海 000 020 00X=2 ※伊藤 政志投手(北海)は、無安打無得点試合を達成 奪三振?、四球2、失策0 【倉】 蔵本、山崎―朝倉一 【北】 伊藤―森川 城東 010 000 000=1 大口 100 010 00X=2 【城】 笹尾―井後 【大】 増田―柳平 準々決勝 新宮 220 000 000 1=5 静岡商 300 010 000 0=4 ※延長10回 【新】 大峯―吉川 【静】 久保山―平井、大井 早稲田実 031 001 200=7 七尾城北 000 000 000=0 【早】 近藤、矢島、近藤―相良 【七】 草間―石谷 岐阜商 000 130 000=4 大口 000 000 000=0 【岐】 柴山、下川、高橋―目加田、松尾 【大】 増田―柳平 北海 000 000 000=0 秋田 000 001 00X=1 【北】 伊藤―森川 【秋】 吉田―本川 準決勝 岐阜商 000 000 000 000 00=0 早稲田実 000 000 000 000 01=1 ※延長14回 【岐】 柴山、下川、高橋―目加田 【早】 近藤―相良 新宮 000 000 002=2 秋田 020 002 00X=4 【新】 大峯―吉川 【秋】 吉田、金谷、吉田―本川 決勝 早稲田実 000 010 000=1 秋田 000 000 000=0 ※近藤 良則投手(早稲田実)は、無安打無得点試合を達成 奪三振12、四球3、失策0 ※早稲田実(東京)は、3年ぶり3度目の優勝 【早】 近藤―相良 【秋】 吉田、金谷―本川 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1958年(昭33年)第13回大会 [開催地:富山県・黒部市] 1回戦 中京商 200 000 000=2 城北 000 000 000=0 【中】 長島、倉敷―久保田 【城】 西―元木 備南 300 000 000=3 東北 000 020 000=2 【備】 川上―石原 【東】 沼田、片倉―伊藤 準々決勝 四日市農 000 000 000=0 中京商 000 000 02X=2 【四】 吉武―内尾 【中】 倉敷―久保田 備南 100 000 000=1 桜井 000 000 000=0 【備】 川上―石原 【桜】 中島、柿沢―宮田 北海 100 000 000=1 兵庫工 002 000 00X=2 【北】 小鍛冶―北村 【兵】 水原―加藤 新宮 000 200 000 000 000 000=2 宇都宮商 001 010 000 000 000 000=2 ※延長18回、引き分け 【新】 中森―榎本 【宇】 青木―須田 新宮 000 000 000=0 宇都宮商 100 000 200=3 ※再試合 【新】 中森―榎本 【宇】 富山、青木―須田 準決勝 中京商 000 100 000=1 宇都宮商 000 000 000=0 【中】 倉敷―久保田 【宇】 青木―須田 兵庫工 000 010 000=1 備南 200 200 00X=4 【兵】 永原―加藤 【備】 川上―石原 本塁打 友次(備) 決勝 備南 000 000 100=1 中京商 010 000 20X=3 ※中京商(愛知)は、2年ぶり3度目の優勝 【備】 川上―石原 【中】 長島、倉敷―久保田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1959年(昭34年)第14回大会 [開催地:東京都・府中市] 1回戦 米子工 000 000 000=0 水戸商 100 000 01X=2 【米】 佐々木、久木―都田 【水】 大越―藤田 松商学園 000 120 000=3 石巻 000 000 001=1 【松】 青木―後藤 【石】 斎藤―西村、佐々木 準々決勝 徳島工 000 000 000 001=1 水戸商 000 000 000 000=0 ※延長12回 【徳】 高木―藤本 【水】 大越―藤田 早稲田実 000 000 000=0 平安 000 000 01X=1 【早】 小林―平山 【平】 関口―松本 静岡商 100 000 000=1 対馬 000 000 000=0 【静】 増田―中山 【対】 小野―武田 北海 010 000 010=2 松商学園 000 120 01X=4 【北】 恵本、小鍛冶―南場 【松】 藤森、青木―後藤 準決勝 徳島工 010 000 200=3 平安 000 000 000=0 【徳】 高木―藤本 【平】 関口―松本 松商学園 000 000 000=0 静岡商 000 000 001=1 【松】 青木―後藤 【静】 増田―中山 決勝 徳島工 000 000 000 001=1 静岡商 000 000 000 000=0 ※延長12回 ※徳島工(徳島)は、初優勝 【徳】 高木―藤本 【静】 増田―中山 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1960年(昭35年)第15回大会 [開催地:熊本県・本渡市] 1回戦 市川 000 000 000 000 000=0 広陵 000 000 000 000 001=1 ※延長15回 【市】 西岡―広田 【広】 橘―若田 平安 100 001 000=2 小倉 300 000 00X=3 【平】 辻―安藤 【小】 永山―吉富 準々決勝 秋田商 100 000 00=1 徳島商 000 000 00=0 ※8回、日没のためコールドゲーム 【秋】 柏村、竹内―籾山、島田 【徳】 岩本―寒川 広陵 000 000 000 2=2 松商学園 000 000 000 0=0 ※延長10回 【広】 丸岡―若田 【松】 中沢―梨子田 天草 000 200 010=3 札幌 000 001 000=1 【天】 浦本―中村 【札】 鈴木、盛田―増田 小倉 000 000 000=0 静岡商 000 000 000=0 【小】 脇野、永山―吉富 【静】 大畑、増田、大畑―田島 準決勝 秋田商 000 000 000 01=1 広陵 000 000 000 00=0 ※延長11回 【秋】 柏谷―籾山 【広】 橘―若田 天草 000 000 001=1 静岡商 000 000 20X=2 【天】 浦本―中村 【静】 増田―田島 決勝 秋田商 000 000 000=0 静岡商 000 000 03X=3 ※静岡商(静岡)は、初優勝 【秋】 柏谷、竹内―籾山 【静】 増田―田島 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1961年(昭36年)第16回大会 [開催地:秋田県・能代市] 1回戦 静岡商 000 001 001 2=4 熊本商 000 020 000 0=2 ※延長10回 【静】 増田、大畑、増田―西村 【熊】 上田、木田、上田―樋口 広陵 110 200 3=7 対馬豊崎 000 000 0=0 ※7回コールドゲーム 【広】 丸岡―大竹 【対】 立花、比田勝―梅野 準々決勝 新田 000 000 000=0 静岡商 010 000 10X=2 【新】 花山―田中 【静】 増田―西村 秋田商 020 000 010=3 富山商船 000 000 020=2 【秋】 竹内―島田 【富】 鹿間―守山 水戸商 000 000 000=0 平安 100 000 00X=1 ※辻 善之投手(平安)は、無安打無得点試合を達成 奪三振7、四死球2、失策0 【水】 沢田―藤田、岡村 【平】 辻―荻田 広陵 030 001 000=4 北海 100 000 000=1 【広】 丸岡―大竹 【北】 佐藤、山谷―橘、平田 準決勝 秋田商 001 000 000=1 静岡商 022 000 00X=4 【秋】 竹内―島田 【静】 増田―西村 広陵 000 000 000 000=0 平安 000 000 000 001=1 ※延長12回 【広】 丸岡―大竹 【平】 辻―荻田 決勝 平安 001 000 000=1 静岡商 000 000 000=0 ※平安(京都)は、初優勝 【平】 辻―荻田 【静】 増田―西村 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1962年(昭37年)第17回大会 [開催地:岡山県・玉島市] 1回戦 御所工 100 000 000=1 島田商 000 000 000=0 【御】 古沢―稲葉 【島】 橋詰―栗山 北海 000 000 000=0 広島市商 000 000 02X=2 【北】 宮下―林 【広】 浜口―石田 準々決勝 林野 000 000 000=0 本荘 000 002 00X=2 【林】 薮本―中尾 【本】 打矢―田口 千葉商 000 000 000 00=0 松商学園 000 000 000 01=1 ※延長11回 【千】 長谷部―日高 【松】 浅井―青山 徳島工 000 000 000=0 御所工 001 000 00X=1 【徳】 小路―坂口 【御】 古沢―稲葉 日田商 000 000 000=0 広島市商 000 010 00X=1 【日】 高瀬―高山 【広】 浜口―石田 準決勝 御所工 000 000 200=2 本荘 000 000 000=0 【御】 古沢―稲葉 【本】 打矢―田口 松商学園 000 000 001=1 広島市商 000 000 000=0 【松】 浅井―青山 【広】 浜口―石田 決勝 御所工 000 000 001=1 松商学園 000 010 02X=3 ※松商学園(長野)は、初優勝 【御】 古沢―稲葉 【松】 浅井―青山 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1963年(昭38年)第18回大会 [開催地:山口県・宇部市] 1回戦 静岡商 100 001 003=5 天草 000 000 000=0 【静】 長倉―神山 【天】 中村―浜崎弘 平安 000 020 000=2 習志野 000 010 03X=4 【平】 平野―福沢 【習】 栗原―織戸 準々決勝 富山商 100 000 000=1 小野田工 100 110 00X=3 【富】 中村―笹井 【小】 植村、小田―松永 徳島工 000 000 000 000 1=1 北海 000 000 000 000 0=0 ※延長13回 【徳】 山田―尾崎 【北】 牧野―工藤 東北 000 000 000 0=0 静岡商 000 000 000 1=1 【東】 安達、安部―梶井 【静】 長倉、大橋―神山 大原 000 000 010=1 習志野 000 000 000=0 【大】 田中―清水 【習】 栗原―織戸 準決勝 小野田工 000 000 000=0 静岡商 010 000 00X=1 【小】 小田、神茂、小田―松永 【静】 大橋―神山 徳島工 000 000 000=0 大原 100 000 00X=1 【徳】 山田―尾崎 【大】 田中―清水 決勝 静岡商 000 100 100=2 大原 000 010 02X=3 ※大原(岡山)は、初優勝 【静】 大橋―神山 【大】 田中―清水 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1964年(昭39年)第19回大会 [開催地:新潟県・新津市] 1回戦 習志野 000 001 010=2 東邦 000 100 000=1 【習】 岡―田中 【東】 田中、上杉、田中―山内 新田 000 000 000=0 大沢野工 011 010 00X=3 【新】 東、平山―和田 【大】 中井―小泉 本塁打 桑原(大) 準々決勝 北海 100 000 00=1 小野田工 000 200 42=8 ※8回コールドゲーム 【北】 木村―内山 【小】 島本―奥岡 牛深 001 000 000 000 0=1 新津 000 100 000 000 1=2 ※延長13回 【牛】 山田―船崎 【新】 阿部―佐々木 東山 020 000 000=2 習志野 000 000 30X=3 【東】 小島―松田 【習】 岡―田中 大沢野工 000 001 000=1 盛岡商 000 001 20X=3 【大】 中井―小泉 【盛】 佐々木精、中村―佐藤 準決勝 習志野 001 000 000=1 小野田工 000 000 000=0 【習】 栗原―田中 【小】 島本、大久保―奥岡 盛岡商 000 00=0 新津 000 00=0 ※雨のため5回ノーゲーム 【盛】 佐々木精、中村―佐藤 【新】 阿部―佐々木 新津 002 000 001=3 盛岡商 000 000 010=1 【新】 阿部―佐々木 【盛】 佐々木精、中村―佐藤 決勝 習志野 100 000 000 000=1 新津 100 000 000 001=2 ※延長12回 ※新津(新潟)は、初優勝 【習】 岡―田中 【新】 阿部―佐々木 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1965年(昭40年)第20回大会 [開催地:岐阜県・瑞浪市] 1回戦 県出雲商 000 000 002=2 平安 001 302 00X=6 【県】 黒目―糸賀 【平】 足立―馬場 千葉商 100 000 000=1 北海 010 000 01X=2 【千】 須田―田野 【北】 白井、丹下―木村 準々決勝 中京 000 001 000 0=1 井波 000 000 001 0=1 ※延長10回、日没のため引き分け 【中】 磯村―竹川 【井】 横川―奥野 井波 000 000 000=0 中京 010 000 00X=1 ※再試合 【井】 横川、井上―奥野 【中】 磯村―竹川 新田 000 000 100=1 中京商 000 000 000=0 【新】 平田―和田 【中】 鬼頭―中山 平安 000 000 030=3 青森商 000 000 000=0 【平】 足立―馬場 【青】 坂本―山上 北海 001 010 000 01=3 牛深 011 000 000 00=2 【北】 白井、丹下―木村 【牛】 山田―船崎 準決勝 平安 000 000 000=0 中京 100 000 00X=1 【平】 足立―馬場 【中】 磯村―竹川 新田 000 000 000=0 北海 000 000 01X=1 【新】 平田―和田 【北】 丹下―木村 決勝 北海 000 010 012=4 中京 000 300 000=3 ※北海(北海道)は、初優勝 【北】 丹下、白井―木村 【中】 磯村、玉置―竹川 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1966年(昭41年)第21回大会 [開催地:大分県・三重町] 1回戦 徳島商 010 000 003=4 中京商 101 001 02X=5 【徳】 大草―絹川 【中】 大槻―伊藤 広陵 000 000 000 2=2 早稲田 000 000 000 0=0 ※延長10回 【広】 本川―加藤、山田 【早】 青木―栖原 準々決勝 上五島 000 100 000 000=1 岩瀬農 010 000 000 000=1 ※延長12回、日没のため引き分け 【上】 田端―江口富 【岩】 蛭田―鈴木 岩瀬農 000 100 000=1 上五島 100 002 01X=4 ※再試合 【岩】 蛭田―前林 【上】 田端―江口富 新潟商 000 010 000=1 日田商 001 000 20X=3 【新】 小林―笠原、此村 【日】 高倉―穴井 中京商 000 000 100=1 北海 001 000 10X=2 【中】 大槻―水野 【北】 丹下―大矢 広陵 001 000 000=1 浪商 000 000 000=0 ※本川 貢投手(広陵)は、無安打無得点試合を達成 奪三振?、四死球?、失策? 【広】 本川―加藤、山田 【浪】 後藤―藤本 準決勝 広陵 000 000 000 000 00=0 日田商 000 000 000 000 01=1 ※延長14回 【広】 正林、本川―加藤、山田 【日】 高倉―穴井 北海 000 000 021=3 上五島 000 000 000=0 ※丹下 勇投手(北海)は、無安打無得点試合を達成 奪三振16、四球1、失策0 【北】 丹下―大矢 【上】 田端―江口富 決勝 北海 000 100 000=1 日田商 000 000 000=0 ※丹下 勇投手(北海)は、無安打無得点試合を達成 奪三振13、四球2、失策1 ※北海(北海道)は、2年連続2度目の優勝 【北】 丹下―大矢 【日】 高倉―穴井 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1967年(昭42年)第22回大会 [開催地:埼玉県・熊谷市] 1回戦 広陵 000 000 300=3 生野工 000 002 000=2 【広】 道下―加藤 【生】 草間―北田 新潟商 000 000 000=0 北海 300 000 01X=4 【新】 市村、長谷川次―此村 【北】 渡辺―上野 準々決勝 高鍋農 000 000 000=0 高崎商 300 000 00X=3 【鍋】 河野―内田 【崎】 古沢―光岡 勝浦園芸 000 000 010=1 熊谷工 000 000 000=0 【勝】 片山―前田 【熊】 田島、下条―滝沢 広陵 000 000 000=0 静岡商 302 000 00X=5 【広】 道下、家納―加藤 【静】 森川―山本 北海 001 000 000=1 黒沢尻工 000 000 000=0 【北】 渡辺―上野 【黒】 山本―高橋明 準決勝 高崎商 000 002 000=2 静岡商 001 000 000=1 【高】 古沢、鈴木正―光岡 【静】 森川―山本 勝浦園芸 000 100 000=1 北海 000 000 20X=2 【勝】 片山―前田 【北】 渡辺―上野 決勝 高崎商 301 001 300=8 北海 200 000 000=2 ※高崎商(群馬)は、初優勝 【高】 鈴木正―光岡 【北】 渡辺、佐々木―上野 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1968年(昭43年)第23回大会 [開催地:福井県・丸岡町] 1回戦 下関商 000 000 000 0=0 松山商 000 000 000 1=1 ※延長10回 【下】 中谷―岡田 【松】 串宮―稲荷 興国 000 000 020=2 静岡商 010 000 000=1 【興】 畑―和田 【静】 高柳、鈴木道―南条 準々決勝 上五島 000 000 111 5=8 丸岡 001 000 002 0=3 ※延長10回 【上】 平田―飯田 【丸】 池田、木戸、池田―小野田 富山商 001 000 000=1 函館有斗 000 000 000=0 【富】 佐藤―高野 【函】 佐藤―東海林 土浦一 000 000 000 02=2 松山商 000 000 000 00=0 ※延長11回 【土】 清水―大関 【松】 串宮―稲荷 興国 003 000 000=3 志津川 000 000 000=0 【興】 畑―和田 【志】 菅原、佐藤秀―後藤 準決勝 上五島 000 100 000=1 土浦一 000 000 000=0 【上】 平田―飯田 【土】 清水―大関 興国 000 000 000=0 富山商 010 000 10X=2 【興】 畑―和田 【富】 佐藤―高野 決勝 富山商 000 002 000=2 上五島 000 000 000=0 ※富山商(富山)は、初優勝 【富】 佐藤―高野 【上】 平田―飯田 本塁打 高野(富) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1969年(昭44年)第24回大会 [開催地:長崎県・鹿町町] 1回戦 渋川市工 000 000 000=0 種子島 200 010 00X=3 【渋】 小板橋―狩野 【種】 木原―上妻 平安 000 000 000 002=2 松商学園 000 000 000 000=0 ※延長12回 【平】 和田―中村 【松】 三井―上沼 準々決勝 徳島市立 010 002 010=4 種子島 000 000 000=0 【徳】 田村文―高橋良 【種】 木原―上妻 本塁打 田村文、高橋良(徳) 宇久 000 000 001=1 札幌商 000 120 10X=4 【宇】 田辺―松永、貞方 【札】 西尾―平形 本塁打 山本(札) 東邦 000 000 100=1 花巻商 000 000 000=0 【東】 山岸―山倉 【花】 小笠原―藤巻 平安 000 000 000 002=2 萩商 000 000 000 000=0 ※延長12回 【平】 和田―中村 【萩】 黒崎―山中 準決勝 徳島市立 000 000 000=0 札幌商 000 000 10X=1 【徳】 田村文―高橋良 【札】 西尾―平形 平安 001 000 000=1 東邦 002 100 00X=3 【平】 和田―中村 【東】 山岸―山倉 決勝 札幌商 001 001 020=4 東邦 000 100 000=1 ※札幌商(北海道)は、初優勝 【札】 西尾―平形 【東】 山岸、武市―山倉 本塁打 平形(札) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1970年(昭45年)第25回大会 [開催地:岩手県・宮古市] 1回戦 早稲田実 031 010 000=5 松商学園 000 000 001=1 【早】 高野―長谷川 【松】 金子―山崎 岩瀬農 000 000 110=2 興国 000 000 000=0 【岩】 大平―渡辺 【興】 伏尾―里 準々決勝 住田 000 000 000=0 上五島 200 000 10X=3 【住】 吉田明―佐々木 【上】 犬塚―田坂 宇都宮学園 000 000 0=0 小野田工 003 000 4=7 ※7回コールドゲーム 【宇】 羽鳥―大森 【小】 金丸―石田 早稲田実 200 000 000=2 函館有斗 000 000 000=0 【早】 長島―長谷川 【函】 中村、逸見―西村 岩瀬農 120 010 021=7 新田 000 000 000=0 【岩】 大平―渡辺 【新】 井出本―三好 準決勝 早稲田実 010 010 000=2 上五島 012 000 01X=4 【早】 高野、長島―長谷川 【上】 犬塚―田坂 本塁打 法村2(上) 岩瀬農 000 100 000=1 小野田工 100 001 00X=2 【岩】 大平―渡辺 【小】 金丸―石田 本塁打 薄井(岩) 決勝 上五島 000 100 000 1=2 小野田工 000 100 000 0=1 ※延長10回 ※上五島(長崎)は、初優勝 【上】 犬塚―田坂 【小】 金丸―石田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1971年(昭46年)第26回大会 [開催地:和歌山県・橋本市] 1回戦 浜田 100 010 000=2 北海 000 000 000=0 【浜】 伊藤―善田 【北】 木崎―有原 口加 100 000 000 000 000 000 00=1 静岡商 100 000 000 000 000 000 01=2 ※延長20回(1―1のまま延長18回になっても勝敗がつかず小休止ののち試合を再開) 【口】 木村―酒井 【静】 山本―洞口 準々決勝 釜石南 000 000 000=0 県和歌山商 101 010 00X=3 【釜】 佐々、千葉―田鎖、佐々 【県】 坂東―森晴 浜田 000 001 000=1 東 000 000 000=0 【浜】 伊藤―善田 【東】 阿部―坂 熊本商 000 001 000=1 渋川市工 000 000 000=0 【熊】 品川―前崎 【渋】 福安―奈良 静岡商 000 000 000=0 松山商 000 001 00X=1 【静】 山本―洞口 【松】 大塚―松田正 準決勝 浜田 000 000 000=0 県和歌山商 010 000 00X=1 ※坂東 正道投手(県和商)は、無安打無得点試合を達成 奪三振10、四死球1、失策0 【浜】 伊藤―善田 【県】 坂東―森晴 本塁打 坂東(県) 熊本商 000 020 000=2 松山商 000 000 000=0 【熊】 品川―前崎 【松】 大塚―松田正 決勝 熊本商 000 000 100=1 県和歌山商 000 000 000=0 ※熊本商(熊本)は、初優勝 【熊】 品川―前崎 【県】 坂東―森晴 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1972年(昭47年)第27回大会 [開催地:鹿児島県・東市来町] 1回戦 飾磨工 201 000 000=3 秋田工 000 010 000=1 【飾】 馬場―村上 【秋】 原田―小玉 新田 000 000 000 000 000=0 作陽 000 000 000 000 001=1 ※延長15回 【新】 篠崎―増田 【作】 飯田―林田 準々決勝 大同工 001 001 000=2 大矢野 000 000 000=0 【同】 家田―早川 【矢】 岩井―四万田 喜界 000 000 000=0 函館有斗 000 000 10X=1 【喜】 大倉―深水 【函】 中堀、米谷―福田 飾磨工 000 300 000=3 渋川市工 000 000 100=1 【飾】 馬場―村上 【渋】 福守―松島 作陽 122 001 1=7 両津 000 000 0=0 ※7回コールドゲーム 【作】 飯田―林田 【両】 谷真―左近 準決勝 飾磨工 000 000 200=2 大同工 000 000 000=0 【飾】 馬場―村上 【大】 家田―早川 函館有斗 000 100 000=1 作陽 000 000 000=0 【函】 中堀、米谷―福田 【作】 飯田―林田 決勝 飾磨工 000 020 001 2=5 函館有斗 111 000 000 0=3 ※延長10回 ※飾磨工(兵庫)は、初優勝 【飾】 馬場―村上 【函】 米谷、中堀、米谷―福田 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1973年(昭48年)第28回大会 [開催地:千葉県・野田市] 1回戦 松山商 300 010 000=4 福光 000 001 000=1 【松】 遠藤―山崎 【福】 中山―川合 九州工 120 000 100=4 静岡商 010 001 000=2 【九】 花田―宮下 【静】 大和田―石上 本塁打 田中(静) 準々決勝 釧路江南 000 000 000=0 銚子商 001 130 00X=5 【釧】 高橋―石田 【銚】 小関―岩瀬 兵庫工 010 000 000=1 双葉農 001 000 10X=5 【兵】 横野―川崎 【双】 赤井―吉田 松山商 000 000 000=0 宇都宮学園 000 002 00X=2 【松】 遠藤―山崎 【宇】 矢田部、渋江―狐塚 鳥取工 000 000 010=1 九州工 000 000 000=0 【鳥】 小林―山本 【九】 花田―宮本 準決勝 宇都宮学園 000 000 100 0=1 銚子商 000 010 000 1=2 ※延長10回 【宇】 坂本、渋江―狐塚 【銚】 小関、加瀬―岩瀬 鳥取工 000 000 000=0 双葉農 000 001 00X=1 【鳥】 小林―山本 【双】 関根―吉田 決勝 双葉農 000 000 000=0 銚子商 010 002 00X=3 ※銚子商(千葉)は、初優勝 【双】 赤井―吉田 【銚】 加瀬―岩瀬 本塁打 飯岡(銚) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1974年(昭49年)第29回大会 [開催地:茨城県・土浦市] 1回戦 新田 011 000 000=2 広島観音 000 000 000=0 【新】 森―山本 【広】 石橋―村下 岐阜商 000 000 001 0=1 平安 000 010 000 1=2 ※延長10回 【岐】 葛西―小森 【平】 坂田―加藤 準々決勝 竜ケ崎一 020 411 0=8 室蘭工 000 000 0=0 ※7回コールドゲーム 【竜】 栗田―青山 【室】 富山、脇、岡島―松坂 宇久 203 003 0=8 富山商 001 000 0=1 ※7回コールドゲーム 【宇】 増本―堤 【富】 高田―若林 本塁打 増本(宇) 江北 010 000 010=2 新田 000 000 000=0 【江】 後藤―八幡 【新】 森―山本 平安 000 000 000=0 能代 000 000 03X=3 【平】 坂田―加藤 【能】 金田―近藤 準決勝 竜ケ崎一 010 001 001 000 1=4 江北 000 001 110 000 0=3 延長13回 【竜】 栗田―青山 【江】 後藤―八幡 本塁打 八幡(江) 能代 001 000 001 000 000 00=2 宇久 000 100 100 000 000 01=3 延長17回 【能】 金田―近藤 【宇】 増本―堤 決勝 宇久 300 000 000=3 竜ケ崎一 100 010 40X=6 ※竜ケ崎一(茨城)は、初優勝 【宇】 増本、柄本裕―堤 【竜】 栗田―青山 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1975年(昭50年)第30回大会 [開催地:三重県・熊野市] 1回戦 駒場東邦 000 000 000=0 大津 010 000 00X=1 【駒】 佐久間―小林 【大】 松永文―有地 北海 000 300 000=3 三重農 010 000 000=1 【北】 伊藤―新川、鈴木 【三】 太神―赤嶺 準々決勝 秋田商 000 000 000 1=1 松阪工 000 000 000 0=0 ※延長10回 【秋】 鎌田裕―渡辺 【松】 川口伸―竹田 静岡商 000 000 000 000 000 000=0 徳島商 000 000 000 000 000 000=0 ※延長18回、引き分け 【静】 田中―鈴木雅 【徳】 柏尾―入野 静岡商 000 210 001=4 徳島商 000 000 000=0 ※再試合 【静】 田中―鈴木雅 【徳】 柏尾―入野 大津 300 000 000=3 松商学園 001 000 001=2 【大】 松永文―有地 【松】 寺島―野村 大津商 000 000 000=0 北海 000 000 10X=1 【大】 浜村―松本 【北】 伊藤―鈴木 準決勝 大津 000 000 020=2 秋田商 012 200 00X=5 【大】 林、松永文、荒田―山崎 【秋】 鎌田裕―渡辺 静岡商 000 000 000 000 000 3=3 北海 000 000 000 000 000 0=0 ※延長16回 【静】 田中―鈴木雅 【北】 伊藤―鈴木 決勝 秋田商 110 030 010=6 静岡商 000 000 000=0 ※秋田商(秋田)は、初優勝 【秋】 鎌田裕―渡辺 【静】 田中―鈴木雅 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1976年(昭51年)第31回大会 [開催地:佐賀県・太良町] ※公開競技となる 1回戦 堀之内 000 000 000=0 仙台工 011 001 00X=3 【堀】 ?―? 【仙】 ?―? 準々決勝 六甲 000 020 000=2 江北 000 000 000=0 【六】 江見―枝松 【江】 篠原―原田 西和賀4−3銚子商 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 佐賀農芸富士 001 000 000=1 根雨 000 200 00X=2 【佐】 田久保―山口 【根】 岡田―伊田 仙台工 000 200 000=2 平安 040 000 00X=4 【仙】 ?―? 【平】 ?―? 準決勝 根雨 000 000 000=0 六甲 000 100 00X=1 【根】 岡田―伊田 【六】 江見―枝松 西和賀 110 000 000=2 平安 010 000 000=1 【西】 馬場―高橋 【平】 奈数、井口―松峰 決勝 西和賀 001 000 000=1 六甲 002 002 00X=4 ※六甲(兵庫)は、初優勝 【西】 馬場―高橋 【六】 江見―枝松 本塁打 堀田(六) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1977年(昭52年)第32回大会 [開催地:青森県・黒石市] 1回戦 磐城農 000 000 000=0 板橋 010 200 02X=5 【磐】 蛭田―吉田 【板】 藤巻―佐藤 中津7−3平安 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準々決勝 隠岐6−2札幌商 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 広陵 000 000 100=1 小国 000 020 00X=2 【広】 藤原―栗栖 【小】 藤堂―安藤 蒲江 000 100 010=2 中津 002 200 10X=5 【蒲】 津田―川上 【中】 木戸―糸井川 八戸工 000 110 100=3 板橋 000 300 01X=4 【八】 向井―星 【板】 藤巻―佐藤 準決勝 隠岐 000 000 303 1=7 板橋 000 150 000 0=6 ※延長10回 【隠】 木谷、佐藤人―酒井 【板】 藤巻―佐藤 中津 001 000 000=1 小国 000 000 000=0 【中】 木戸―糸井川 【小】 藤堂―安藤 決勝 隠岐 000 000 030=3 中津 201 000 13X=7 ※中津(岐阜)は、初優勝 【隠】 木谷、佐藤人―酒井 【中】 木戸、吉村―糸井川、稲熊 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1978年(昭53年)第33回大会 [開催地:長野県・上田市] 1回戦 県岐阜商 011 010 001=4 東大寺学園 020 001 04X=7 【県】 加藤―辻 【東】 奥田―西岡、梅村 鹿児島商 000 101 000=2 蘇南 000 000 000=0 【鹿】 木村―下川 【蘇】 垣内―土生都 準々決勝 東大寺学園 021 100 001 01=6 作新学院 101 010 011 00=5 【東】 奥田―西岡、梅村 【作】 浜野、徳能―遠藤 食品産業 302 000 001=6 飾磨工 001 100 010=3 【食】 安田―三宅 【飾】 松井―永田 浜田 050 000 001 001=7 法政二 100 005 000 000=6 ※延長12回 【浜】 土居―黒川 【法】 平木、大久保―大橋 鹿児島商 000 400 000=4 磐城農 102 000 000=3 【鹿】 木村―下川 【磐】 蛭田浩、堀江―及川 本塁打 本田(鹿) 準決勝 食品産業 000 200 000=2 東大寺学園 010 002 01X=4 【食】 安田―三宅 【東】 奥田―梅村 浜田 002 010 000=3 鹿児島商 010 000 000=1 【浜】 土居―黒川 【鹿】 木村―下川 決勝 東大寺学園 202 001 002=7 浜田 003 001 202=8 ※浜田(島根)は、初優勝 【東】 奥田―梅村 【浜】 土居―黒川 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1979年(昭54年)第34回大会 [開催地:宮崎県・西都市] 1回戦 松山商 000 000 000 01=1 仙台商 000 000 000 00=0 ※延長11回 【松】 井上―尾加 【仙】 明上山―作間 中五島1−0早稲田実 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準々決勝 高鍋農 100 000 000 000 1=2 浜田 000 010 000 000 0=1 ※延長13回 【高】 平田―若杉 【浜】 島本―金坂 大鉄 010 001 010 000 2=5 相川 210 000 000 000 0=3 ※延長13回 【大】 宮村―谷口 【相】 計良、川波―土井仁 松山商 001 001 000=2 能代 000 000 000=0 【松】 井上―尾加 【能】 須藤―松山重 静岡商 000 001 010=2 中五島 000 000 000=0 【静】 ?―? 【中】 ?―? 準決勝 静岡商 000 100 030=4 大鉄 000 000 000=0 【静】 内野―好川 【大】 宮村―谷口、村口 高鍋農 000 000 000 001=1 松山商 000 000 000 000=0 ※延長12回 【高】 平田―若杉 【松】 井上―尾加 決勝 ※台風のため決勝を行わず高鍋農(宮崎・初優勝)・静岡商(静岡・19年ぶり2度目)は、両校優勝 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1980年(昭55年)第35回大会 [開催地:栃木県・真岡市] 1回戦 千葉商 000 000 000=0 福島商 200 011 01X=5 【千】 太田―大塚 【福】 半沢―大関 天理 100 000 000=1 岡谷工 012 010 00X=4 【天】 辰巳、橋爪―岸本 【岡】 長田―上口 準々決勝 静岡商 000 012 012=6 札幌商 020 200 000=4 【静】 内野、横山―好川 【札】 内藤―飯塚 口加 200 100 000=3 作新学院 100 000 000=1 【口】 石橋―菅原 【作】 枝川―若林 能代 030 040 001=8 福島商 000 000 000=0 【能】 須藤、伊藤―七尾 【福】 半沢―大関 岡谷工 000 000 000=0 早稲田実 011 010 32X=8 【岡】 長田、宮沢―上口 【早】 小西―船木 準決勝 口加 000 010 000=1 能代 200 200 00X=4 【口】 加藤、石橋―菅原 【能】 須藤―七尾 早稲田実 000 100 000=1 静岡商 011 000 20X=4 【早】 中島、小西―船木 【静】 横山―好川 決勝 能代 000 000 000 000 000 3=3 静岡商 000 000 000 000 000 0=0 ※延長16回 ※能代(秋田)は、初優勝 【能】 須藤―七尾 【静】 横山―好川 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1981年(昭56年)第36回大会 [開催地:滋賀県・彦根市] 1回戦 新宮 000 000 001=1 木更津中央 000 000 000=0 【新】 森本―下屋敷 【木】 有井、清田―鈴木 富山商 000 030 000=3 大津 002 031 01X=7 【富】 河合、岩下―高橋 【大】 大永―山須 準々決勝 米子工 100 000 001=2 口加 010 000 000=1 【米】 ?―? 【口】 ?―? 羽茂 000 000 000 000 000 1=1 米原 000 000 000 000 000 0=0 ※延長16回 【羽】 藤井―鹿目 【米】 安田、田井中、松下―山川 飾磨工 000 110 000=2 大津 000 000 04X=4 【飾】 宮崎―斎木 【大】 大永―山須 新宮 000 000 002=2 松山商 000 000 04X=4 【新】 森本―下屋敷 【松】 幸島―松岡浩 本塁打 早川(新) 準決勝 羽茂 000 000 000=0 松山商 010 001 00X=2 【羽】 藤井―鹿目 【松】 幸島―松岡浩 米子工 000 000 000=0 大津 000 100 00X=1 【米】 木下―米原 【大】 大永―山須 決勝 松山商 000 000 020=2 大津 100 000 000=1 松山商(愛媛)は、初優勝 【松】 松本仁、幸島―松岡浩 【大】 大永―大庭 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1982年(昭57年)第37回大会 [開催地:島根県・大田市] 1回戦 横浜商 000 000 000=0 蒲江 000 000 001=1 【横】 鈴木―佐々木 【蒲】 河野―清水達 宇都宮学園 000 000 000 0=0 松山商 000 000 000 1=1 ※延長10回 【宇】 山家―稲葉 【松】 幸島―稲本 準々決勝 玉野3−0札幌商 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 浜田 010 000 000=1 松商学園 201 000 00X=3 【浜】 河野、吉見―渡辺 【松】 赤羽―大野 能代 000 000 000=0 蒲江 000 000 01X=1 【能】 須藤―七尾 【蒲】 河野―清水達 天理 000 000 001 100 000 000 00=2 松山商 100 000 010 000 000 000 01=3 ※延長20回(延長18回サスペンデット、翌日に継続) 【天】 山田、橋爪―長瀬 【松】 幸島―稲本 準決勝 蒲江 000 010 010=2 松商学園 000 000 000=0 【蒲】 河野―清水達 【松】 赤羽―大野 松山商 200 001 000=3 玉野 000 102 15X=9 【松】 幸島―稲本、西 【玉】 戸川、立花―久山 本塁打 戸川2(玉) 決勝 玉野 000 111 100=4 蒲江 000 000 000=0 ※玉野(岡山)は、初優勝 【玉】 戸川―久山 【蒲】 河野、増尾―清水達 本塁打 大倉(玉) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1983年(昭58年)第38回大会 [開催地:群馬県・前橋市] 1回戦 能代 000 100 100=2 比叡山 000 000 000=0 【能】 須藤―長谷川 【比】 堀田、桜井―青木 早稲田実3−0朝倉東 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準々決勝 大津 000 000 001 01=2 高崎商 001 000 000 02=3 ※延長11回 【大】 早川―大庭 【高】 薫、早野―長岡 河浦 000 000 000=0 松商学園 100 100 00X=2 【河】 山下、出水―石田 【松】 赤羽―近藤 平工 000 000 000=0 能代 000 000 10X=1 【平】 高萩―渡辺 【能】 後藤―伊藤博、長谷川 北海道日大2−1早稲田実 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準決勝 能代 000 000 000=0 松商学園 000 000 001=1 【能】 須藤―長谷川 【松】 赤羽―近藤 北海道日大 110 000 000=2 高崎商 030 000 30X=6 【北】 尼野―山田 【高】 黛、水沼、小島―長岡、小黒 決勝 高崎商 000 000 000 000 001=1 松商学園 000 000 000 000 000=0 ※延長15回 ※高崎商(群馬)は、16年ぶり2度目の優勝 【高】 黛、小島―長岡、小黒 【松】 赤羽―近藤 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1984年(昭59年)第39回大会 [開催地:奈良県・桜井市] 1回戦 中京 000 000 001=1 玉野 000 000 000=0 【中】 水野―村瀬 【玉】 安井―大田 木更津中央 000 010 000=1 能代 100 020 00X=3 【木】 林野、山口、大野―? 【能】 後藤―伊藤 準々決勝 松山商 030 153 000=12 広陵 030 000 000=3 【松】 門屋―田中 【広】 高見、大久保―大段 本塁打 横川(松) 平工 100 100 002=4 天理 100 000 000=1 【平】 栃本―鈴木 【天】 中西、中林―実延 新宮 000 100 000=1 能代 000 010 01X=2 【新】 木下―北野 【能】 後藤―伊藤 中京3−1小国 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準決勝 能代 000 000 000=0 松山商 000 000 001=1 【能】 後藤、今井―伊藤 【松】 門屋―田中 平工 000 000 100=1 中京 000 000 000=0 【平】 栃本―鈴木 【中】 水野、宮川―村瀬 決勝 平工 100 001 030=5 松山商 000 000 000=0 ※平工(福島)は、初優勝 【平】 栃本―鈴木 【松】 門屋、中矢―田中、本田 本塁打 小野雅(平) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1985年(昭60年)第40回大会 [開催地:鳥取県・三朝町] 1回戦 前橋工 010 000 000=1 四日市 010 000 03X=4 【前】 中村―加藤 【四】 長野―滝 松山商 000 000 010=1 能代 000 000 000=0 【松】 高垣―本田 【能】 後藤―伊藤 準々決勝 夢前 000 040 000=4 境港工 000 000 000=0 【夢】 難波―船曳 【境】 景山、阿部―阿部、松本 倉敷工 000 000 100 0=1 県岐阜商 000 000 100 1=2 ※延長10回 【倉】 内藤―坂川 【県】 広瀬―栗本 四日市 000 000 000=7 宇治 000 000 000=2 【四】 長野、中村―滝 【宇】 山森、柴田―中 松山商 000 000 000=0 河浦 100 000 01X=2 【松】 中矢―本田 【河】 岩下―三宅 準決勝 夢前 000 000 000=0 河浦 000 000 04X=4 【夢】 難波―船曳 【河】 岩下―三宅豊 四日市 000 000 000=0 県岐阜商 210 000 00X=3 【四】 長野、中村、長野―滝 【県】 伊東―栗本 決勝 県岐阜商 000 000 000=0 河浦 000 002 10X=3 ※河浦(熊本)は、初優勝 【県】 広瀬―栗本 【河】 岩下―三宅豊 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1986年(昭61年)第41回大会 [開催地:山梨県・大月市] 1回戦 県岐阜商 000 000 000=0 広陵 120 010 30X=7 【県】 河村、山田、五十嵐―深尾 【広】 加藤、為成―井上 本塁打 加藤、今村(広) 小石川工 000 110 101 000 0=4 北海 110 000 110 000 1=5 ※延長13回 【小】 岩上、杉浦―遠藤 【北】 中村、松岡―田中 準々決勝 鹿児島商 000 000 000=0 双葉 200 000 00X=2 【鹿】 勘場―新穂 【双】 山本―猪狩 四日市 000 100 200 000 1=4 平安 100 002 000 000 0=3 ※延長13回 【四】 中村―山崎 【平】 杉山、熊谷―西山、小溝 本塁打 松原(四) 作新学院 000 000 000=0 広陵 100 000 01X=2 【作】 上野、箙藁―大河原 【広】 加藤―井上 大月短大付 000 000 020 000=2 北海 000 000 020 001=3 ※延長12回 【大】 蔦木、小高、蔦木―長坂 【北】 松岡―田中 本塁打 浜田(北) 準決勝 広陵 103 010 000=5 双葉 000 000 000=0 【広】 為成、住吉―井上 【双】 佐藤、山本、渡辺―井上 四日市 000 010 001=2 北海 000 002 01X=3 【四】 中村―山崎 【北】 松岡―田中 決勝 広陵 010 001 100=3 北海 100 000 000=1 ※広陵(広島)は、初優勝 【広】 加藤―井上 【北】 松岡、中村―田中 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1987年(昭62年)第42回大会 [開催地:沖縄県・石垣市] 1回戦 大阪商 000 000 000=0 中京商 001 400 00X=5 ※酒向 光和投手(中京商)は、無安打無得点試合を達成 奪三振9、四死球5、失策? 【大】 谷田―杉本 【中】 酒向―林 陵雲 200 000 000=2 江見商 000 000 000=0 【陵】 宮城―出口 【江】 千原―田中 準々決勝 関東一 000 010 000=1 松山商 100 003 00X=4 【関】 石川、中台―伊藤 【松】 弓立―小川 河浦 010 000 000=1 本荘 000 000 02X=2 【河】 谷口―山下 【本】 小松靖―小松広 横浜商 010 030 000 01=5 中京商 003 000 001 00=4 ※延長11回 【横】 斉藤、金山―松林 【中】 酒向、近藤、酒向―林 本塁打 松林(横) 八重山 010 001 100=3 陵雲 000 000 000=0 【八】 野田―加屋本 【陵】 宮城、森―山口 準決勝 横浜商 100 000 002=3 本荘 000 000 020=2 【横】 斉藤―松林 【本】 小松靖―小松広 松山商 000 000 111=3 八重山 030 001 00X=4 【松】 和田―小川、林 【八】 野田―加屋本 決勝 八重山 000 200 003 0=5 横浜商 010 040 000 1=6 ※延長10回 ※横浜商(神奈川)は、初優勝 【八】 野田、狩俣、長浜―加屋本、川満 【横】 斉藤、金山―松林 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1988年(昭63年)第43回大会 [開催地:京都府・舞鶴市] 1回戦 成羽 000 000 020=2 中京 100 010 01X=3 【成】 赤木―田辺 【中】 原子、三岡―平原 千里 000 000 110=2 河浦 010 001 01X=3 【千】 神原―三宅 【河】 谷口―上口 準々決勝 立命館 000 000 000=0 八千代松陰 000 101 01X=3 【立】 昌角―山本 【八】 内田―小山 比叡山 000 110 000=2 富山商 000 000 000=0 【比】 岸本―清村 【富】 沢本、中野―小椙 広陵 010 000 010=2 河浦 001 010 001=3 【広】 吉村、鳥居―山本 【河】 谷口―上口 中京3−2新宮 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準決勝 中京 000 000 000 01=1 八千代松陰 000 000 000 00=0 ※延長11回 【中】 三岡―平原 【八】 内田―小山 比叡山 000 000 000=0 河浦 000 001 000=1 【比】 岸本―清村 【河】 谷口―上口 決勝 河浦 000 000 000=0 中京 100 000 20X=3 ※中京(愛知)は、30年ぶり4度目の優勝 【河】 谷口―上口 【中】 原子―平原 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1989年(平成元年)第44回大会 [開催地:北海道・滝川市] 1回戦 PL学園 002 000 000=2 新宮 000 000 000=0 【P】 渡辺剛―三宅 【新】 草下、大畠―増田、岡本 富山商 111 000 000=3 仙台育英 000 020 000=2 【富】 竹内―佐藤 【仙】 小野、佐藤―黒沢 準々決勝 PL学園 200 000 000=2 本荘 001 000 000=1 【P】 坂野、渡辺剛―三宅 【本】 小石―五十嵐 作新学院 010 000 000=1 愛知 000 000 03X=3 【作】 石井―阿部 【愛】 三井、平田―広瀬 本塁打 広瀬(愛) 四日市 001 000 010 0=2 柳井 000 000 002 1=3 ※延長10回 【四】 安田―横光 【柳】 山根―引尻 函館大有斗 010 201 002=6 富山商 100 000 200=3 【函】 船木、和田―宮崎 【富】 竹内―佐藤 準決勝 PL学園 002 000 000=2 柳井 000 000 000=0 【P】 渡辺剛、坂野―三宅 【柳】 山根―引尻 函館大有斗 000 000 000=0 愛知 151 032 02X=14 【函】 和田―宮崎 【愛】 平田―広瀬 本塁打 広瀬(愛) 決勝 PL学園 000 100 034=8 愛知 000 000 000=0 ※PL学園(大阪)は、初優勝 【P】 渡辺剛―三宅 【愛】 三井、平田、広瀬―広瀬、加藤桂 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1990年(平2年)第45回大会 [開催地:福岡県・福岡市] 1回戦 鳴門 000 042 021=9 横浜商 001 010 000=2 【鳴】 段、藤江、段―三宅 【横】 青木、橋川、菱沼―高橋 福岡大大濠4−2秋田 000 000 000=0 000 000 000=0 【】 ?―? 【】 ?―? 準々決勝 大津 000 000 000=0 平工 000 004 000=4 【大】 田村、高宮―竹下 【平】 馬上―蛭田 大月短大付 000 002 000=2 四日市 041 100 00X=6 【大】 阿部―小池 【四】 渡辺正―河野 福岡大大濠 000 000 010=1 兵庫工 200 000 00X=2 【福】 下醉尾―進藤 【兵】 松田―砂田 鳴門 200 000 210 0=5 作新学院 101 200 001 1=6 ※延長10回 【鳴】 段―三宅 【作】 黒川、渡辺―菱沼、篠原 準決勝 平工 100 000 100=2 兵庫工 000 000 000=0 【平】 馬上―蛭田 【兵】 松田―砂田 四日市 000 000 020=2 作新学院 000 100 02X=3 【四】 古椎―河野 【作】 渡辺好、黒川―篠原 決勝 平工 000 001 000=1 作新学院 001 000 20X=3 ※作新学院(栃木)は、初優勝 【平】 馬上、村山、馬上―蛭田 【作】 黒川―菱沼 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1991年(平3年)第46回大会 [開催地:石川県・鹿島町] 1回戦 作新学院 001 000 000=1 PL学園 000 000 000=0 【作】 本間―梅澤 【P】 井上―佐藤 武相 131 000 000=5 函館ラサール 100 000 000=1 【武】 関野―後藤 【函】 村上―田畑 準々決勝 中京商 000 000 000 2=2 仙台商 000 000 000 0=0 ※延長10回 【中】 高橋―勝股 【仙】 下山、加藤隆―加藤隆、佐川 鹿西 250 000 000=7 小石川 000 000 002=2 【鹿】 平―鹿山 【小】 富居、土屋、富居、土屋―柴崎 四日市 000 000 000=0 武相 010 001 00X=2 【四】 古椎、橋本―河野 【武】 関野―後藤 作新学院 000 100 000=1 松商学園 000 003 00X=3 【作】 渡辺、本間―菊地、梅澤 【松】 青柳―大久保 準決勝 中京商 000 030 010=4 武相 000 000 100=1 【中】 高橋―勝股 【武】 関野―後藤、清宮、後藤 鹿西 000 000 000=0 松商学園 020 210 00X=5 【鹿】 平―鹿山 【松】 青柳―大久保 決勝 中京商 000 100 110=3 松商学園 100 000 100=2 ※中京商(岐阜)は、初優勝 【中】 高橋、南―勝股 【松】 青柳―大久保 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1992年(平4年)第47回大会 [開催地:山形県・上山市] 1回戦 早稲田実 000 000 000=0 作新学院 002 020 00X=4 【早】 高桑―大坂 【作】 小川―菊地保 松山商 000 000 000=0 茨木 220 020 20X=8 【松】 村上、大内、窪中―松原 【茨】 江崎、市原―浜本 本塁打 江崎(茨) 準々決勝 日大東北 000 010 000=1 柳井 000 010 01X=2 【日】 小針―藁谷 【柳】 松本―田中 北海道工 030 220 000=7 山形商 000 000 000=0 【北】 小野―三浦 【山】 寒河江、鈴木、舟山―丸子 作新学院 000 010 001=2 四日市 400 000 00X=4 【作】 原田、小川―菊地保、岡田 【四】 橋本―高橋 松商学園 000 000 100=1 茨木 005 100 00X=6 【松】 小林聡、水野―大久保、大谷 【茨】 江崎、小川、市原―浜本 準決勝 四日市 000 112 000=4 柳井 100 000 000=1 【四】 橋本―高橋 【柳】 松本、丸山―田中、真澄 北海道工 000 000 000=0 茨木 000 010 00X=1 【北】 小野―三浦 【茨】 江崎―浜本 決勝 茨木 000 000 000=0 四日市 000 000 13X=4 ※四日市(大分)は、初優勝 【茨】 江崎―浜本 【四】 橋本―高橋 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1993年(平5年)第48回大会 [開催地:香川県・津田町] 1回戦 PL学園 002 000 000 0=2 四日市 100 000 001 1=3 【P】 井元―辰巳 【四】 橋本―原野 大津 100 000 000=0 中京商 000 020 00X=0 【大】 木下―柳井 【中】 藤田―西戸 準々決勝 平安 011 000 000 000 000 000=2 熊本一工 010 001 000 000 000 000=2 ※延長18回、規定により引き分け再試合 【平】 太田、竹村―岡田 【熊】 藤本―高崎 習志野 000 010 000=0 津田 200 000 10X=3 【習】 鈴木―藤原 【津】 江本―広瀬 四日市 001 000 020=3 富山商 000 000 000=0 【四】 橋本―原野 【富】 松井―田畑 平安 300 021 000=6 熊本一工 000 010 000=1 ※再試合 【平】 杉山―岡田 【熊】 藤本―高橋 神戸弘陵 000 000 000=0 中京商 000 000 20X=2 【神】 田川―大西 【中】 藤田―西戸 準決勝 中京商 000 050 144=14 津田 000 000 000=0 【中】 藤田、野尻、岡田―西戸 【津】 江本―広瀬 本塁打 木下、大島(中) 四日市 000 011 000 1=3 平安 000 200 000 0=2 【四】 橋本―原野 【平】 太田、杉山―岡田 決勝 四日市 000 001 000=1 中京商 110 000 00X=2 ※中京商(岐阜)は、2年ぶり2度目の優勝 【四】 橋本―原野 【中】 藤田―西戸 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1994年(平6年)第49回大会 [開催地:愛知県・小牧市] 1回戦 北海道工 201 000 000=3 松商学園 010 000 100=2 【北】 余語―高島 【松】 小沢―畑 松山商 000 000 000=0 作新学院 100 010 00X=2 【松】 二神―高木 【作】 矢野―横田 準々決勝 修徳 100 000 000=1 鹿児島商 011 000 00X=2 【修】 石川―照沼 【鹿】 柿内―山口 中京 100 301 010=6 富山商 000 000 000=0 【中】 滝原―石川 【富】 篠川、中島―島野 仙台育英 000 110 000 1=3 北海道工 100 000 010 0=2 ※延長10回 【仙】 細川―天野 【北】 余語、伊藤―高島 平安 000 000 000=0 作新学院 000 000 001=1 【平】 太田―岡田 【作】 笠原―横田 準決勝 仙台育英 000 000 000=0 鹿児島商 300 000 10X=4 【仙】 細川―天野 【鹿】 柿内―山口 中京 000 110 020=4 作新学院 000 000 000=0 【中】 滝原―石川 【作】 矢野、笠原―横田、阿見 決勝 中京 100 100 000=2 鹿児島商 100 000 000=1 ※中京(愛知)は、6年ぶり5度目の優勝 【中】 岡本―石川 【鹿】 柿内―山口 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1995年(平7年)第50回大会 [開催地:福島県・楢葉町] 1回戦 四日市 000 100 120=4 平安 000 000 020=2 【四】 矢次哲、松本、宮村―池田 【平】 平田、樽本、森―中村、大橋 松商学園 120 000 000=3 北海道工 000 000 200=2 【松】 小沢―浅田 【北】 余語―高島 準々決勝 作新学院 000 000 000=0 修徳 000 100 00X=1 【作】 落合、永田―阿見 【修】 青木―照沼 開新 000 101 000=2 新地 000 000 100=1 【開】 平野―田中 【新】 渡辺、佐藤一―大平 四日市 010 020 020=5 能代 200 010 000=3 【四】 矢次哲―池田 【能】 佐藤太―佐藤公 中京商 001 000 000=1 松商学園 010 001 00X=2 【中】 岡田―塩谷 【松】 小口―浅田 準決勝 四日市 000 000 013=4 修徳 000 000 000=0 【四】 矢次哲、松本―池田 【修】 青木―照沼 開新 002 030 000=5 松商学園 000 003 001=4 【開】 平野、中村友―田中 【松】 永野、小口―浅田 決勝 四日市 000 000 000=0 開新 110 000 02X=4 ※開新(熊本)は、初優勝 【四】 矢次哲、穴田―池田 【開】 中村友―藤森 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1996年(平8年)第51回大会 [開催地:広島県・東城町] 1回戦 松商学園 000 000 002=2 日大三 100 000 000=1 【松】 小口―小泉 【日】 長谷部―大沢 中京商 014 000 304=12 飾磨工 000 000 002=2 【中】 古川、松村―安立 【飾】 本條、山口、塚本、山口―森 準々決勝 作新学院 000 100 010=2 広島学院 000 001 000=1 【作】 矢古宇―磯貝 【広】 阪口―矢野 松商学園 200 000 001=3 松山商 220 200 02X=8 【商】 小口―小泉 【山】 渡部、安藤、鷲崎―中川 桐蔭学園 201 140 401=13 田布施農 000 000 010=1 【桐】 多留、小林、浅賀―山本 【田】 角本、浅本―山本 仙台商 000 000 000=0 中京商 110 000 00X=2 【仙】 納田―大和田 【中】 古川―安立、奥村 準決勝 作新学院 011 000 010=3 松山商 130 011 01X=7 【作】 矢古宇、小林、永田―磯貝 【松】 渡部―中川 桐蔭学園 101 000 000=2 中京商 001 000 000=1 【桐】 多留―山本 【中】 古川―安立 決勝 桐蔭学園 000 000 000 000=0 松山商 000 000 000 000=0 ※延長12回、大会本部の決定により引き分け再試合 【桐】 多留―山本 【松】 鷲崎―中川 桐蔭学園 005 001 011=8 松山商 000 000 000=0 ※再試合 ※桐蔭学園(神奈川)は、初優勝 【桐】 多留―山本 【松】 渡部、鷲崎、吉金、安藤―中川 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1997年(平9年)第52回大会 [開催地:大阪府・富田林市] 1回戦 河浦 000 000 000=0 仙台商 000 110 00X=2 【河】 宰川―下田 【仙】 嶺岸―平間 天理 000 000 001=1 中京商 200 000 00X=2 【天】 尾形―田中 【中】 山本―奥村 準々決勝 前橋商 000 000 000=0 北陽 001 130 00X=5 【前】 田村、大木―東海林 【北】 川原―孝橋 育英 000 000 000 3=3 北海道工 000 000 000 0=0 ※延長10回 【育】 佐野、西山―山村 【北】 増本―佐藤 仙台商 001 002 001=4 桐蔭学園 000 000 000=0 【仙】 田代―平間 【桐】 駒ケ根、藤崎―土川、関 倉敷工 000 000 001=1 中京商 001 001 01X=3 【倉】 浜田―浅田 【中】 山本、鵜飼、山本―奥村 本塁打 亀山(中) 準決勝 北陽 001 000 000=1 仙台商 102 000 00X=3 【北】 岩浅―孝橋 【仙】 嶺岸―平間 育英 002 032 100=8 中京商 000 000 000=0 【育】 佐野、西山―山村 【中】 山本、堀田、加藤―奥村 決勝 育英 000 102 030=6 仙台商 001 011 002=5 ※育英(兵庫)は、初優勝 【育】 西山、佐野―山村 【仙】 田代、植野―平間 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1998年(平10年)第53回大会 [開催地:神奈川県・横浜市] 〜平塚球場ほか〜 1回戦 平安 000 1 00 001=2 仙台育英 000 1 00 000=1 【平】 西井、薮内、畠中―高田 【仙】 長尾―渡辺 作新学院 000 010 000=1 中京商 000 000 000=0 【作】 矢古宇―静井 【中】 堀田一、牛丸―水谷 準々決勝 北陽 000 120 102=6 光明相模原 100 000 000=1 【北】 川原―前畑 【光】 大貫―近田 専大北上 000 000 100=1 育英 000 140 00X=5 【専】 小原洋、橋場―高橋真 【育】 柴原、長山、佐野―重本 広島大付 000 101 000=2 平安 000 000 003=3 【広】 岡村―岡田 【平】 薮内、西井―高田 鹿児島実 100 000 000=1 作新学院 130 000 00X=4 【鹿】 浜田、小園―小山 【作】 佐藤―静井 準決勝 北陽 000 000 000 000 0=0 平安 000 000 000 000 1=1 ※延長13回 【北】 川原―前畑 【平】 西井―高田 作新学院 000 000 000 2=2 育英 000 000 000 0=0 ※延長10回 【作】 矢古宇―静井 【育】 佐野―重本 決勝 作新学院 000 000 000 0=0 平安 000 000 000 1=1 ※平安(京都)は、37年ぶり2度目の優勝 【作】 矢古宇―静井 【平】 畠中―高田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会1999年(平11年)第54回大会 [開催地:熊本県・八代市] 1回戦 天理 000 110 000=2 中京商 000 012 21X=6 【天】 森本―黒野 【中】 宮口―西尾 柳井 000 001 000 000 2=3 仙台商 100 000 000 000 0=1 ※延長13回 【柳】 福田―佐藤 【仙】 及川貴、及川裕―柿沼 準々決勝 久留米商 001 000 000=1 浜田 001 300 00X=4 【久】 陣内―椿 【浜】 金川―山藤 河浦 000 000 030=3 中京商 000 001 000=1 【河】 赤松―蓑田 【中】 田中、宮口―西尾 作新学院 000 010 011=3 神戸弘陵 000 010 100=2 【作】 佐藤―中山 【神】 中達、林―西沢 柳井 100 000 100 000 0 2=4 桃山学院 000 001 100 000 0 0=2 ※延長14回 【柳】 池上、福田―佐藤 【桃】 滝口、太田―久瀬 準決勝 河浦 000 000 000=0 浜田 000 000 001=1 【河】 江崎、赤松―蓑田 【浜】 金川―山藤 作新学院 001 001 000=2 柳井 000 000 000=0 【作】 佐藤、大崎―中山 【柳】 池上、福田―佐藤 決勝 浜田 000 100 103=5 作新学院 000 104 10X=6 ※作新学院(栃木)は、9年ぶり2度目の優勝 【浜】 大田、金川、岩地―山藤 【作】 佐藤―中山 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2000年(平12年)第55回大会 [開催地:富山県・魚津市] 1回戦 松山商 000 000 000=0 前橋商 100 100 00X=2 【松】 宇都宮―藤江 【前】 青木弘、笹沢―曽我 倉敷工 100 000 000=1 広陵 000 000 000=0 【倉】 吉田―渡辺 【広】 野村―岩根 準々決勝 育英 100 000 011=3 県岐阜商 000 000 000=0 【育】 長山―土手 【県】 足立―服部 富山商 000 000 000=0 鹿児島実 000 000 000=0 ※規定による抽選で鹿児島実が準決勝に進出 【富】 堀田―森 【鹿】 小園―上ノ下 前橋商 000 000 000=0 四日市 011 000 00X=2 【前】 青木弘、笹沢―曽我 【四】 小高―石田 倉敷工 000 000 000=0 松商学園 201 000 00X=3 【倉】 横岡、泊ケ山、吉田―渡辺 【松】 高野―大月 準決勝 四日市 000 000 000=0 育英 110 000 00X=2 【四】 小高―石田、高橋 【育】 長山―土手 鹿児島実 000 001 000=1 松商学園 000 300 10X=4 【鹿】 田島、大山、小園―上ノ下 【松】 小林、高野―大月 決勝 育英 000 011 001=3 松商学園 000 000 000=0 ※育英(兵庫)は、3年ぶり2度目の優勝 【育】 長山―土手 【松】 清水、高野―白山、大月 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2001年(平13年)第56回大会 [開催地:宮城県・亘理町、山元町] 1回戦 墨田川 000 000 000=0 新田 000 200 01X=3 【墨】 益吉―佐久間 【新】 丸山―玉井 倉敷工 000 000 000=0 作新学院 000 100 00X=1 ※木村 敬一投手(作新学院)は、無安打無得点試合を達成 奪三振?、四死球?、失策? 【倉】 泊ケ山、横岡―平林、佐藤 【作】 木村―菅沼 準々決勝 中京 110 000 020=4 PL学園 100 000 000=1 【中】 船坂―鈴木雄 【P】 仲山―津田 河浦 000 001 100=2 神戸弘陵 000 000 002=2 ※規定による抽選で河浦が準決勝に進出 【河】 米丸―吉田 【神】 林―塩 作新学院 000 000 003=3 仙台育英 000 000 000=0 【作】 木村―菅沼、安生 【仙】 熊谷―相原 新田 000 000 004=4 天理 002 000 000=2 【新】 橘、丸山―玉井、藤谷 【天】 垣内―井芹 準決勝 中京 102 000 000=3 新田 000 000 000=0 【中】 船坂―鈴木雄 【新】 丸山―玉井 河浦 000 000 000=0 作新学院 000 000 000=0 ※規定による抽選で河浦が決勝に進出 【河】 米丸―吉田 【作】 木村―菅沼、安生 決勝 中京 000 110 000=2 河浦 000 000 000=0 ※中京(岐阜)は、8年ぶり3度目の優勝 【中】 船坂―鈴木雄 【河】 米丸―吉田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2002年(平14年)第57回大会 [開催地:高知県・室戸市] 1回戦 仙台育英 000 001 021 =4 日出学園 001 000 001 =2 【仙】 猪又、阿部透、猪又―鞠子 【日】 海老原―関 中京 000 000 000=0 育英 000 000 000=0 ※規定による抽選で育英が準々決勝に進出 【中】 安藤―船坂 【育】 池田―小西 準々決勝 高槻南 010 000 002=3 土佐塾 001 001 20X=4 【高】 奥田、原―石谷、長沼 【土】 川村、島田、川村、小松―北岡 比叡山 300 000 001=4 河浦 002 000 000=2 【比】 雲林院―北条 【河】 松本―合津 仙台育英 000 000 020=2 崇徳 200 100 00X=3 【仙】 猪又―鞠子 【崇】 三森―平野 育英 000 010 000=1 浜田 000 000 000=0 【育】 上出、池田―小西 【浜】 河野―植田 準決勝 土佐塾 000 000 000=0 崇徳 100 230 03X=9 【土】 島田、小松―北岡 【崇】 三森、野平―平野 育英 011 100 000=3 比叡山 000 000 000=0 【育】 柿脇、池田、福田―小西 【比】 雲林院、西野―北条 決勝 崇徳 300 020 000=5 育英 001 002 100=4 ※崇徳(広島)は、初優勝 【崇】 三森―平野 【育】 池田―小西 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2003年(平15年)第58回大会 [開催地:静岡県・焼津市] 於:焼津市総合グラウンド野球場 1回戦 日大三 200 001 000=3 静岡商 000 000 000=0 【日】 安田、木下―藤原 【静】 駒井―大石 四日市 000 000 000=0 松山商 003 000 00X=3 【四】 池島、長岡―五所 【松】 松本和、矢野―松本貴 準々決勝 育英 000 001 000=1 大津 000 000 000=0 【育】 上出―小西 【大】 財満、野口―宇野 倉敷工 100 002 000=3 平安 000 000 000=0 【倉】 関―佐藤 【平】 竹村、川嶋―樋爪 日大三 000 000 000=0 鹿児島実 302 005 00X=10 【日】 市川、木下―藤原 【鹿】 鯵坂―白沢 松山商 000 000 100=1 作新学院 100 000 000=1 ※9回引き分け、規定による抽選で松山商が準決勝進出 【松】 松本和、矢野、松本和、矢野―松本貴 【作】 茂木―亀田 準決勝 鹿児島実 000 000 000=0 育英 000 100 00X=1 【鹿】 鰺坂―白沢 【育】 上出―小西 倉敷工 140 000 100=6 松山商 000 000 010=1 【倉】 村田―佐藤 【松】 滝岡、矢野、松本和―松本貴 決勝 育英 000 010 200=3 倉敷工 000 000 000=0 ※育英(兵庫)は、3年ぶり3度目の優勝 【育】 上出―小西 【倉】 関―佐藤 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2004年(平16年)第59回大会 [開催地:埼玉県・川越市] 於:川越市初雁公園野球場 1回戦 浜松商 000 001 000=1 浦和南 000 000 000=0 【浜】 井沢―岡田 【浦】 山本―時田 創価 000 001 003=4 河浦 000 000 000=0 【創】 庄司―伊野 【河】 松下、村上―石井 準々決勝 四日市 000 000 000=0 文星芸大付 000 001 00X=1 【四】 田向―南 【文】 小堀―加部 浜田 000 000 100=1 浜松商 020 000 00X=2 【田】 林、來須―磯野 【松】 井沢―岡田 広島商 100 002 000=3 松商学園 100 000 100=2 【広】 中村、吉岡、香川―城川 【松】 筒井、塩原―田中 創価 100 001 001=3 神港学園 000 000 211=4 【創】 庄司―伊野 【神】 吉岡―福井 準決勝 文星芸大付 000 000 000=0 浜松商 021 020 00X=5 【文】 小堀、相馬―加部 【浜】 鷲見―岡田 広島商 010 100 002=4 神港学園 000 010 001=2 【広】 中村、香川―城川 【神】 越前、吉川―福井 決勝 広島商 000 002 000=2 浜松商 010 018 00X=10 ※浜松商(静岡)は、初優勝 【広】 池田、吉岡、池田、中村、香川―城川 【浜】 井沢―岡田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2005年(平17年)第60回大会 [開催地:岡山県・高梁市] 於:なりわ運動公園野球場 1回戦 河浦 000 000 000=0 神港学園 020 000 20X=4 【河】 坂本―小山 【神】 越前―河村 朝倉東 000 000 000=0 作新学院 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で作新学院が準々決勝に進出 【朝】 井上―金子 【作】 中山、川口、原―福永 準々決勝 大津 021 100 002=6 羽黒 000 000 000=0 【大】 宇野―北村 【羽】 菅原高、小松士―佐藤史 天理 000 000 001=1 静岡商 011 000 00X=2 【天】 田中―北川 【静】 森―平井 千葉商大付 000 000 000=0 神港学園 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で神港学園が準決勝に進出 【千】 冨沢―久保田 【神】 越前―河村 関西 000 000 000=0 作新学院 100 000 00X=1 【関】 中村―阿部 【作】 中山、原―福永 準決勝 大津 010 000 010=2 神港学園 000 000 000=0 【大】 宇野―北村 【神】 越前―河村 静岡商 000 001 000=1 作新学院 001 000 02X=3 【静】 森―平井 【作】 中山、川口、原―福永 決勝 大津 000 100 000=1 作新学院 000 000 010=1 ※大会規定により大津(山口・初優勝)・作新学院(栃木・6年ぶり3度目)は、両校優勝 【大】 宇野―北村 【作】 中山、川口、原―福永 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2006年(平18年)第61回大会 [開催地:兵庫県・丹波市] 於:丹波市 春日総合運動公園(春日スタジアム) 1回戦 仙台育英 000 000 001=1 作新学院 000 100 50X=6 【仙】 小野寺、堀川―柴崎 【作】 種市―高橋 四日市 000 000 100=1 中京 001 000 01X=2 【四】 安部―辛島 【中】 伊藤―柚村 準々決勝 比叡山 204 040 0=10 松山商 103 194 X=18 ※7回表終了、降雨のためコールドゲーム 【比】 北川―矢野 【松】 泉、兵頭、泉―得能 日大一 000 000 000=0 広陵 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で広陵が準決勝に進出 【日】 石渡―寺本 【広】 佐々木―助永 高梁城南高梁 000 000 000=0 作新学院 100 002 00X=3 【高】 河上―藤澤 【作】 種市、原、種市―高橋 中京 000 100 010=2 育英 000 110 000=2 ※国体特別規定により抽選で中京が準決勝に進出 【中】 伊藤―柚村 【育】 後藤、塚本―大西 準決勝 作新学院 000 010 001=2 松山商 000 000 000=0 【作】 種市―高橋 【松】 兵頭―得能 広陵 000 000 000=0 中京 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で広陵が決勝に進出 【広】 佐々木―助永 【中】 伊藤―柚村 決勝 広陵 000 000 000=0 作新学院 000 000 001=1 ※作新学院(栃木)は、2年連続4度目の優勝 【広】 佐々木―助永 【作】 種市―高橋 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2007年(平19年)第62回大会 [開催地:秋田県・能代市] 於:能代球場 1回戦 中京 000 000 500=5 天理 000 000 000=0 【中】 下田―土屋 【天】 畠山、西田―小川 日大三 000 000 000=0 羽黒 000 310 10X=5 【日】 門倉、秋野、加藤―今関 【羽】 鎌田、上野―秋野、岡部 準々決勝 本荘 000 000 000=0 茗渓学園 004 002 2 3X=11 【本】 佐藤拓、高橋―橋本 【茗】 大津、島田―飯沼 富山商 000 003 010=4 中京 000 000 000=0 【富】 東海―安土 【中】 下田―土屋 新見 002 000 000=2 熊本農 001 000 010=2 ※国体特別規定により抽選で新見が準決勝に進出 【新】 元家―岡崎 【熊】 今山、大村―宮本 神港学園 000 000 000=0 羽黒 000 010 01X=2 【神】 北口、本岡―福田 【羽】 上野―岡部 準決勝 富山商 000 000 000=0 茗渓学園 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で茗渓が決勝に進出 【富】 東海―安土 【茗】 大津―飯沼 羽黒 002 000 100=3 新見 001 000 001=2 【羽】 上野―秋野 【新】 元家―岡崎 決勝 ※天候不良により中止。茗溪学園(茨城)、羽黒(山形)は、ともに初優勝 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2008年(平20年)第63回大会 [開催地:大分県・宇佐市] 於:平成の森公園野球場 1回戦 富山商 000 000 000=0 中京 010 001 00X=2 【富】 吉野、寺嶌―石附、中道 【中】 長谷川―水野雄 広島商 010 004 000=5 新田 000 000 000=0 【広】 浜井―窪田直 【新】 村上、中山―下村 準々決勝 作新学院 200 020 010=5 河浦 000 000 000=0 【作】 川島、渡部―小倉 【河】 山本、吉村―浜崎寿、山本 中京 000 010 000=1 報徳学園 000 000 000=0 【中】 長谷川―水野雄 【報】 田中―斎藤 広島商 030 000 110=5 宇佐 000 000 000=0 【広】 浜井―窪田直 【宇】 秦―秋月 本塁打 伊豫(広) 滝川西 000 000 000=0 比叡山 101 000 00X=2 【滝】 内田、工藤―山岸 【比】 楠―金平 ※準決勝・決勝が行われなかったため、準々決勝の勝者は優勝 作新学院(栃木)は、2年ぶり5度目の優勝 中京(岐阜)は、7年ぶり4度目の優勝 広島商(広島)は、初優勝 比叡山(滋賀)は、初優勝 準決勝 決勝 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2009年(平21年)第64回大会 [開催地:新潟県・村上市] 於:村上市荒川球場・村上市神林球場 1回戦 秋田商 020 001 002=5 土佐塾 002 010 000=3 【秋】 長澤、宮本―工藤 【土】 武市、宮内―横畠 大津 000 010 111=4 新潟商 000 000 000=0 【大】 金具、中村―國光 【新】 田村、坂上―阿部 準々決勝 秋田商 000 000 000=0 奈留 010 000 00X=1 【秋】 谷口、宮本―工藤 【奈】 河野―宮脇 桐蔭学園 000 100 000=1 神戸弘陵 002 000 00X=2 【桐】 斎藤―竹内 【神】 橋本―村田 名城大付 101 000 000=2 作新学院 002 000 000=2 ※国体特別規定により抽選で名城大付が準決勝に進出 【名】 小林―早川 【作】 川島―高橋諒 大津 000 000 000=0 東山 021 200 21X=8 【大】 金具―國光 【東】 森本―五月女 準決勝 神戸弘陵 000 000 000=0 奈留 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で神戸弘陵が決勝に進出 【神】 橋本―村田 【奈】 河野―宮脇 名城大付 000 000 000=0 東山 100 000 00X=1 【名】 小林―早川 【東】 森本―五月女、牧 決勝 東山 000 001 112=5 神戸弘陵 000 100 000=1 ※東山(京都)は、初優勝 【東】 森本―牧 【神】 橋本、大川、串田、橋本、村田―村田、福田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2010年(平22年)第65回大会 [開催地:千葉県・船橋市] 於:船橋市運動公園野球場 1回戦 羽黒 000 000 000=0 新田 210 000 00X=3 【羽】 五十嵐―佐藤丈 【新】 菊池―田井能 津久見 000 000 000=0 能代 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で津久見が準々決勝に進出 【津】 川辺―廣瀬 【能】 加賀谷―金谷 準々決勝 日出学園 000 000 001=1 天理 002 100 05X=8 【日】 澤口―荻堂 【天】 中嶋―向井 新田 000 200 000=2 早稲田学院 000 001 000=1 【新】 菊池―田井能 【早】 上野―示野 作新学院 000 000 000=0 関西 000 000 000=0 ※規定により引き分け 【作】 仲田―高橋諒 【関】 中野―井上 中京 100 000 000=1 津久見 000 000 000=0 【中】 下田―田中雄 【津】 川辺―廣瀬 ※準決勝・決勝が行われなかったため、準々決勝の勝者は優勝 天理(奈良)は、初優勝 新田(愛媛)は、初優勝 作新学院(栃木)は、2年ぶり6度目の優勝 関西(岡山)は、初優勝 中京(岐阜)は、2年ぶり5度目の優勝 準決勝 決勝 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2011年(平23年)第66回大会 [開催地:山口県・柳井市] 於:ビジコム柳井スタジアム 1回戦 大津・大津緑洋 200 010 000=3 中京 001 100 002=4 【大】 宇野―山近、古谷 【中】 下田―森川 能代 002 000 100=3 天理 000 022 01X=5 【能】 今西―青山 【天】 山岡、松長―矢野 本塁打 立川(天) 準々決勝 東北学院 000 000 000=0 作新学院 000 000 001=1 【東】 後藤宏―岩間 【作】 大塚―高橋 創価 000 000 000=0 富岡東 200 010 00X=3 【創】 伊藤、杉山―田中 【富】 佐川―布川 神戸学院大付 000 000 000=0 中京 000 000 000=0 ※国体特別規定により抽選で神戸学院大付が準決勝に進出 【神】 宮武―貝塚 【中】 旗屋、下田―森川 河浦 000 000 010=1 天理 000 000 002=2 【河】 池田―中崎 【天】 松長、明石―矢野 準決勝 作新学院 100 001 000=2 神戸学院大付 000 000 000=0 【作】 神山―田口 【神】 宮武―貝塚 天理 100 000 013=5 富岡東 100 010 000=2 【天】 山岡、松長―矢野 【富】 佐川―布川 決勝 天理 000 000 000=0 作新学院 101 000 00X=2 ※作新学院(栃木)は、2年連続7度目の優勝 【天】 山岡、松長―矢野 【作】 大塚、神山、大塚―高橋 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2012年(平24年)第67回大会 [開催地:岐阜県・多治見市] 使用球場:多治見市営球場 1回戦 登別明日中教 000 100 001=2 新田 300 010 00X=4 【登】 都田、立野―石田 【新】 藤岡―上岡 村野工 000 100 010=2 福岡大大濠 001 001 001=3 【村】 志水―宮本 【福】 米倉―天野 準々決勝 大津・大津緑洋 000 000 001=1 比叡山 100 000 000=1 ※国体特別規定により抽選で大津・大津緑洋が準決勝に進出 【大】 小林、高野、久保田―山近 【比】 木津―西田 気仙沼 000 100 000=1 作新学院 000 010 001=2 【気】 斉藤、菅原―小松 【作】 神山―太田、黒田 本塁打 佐々木(作) 新田 500 000 001=6 文徳 000 001 000=1 【新】 藤岡―上岡 【文】 今山、舘―友川 福岡大大濠 100 020 010=4 中京 000 000 000=0 【福】 米倉―天野 【中】 工藤、高畑―林紘 準決勝 新田 020 000 000=2 大津・大津緑洋 100 000 100=2 ※国体特別規定により抽選で大津・大津緑洋が決勝に進出 【新】 藤岡―上岡 【大】 小林、高野、久保田―山近 作新学院 102 000 020=5 福岡大大濠 010 100 000=2 【作】 斎藤雅、神山―黒田 【福】 米倉、大神―天野 本塁打 斎藤智(作) 決勝 大津・大津緑洋 000 100 010=2 作新学院 100 000 000=1 ※大津・大津緑洋(山口)は、7年ぶり2度目の優勝 【大】 高野、久保田、小林―山近、長尾 【作】 神山、斎藤雅、神山、斎藤雅、神山―黒田 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高校野球(軟式) 国民体育大会2013年(平25年)第68回大会 [開催地:東京都・八丈町] 9/29(日)〜10/2(水) 八丈町南原スポーツ公園野球場 1回戦 滝川西 000 100 010 2=4 鹿児島工 001 000 100 1=3 ※延長10回、タイブレーク 【滝】 岡嶋―長谷川 【鹿】 井上―二ノ方 福岡大大濠 000 100 010=2 横浜修悠館 000 000 010=1 【福】 猪俣―菊地 【横】 鮫島―村野 準々決勝 鹿児島工 000 000 110 5=7 土浦日大 000 000 101 1=3 ※延長10回、タイブレーク 【鹿】 井上―二ノ方 【土】 新井貴―石野 秋田商 000 001 130=5 静岡商 000 000 000=0 【秋】 小野寺―今川 【静】 内藤、岩田拓―良知 早大学院 030 101 100=6 PL学園 000 000 000=0 【早】 川口―山本 【P】 櫻、澤村―谷口 本塁打 富永(早) 新田 001 000 002=3 福岡大大濠 000 000 000=0 【新】 藤岡―石丸 【福】 猪俣―菊地 準決勝 鹿児島工 000 100 012=4 秋田商 101 000 010=3 【鹿】 井上―二ノ方 【秋】 小野寺―今川 本塁打 石川(秋) 吉永(鹿) 早大学院 000 001 000 1=2 新田 000 001 000 0=1 ※延長10回、タイブレーク 【早】 川口―山本 【新】 藤岡―石丸 決勝 早大学院 000 000 000=0 鹿児島工 100 010 00X=2 ※鹿児島工(鹿児島)は、初優勝 【早】 川口―山本 【鹿】 井上―二ノ方 --------------------------------------------------------------------------------------------------------