--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1924年(大13年)第1回大会
1回戦
早稲田実 002 000 010=3
第一神港商 000 010 010=2
【早】 水上―神山
【第】 町田、山下―小柴
愛知一中 200 000 010=3
松山商 000 000 000=0
【愛】 伊藤―水野
【松】 中村―森本
和歌山中 010 010 000=2
大連商 110 200 03X=7
【和】 町田―由良
【大】 石原―本石
広島商 000 000 001=1
松本商 101 000 01X=3
【広】 浜井―杉田
【松】 伊藤―手塚
準決勝
大連商 000 002 001=3
松本商 200 000 002=4
【大】 石原―本石
【松】 伊藤―手塚
早稲田実 002 000 311=7
愛知一中 001 000 000=1
【早】 水上―神山
【愛】 伊藤―水野
決勝
早稲田実 000 100 400=5
松本商 100 100 000=2
【早】 水上―神山
【松】 伊藤―手塚
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1925年(大14年)第2回大会
1回戦
高松商 000 110 000=2
柳井中 000 000 000=0
【高】 宮武―多胡
【柳】 清水―松本
愛知一中 000 011 200=4
静岡中 000 000 000=0
【愛】 伊藤―水野
【静】 吉田―福島
第一神港商 200 001 021=6
早稲田実 002 000 000=2
【神】 町田―小柴
【第】 高橋―平山
長野商 000 200 001 01=4
大連商 200 000 100 00=3
※延長11回
【長】 小林―二木
【大】 副島―櫻井
本塁打 櫻井(大)
準決勝
長野商 000 020 000=2
愛知一中 001 000 000=1
【長】 小林―二木
【愛】 伊藤―水野
高松商 000 011 100=3
第一神港商 301 200 00X=6
【高】 宮武、本田―多胡
【第】 町田―小柴
本塁打 山下(第)
決勝
長野商 000 000 001=1
第一神港商 400 000 01X=5
【長】 小林―二木
【第】 町田―小柴
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1926年(大15年)第3回大会
1回戦
第一神港商 020 010 100=4
静岡中 000 000 020=2
【第】 西垣―小柴
【静】 上野―国友
和歌山中 001 000 200=3
早稲田実 000 001 000=1
【和】 小川―高橋
【早】 高橋―加瀬
鳥取一中 200 100 200=5
大連商 002 030 33X=11
【鳥】 小島―宮脇
【大】 円城寺―桜井
本塁打 梅本(大)
高松中 000 000 050=5
前橋中 000 000 000=0
【高】 那須―佐藤
【前】 丸橋―片桐
準決勝
高松中 000 001 000=1
和歌山中 010 010 10X=3
【高】 那須、高関―佐藤
【和】 小川―高橋
第一神港商 520 204 000=13
大連商 000 213 000=6
【第】 西垣、山下―小柴
【大】 円城寺―桜井
決勝
第一神港商 000 101 000=2
和歌山中 000 020 001=3
【第】 西垣―小柴
【和】 小川―高橋
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
明治神宮奉納試合
松本商 000 000 000=0
早稲田実 000 100 00X=1
【松】 小松―百瀬
【早】 高橋―加瀬
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1927年(昭和2年)第4回大会
1回戦
静岡中 000 000 101=2
下関商 000 000 000=0
【静】 上野―寺田
【下】 太田―木部
第一神港商 000 000 101 00=2
松本商 000 200 000 01=3
※延長11回
【第】 西垣―倉
【松】 佐藤―百瀬
桐生中 000 000 110 000 1=3
早稲田実 100 100 000 000 0=2
※延長13回
【桐】 阿部精―阿部一
【早】 小林―佐伯
茨城商 002 000 001=3
愛知商 020 040 00X=6
【茨】 矢島、塚田―中居
【愛】 水谷―鵜飼
準決勝
松本商 000 000 002=2
愛知商 000 322 00X=7
【松】 佐藤―百瀬
【愛】 水谷―鵜飼
桐生中 000 000 002=2
静岡中 000 300 00X=3
【桐】 阿部精―阿部一
【静】 上野―寺田
決勝
静岡中 000 000 000=0
愛知商 001 000 10X=2
※愛知商(愛知)は、初優勝
【静】 上野―寺田
【愛】 水谷―鵜飼
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 選抜大会1928年(昭3年) [御大典奉祝]
1回戦
和歌山中 000 100 100=2
広陵中 000 010 000=1
【和】 小川―島本
【広】 八十川―小川
鹿児島商 000 000 000=0
松本商 100 000 01X=2
【鹿】 能勢―餅田
【松】 中島―百瀬
高松中 003 011 000=5
早稲田実 000 000 000=0
【高】 梶原―中村新、小舟
【早】 小林―佐伯
関西学院中 103 010 012=8
福岡中 250 020 00X=9
【関】 悳、加藤―浅井
【福】 戸来―村田
準決勝
福岡中 020 000 000=2
和歌山中 000 011 001=3
【福】 戸来―村田
【和】 小川―島本
高松中 301 100 000=5
松本商 001 020 010=4
【高】 梶原―中村新、小舟
【松】 中島、佐藤―百瀬
決勝
高松中 100 000 002 00=3
和歌山中 120 000 000 00=3
※延長11回、日没のため引き分け
【高】 梶原―中村新
【和】 小川―島本
高松中 320 002 003=10
和歌山中 000 000 000=0
※高松中(香川)が優勝
【高】 梶原―中村新
【和】 小川、土井―島本
※ 昭和天皇即位の御大典奉祝の為、明治神宮体育大会は行われず、
※ 特別に全国中等学校選抜野球大会が行われた。
※ 野球統制令以前の大会>御大典奉祝 全国中等学校選抜野球大会と重複
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1929年(昭4年)第5回大会
1回戦
第一神港商 025 000 200=9
諏訪蚕糸 000 030 000=3
【第】 西垣、岸本―倉
【諏】 中村三、中村好―柳手
海草中 000 000 000=0
静岡中 000 010 01X=2
【海】 神前―山脇
【静】 鈴木芳―寺田
鳥取一中 000 200 000=2
広島商 300 000 00X=3
【鳥】 京谷―千谷
【広】 生田―和田
高松商 101 000 021=5
敦賀商 000 232 00X=7
【高】 碣石―佐々木
【敦】 佐伯―栗田
準決勝
静岡中 000 000 000=0
第一神港商 100 000 01X=2
【静】 鈴木芳―寺田
【第】 西垣―倉
広島商 210 410 000=6
敦賀商 001 100 000=2
【広】 生田―和田
【敦】 佐伯―栗田
本塁打 栗田(敦)
決勝
広島商 001 000 000=1
第一神港商 110 000 02X=4
※第一神港商(兵庫)は、3大会ぶり2度目の優勝
【広】 生田―和田
【第】 西垣―倉
本塁打 中根(第)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1930年(昭5年) [神宮10周年]
1回戦
広島商 000 300 032=8
諏訪蚕糸 200 020 14X=9
【広】 灰山―土手
【諏】 中村三、中村好、中村三―伊藤
第一神港商 000 000 000 000 03=3
静岡中 000 000 000 000 00=0
※延長14回
【第】 岸本―高島
【静】 鈴木芳―田中浩
松山商 001 235 012=14
敦賀商 000 100 000=1
【松】 山下―藤堂
【敦】 小林―栗田
平安中 000 020 113=7
愛知商 330 050 00X=11
【平】 伊藤正、伊藤次―中川
【愛】 小島、勝川―鵜飼
準決勝
松山商 150 103 000=10
諏訪蚕糸 000 100 101=3
【松】 山下、三森、矢野―藤堂
【諏】 中村三、中村好―伊藤
第一神港商 100 002 002=5
愛知商 210 006 10X=10
【第】 岸本、太田―釣
【愛】 小島、春日井、小島―鵜飼
決勝
松山商 002 000 100=3
愛知商 010 000 40X=5
※愛知商業(愛知)が優勝
【松】 山下、三森―高市、藤堂
【愛】 小島―鵜飼
※ 明治神宮体育大会とは別の
※ 明治神宮鎮座10周年体育大会として行われた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1931年(昭6年)第6回大会
1回戦
第一神港商 000 000 000=0
中京商 000 000 10X=1
【第】 岸本―高島
【中】 吉田―桜井
松山商 002 003 000=5
早稲田実 000 000 020=2
【松】 影浦―藤野
【早】 島津―田川
小倉工 100 000 101=3
広陵中 001 010 13X=6
【小】 植田―新富
【広】 阪田―部矢
平安中 100 000 000=1
広島商 000 020 00X=2
【平】 伊藤―岡村
【広】 灰山―土手
準決勝
中京商 000 000 000=0
広陵中 031 001 00X=5
【中】 吉田―桜井
【広】 阪田―部矢
松山商 000 001 000 000=1
広島商 000 000 010 001=2
※延長12回
【松】 三森―藤堂
【広】 灰山―土手
決勝
広陵中 100 000 001=2
広島商 001 000 000=1
※広陵中(広島)は、初優勝
【陵】 阪田―部矢
【商】 灰山―土手
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1933年(昭8年)第7回大会
1回戦
松山中 000 000 000=0
大正中 000 100 00X=1
【松】 麻生―竹内
【大】 藤村―阿部
松本商 200 010 000=3
平安中 000 000 000=0
【松】 山崎―中村
【平】 高木―堀添
北海中 000 100 000=1
明石中 010 000 20X=3
【北】 相馬―浜
【明】 楠本、中田―福島
浪華商 000 000 000=0
中京商 400 000 00X=4
【浪】 納家―北浦
【中】 吉田―野口
準決勝
大正中 000 000 000=0
明石中 010 020 00X=3
【大】 藤村―阿部
【明】 中田―福島
松本商 000 001 000=1
中京商 000 002 01X=3
【松】 山崎―中村
【中】 吉田―野口
本塁打 吉田(中)
決勝
明石中 010 001 000=2
中京商 011 000 01X=3
【明】 中田―福島
【中】 吉田―野口
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1935年(昭10年)第8回大会
1回戦
愛知商 121 000 220=8
育英商 010 000 000=1
【愛】 高橋―近藤
【育】 佐藤―西谷
早稲田実 000 000 000=0
岐阜商 300 000 01X=4
【早】 本橋―山田
【岐】 松井―加藤三
秋田商 400 000 111=7
大分商 100 000 020=3
【秋】 赤根谷―金谷
【大】 児玉―村上
松山商 000 000 100=1
呉港中 110 000 00X=2
【松】 中山―筒井修
【呉】 藤村―藤原
準決勝
岐阜商 000 010 450=10
愛知商 110 000 010=3
【岐】 松井―加藤三
【愛】 高橋、水野―近藤
秋田商 000 100 011=3
呉港中 000 022 00X=4
【秋】 赤根谷―金谷
【呉】 藤村―藤原
決勝
呉港中 000 000 122=5
岐阜商 030 001 000=4
※呉港中(広島)は、初優勝
【呉】 藤村―藤原
【岐】 松井、野村、松井―加藤三
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1937年(昭12年)第9回大会
1回戦
海草中 000 102 632=14
北海中 000 000 000=0
【海】 嶋―皆岡
【北】 塩田、大橋―白石
慶応商工 000 402 000=6
嘉義中 103 000 003=7
【慶】 白木―柿沼
【嘉】 芳賀―足立
本塁打 足立(嘉)
中京商 100 000 010=2
熊本工 000 000 012=3
【中】 野口―松井
【熊】 川上―吉原
呉港中 000 010 000=1
徳島商 000 230 00X=5
【呉】 柚木、藤村、田川―吉田
【徳】 林―片山
準決勝
熊本工 010 001 004=6
徳島商 000 300 000=3
【熊】 川上―吉原
【徳】 林―片山
海草中 101 140 000=7
嘉義中 000 000 000=0
【海】 嶋―皆岡
【嘉】 酒見、芳賀―足立
本塁打 松井(海)
決勝
熊本工 010 001 100=3
海草中 000 000 000=0
※熊本工(熊本)は、初優勝
【熊】 川上―吉原
【海】 嶋―皆岡
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1939年(昭14年)第10回大会
1回戦
下関商 001 000 000=1
長野商 000 000 000=0
【下】 友浦―大橋
【長】 青木―宮崎浩
海草中 003 000 010=4
島田商 200 002 000=4
※日没のため引き分け
【海】 嶋―志水
【島】 安田―松下
島田商 000 000 000=0
海草中 000 000 01X=1
※再試合[嶋 清一(海草中)は、無安打無得点試合を達成。奪三振9、四死球5、失策0]
【島】 安田―松下
【海】 嶋―志水
決勝
下関商 000 000 000=0
海草中 002 020 00X=4
※海草中(和歌山)は、初優勝
【下】 友浦―大橋
【海】 嶋―志水
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1940年(昭15年)第11回大会
1回戦
海草中 021 010 000=4
松本商 000 000 000=0
【海】 真田―清水
【松】 洞澤―吉水
福岡工 000 003 001=4
岐阜商 061 022 00X=11
【福】 鳥山、木村、鳥山―伴
【岐】 大島―坪井
早稲田実 000 300 000=3
京都商 001 000 001=2
【早】 桑野―毛利
【京】 神田―徳網
市岡中 000 000 000=0
島田商 100 000 01X=2
【市】 三田―中村
【島】 一言―松下
準決勝
岐阜商 010 000 000 000 0=1
海草中 000 000 001 000 1=2
※延長13回
【岐】 大島―坪井
【海】 真田―志水
早稲田実 001 000 000=1
島田商 001 000 001=2
【早】 桑野―毛利
【島】 一言―松下
決勝
島田商 000 000 000=0
海草中 003 110 00X=5
※海草中(和歌山)は、2大会連続2度目の優勝
【島】 一言―松下
【海】 真田―志水
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1941年(昭16年)第12回大会
1回戦
滝川中 000 000 000=0
熊本工 000 050 000=5
【滝】 別所、小林―小林、阪田
【熊】 田口―後藤
海草中 030 200 000=5
岐阜商 010 000 000=1
【海】 真田―志水
【岐】 鳥居―加納
決勝
海草中 000 010 004=5
熊本工 000 000 000=0
※海草中(和歌山)は、3大会連続3度目の優勝
【海】 真田―志水
【熊】 田口―後藤
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1942年(昭17年)第13回大会
1回戦
水戸商 000 002 000=2
海草中 040 010 00X=5
【水】 石井―河原井
【海】 真田―辻功
平安中 330 000 001=7
徳島商 000 202 000=4
【平】 富樫、小俣―原田
【徳】 加藤―笹川
決勝
海草中 000 000 002=2
平安中 000 000 000=0
※海草中(和歌山)は、4大会連続4度目の優勝
【海】 真田―辻功
【平】 富樫―原田
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
中等野球 明治神宮大会1943年(昭18年)第14回大会
行われず
--------------------------------------------------------------------------------------------------------